ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風吹くままに
温泉県に暮らすマリの日常
地震
2024-08-08 17:14:59
|
日々のこと
4時43分の地震。
今のところ、私の周辺(大分県中部)は、大丈夫です。
これまでに経験した「ガタガタガタ」と言うのとは違って大きく揺れる感じでした。
pm6:00です。
今後、追記することもあるかもです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (10)
«
晩鐘 乃南アサ
|
トップ
|
地震と母のこと
»
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
フーミン
)
2024-08-08 18:03:46
どうかご安全に!
返信する
Unknown
(
maritosi1152
)
2024-08-08 18:11:35
フーミンさん、ありがとうございます。
2016年の熊本地震が蘇って(大分も大きな被害)、怖い。
南海トラフにつながるかの会議も始まり、それも小心者の心臓バクバクさせています。
返信する
地震
(
cyicyikatsuko
)
2024-08-08 18:14:25
マリ様
早速のお知らせ有難うございました~
お気をつけてお過ごしくださいね~👍
宮崎震度6 ご用心を~💦
返信する
Unknown
(
フーミン
)
2024-08-08 18:18:59
まりさん、当県も南海トラフ地震域の大きな被害が想定される地域です。備えを怠らないようにしないとね!
返信する
Unknown
(
maritosi1152
)
2024-08-08 21:59:04
@cyicyikatsuko さん、ありがとうございます。
怖かった。
この不安日本各地どこに居ても同じですね。
返信する
Unknown
(
maritosi1152
)
2024-08-08 22:07:16
フーミンさん、南海トラフ(巨大地震)注意となりましたね。
日本各地地震だらけで、不安が拭えないです。
酷暑、コロナ、地震、、、
返信する
Unknown
(
a0qza1548
)
2024-08-09 05:50:38
大きな揺れだったですね。
いざ避難となったとき、お母さんを連れて行けるところがあるのかしら。
こっちも揺れたようだけど気づかなかった。
すっかりと自分のことにかまけていました。
返信する
Unknown
(
maritosi1152
)
2024-08-09 07:36:03
@a0qza1548 さん、冷たいけれど母の事は、考えずに、自分の身を守ることで精一杯みたい。
返信する
Unknown
(
gmind
)
2024-08-09 09:23:16
被害はなかったのですが南海トラフ注意報というのが初めてで驚きました。これから二弾、三弾があるのかですね。当面しばらく用心ですね。
返信する
Unknown
(
maritosi1152
)
2024-08-09 09:50:27
gmindさん、遂に「南海トラフ注意報」出ましたね😂
改めて、今の90代、色んな試練を乗り越えて生きてきたんだなぁと思います。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
晩鐘 乃南アサ
地震と母のこと
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
猫のモンが鎹の夫婦、近所に娘夫婦と2018年生まれの孫がいます。令和4年母を迎えました(96才)
最新記事
久住へ
わたしが・棄てた・女
詐欺まがい
本 パン
バレンタインデー
宿泊
四宝堂 文房具店
握手会での声届いた
呼び出しか?
2025 サンクスコンサート(ファンクラブ限定)
>> もっと見る
カテゴリー
日々のこと
(2036)
そんな時代もあったねと
(1)
介護
(1)
映画・演劇等
(64)
猫
(591)
猫 ストレス
(4)
MAGO
(52)
山内惠介くん
(79)
本
(100)
父母のこと
(161)
サッカー
(8)
テレビ
(24)
麻雀
(6)
昔のこと
(4)
仕事
(4)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
tonchan-dekigoto2/
久住へ
a0qza1548/
久住へ
maritosi1152/
わたしが・棄てた・女
a0qza1548/
わたしが・棄てた・女
maritosi1152/
詐欺まがい
gmind/
詐欺まがい
maritosi1152/
詐欺まがい
なおとも/
詐欺まがい
maritosi1152/
本 パン
オカン/
本 パン
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
2016年の熊本地震が蘇って(大分も大きな被害)、怖い。
南海トラフにつながるかの会議も始まり、それも小心者の心臓バクバクさせています。
早速のお知らせ有難うございました~
お気をつけてお過ごしくださいね~👍
宮崎震度6 ご用心を~💦
怖かった。
この不安日本各地どこに居ても同じですね。
日本各地地震だらけで、不安が拭えないです。
酷暑、コロナ、地震、、、
いざ避難となったとき、お母さんを連れて行けるところがあるのかしら。
こっちも揺れたようだけど気づかなかった。
すっかりと自分のことにかまけていました。
改めて、今の90代、色んな試練を乗り越えて生きてきたんだなぁと思います。