
さて、今日は雨。
で、特に写真も無いので昼食で食べた赤牛焼肉丼の写真でも。

こちらは「あそ望の郷 久木野」で食べる事ができます。ちょっとガッツを手に入れるために、地元のエナジーを補充しに行ってきましたが。
あと、雨の日はお客さんも少なかろうということで、売上貢献も兼ねて。
さて、先日コメント欄で「2泊3日のあそ観光」という話があったので、妻と「どういうルートがオススメなんかね」と話したりしながら、なんとなく個人的なオススメスポットを入れ込んでいく流れでちょっと決めてみました。
今週末くらいからゴールデンウィークの人もいますしね。
宿泊先はすでに難しいかもしれませんが、足を運ぶのに良さげなパターンで。
一応、これスピリチュアル系のブログなので、大地のエナジーとか、神気とかそういうのを感じられるとこをメインに据えてますが、普通の人が行っても壮大な感じを味わえるかと。
阿蘇にある力、自然の持つパワー。そこで暮らす人々とのつながりなんかを神社も含め感じていただけましたらということで。
まず、飛行機で
「あそ熊本空港」に昼ごろに降り立つと仮定します。
で、まずはYS11の操縦席を見に空港内を散策したり。


そして、レンタカーを借りていざ南阿蘇へ
道中は
「俵山峠」方向を目指して進んでいきます。
ルートは二種類。途中から「ケニーロード(グリーンロード)」方向に進むか、俵山峠方向に進むか。
「レンタカーの走行性能限界を確かめたい!」
とか、
「熊本地震の時に唯一生き残った堅牢な道路を走って見たい」
とかそんな人にはケニーロードがオススメ。連続したコーナーと下の高速コーナーが楽しめます。が、運転苦手な人は走ら無いほうがいい道です。
「ちっ、『わ』ナンバーのよそもんがちんたら走りやがって!」とか言いながら後ろから煽ってくる青いMINIとか走ってるかもしれません。最近は白いカブもでてくるかも。


こちらは時間の余裕があるなら「帰り」に通ってもいいかもしれませんね。
途中分かれ道で俵山方向とケニーロード方向は別れていくので、事前にチェックしておくと良いです。
俵山方向も、結構道路が作りかえられてますので急なカーブがあったりします。
そして、できればトンネルには入らず「俵山峠」方向に途中で入っていくのをオススメします。
ぼーっと走ってると過ぎてしまいますが、風力発電の写真を僕が良く撮影してたとこですね。

熊本市内を一望できるとこもあったり、前回写真に載せてた南阿蘇谷を一望できるとこがあったり。
ただし、こちらもかなりなタイトコーナーが連続し、ブラインドコーナーも結構あるので「車の運転苦手」な人にはオススメしません。あとアメ車みたいなでかい車もオススメしません。
ですが、このような光景を楽しむことはできますよ。
個人的に「行き」に通るのをオススメします。山超えた時にこの風景が見えてくる時の開放感は格別です。
そして、宝来宝来神社がすぐ近くにありますがスルーします。
好きなら行ってもいいですが、まぁ、せっかく南阿蘇に来たなら別のとこ行きましょう。

俵山方向から走っていくと、右側に「免の石」展望所への看板がわかりにくくチラチラ出てきます。
そちらに進んで狭い山道を通っていくと、僕が良く写真撮ってる
「鳥の小塚公園」に行き着きます。

道中は牧場なので、赤牛が美味しく草を食べている姿が見られるかと。
たまに脱走牛がその辺歩いているので注意です。
実際足を運んでいただくとわかりますが、本当に鳥の声がめちゃめちゃ聞こえてきます。初夏はオススメですね。
その山の道を下りて、「あそ望の郷久木野」に行って、そこで買い物したり食事をしたりしてもいいですが、隣の「あか牛の館」で赤牛の焼き肉をいただくのがオススメ。
道中、草原で美味しそうに草を食べていた赤牛の姿を感じながら食べていただくと、食物連鎖や食物生産の現場が見えてくるかと。
この目の前が古墳群になっていて、グランドゴルフの古墳コースという珍しいところもあります。円墳、方墳、それらが数十ありますので古墳好きにはたまらないかと。見た目はただの丸い丘ですけどね。

そして、いつも僕が行ってる「八坂神社」神気溢れるところですね。
ちょっと行き方が難しいので狭い道を通らないといけませんが。
あとは「白川水源」に足を運ぶのがいいかと。横にある天然石の店に行くとでかい水晶がすごい値段で売られてますので、それを見て楽しむのも良いです。
時間があれば、そのまま吉田線を通って阿蘇山火口見学に。

ちなみに、前回僕がカブで吉田線を登った動画をあげてみましたので、20分くらいありますが興味ある人は飛ばしながらでも見て見てください。
南阿蘇方向 阿蘇山火口までの道
https://youtu.be/UAv4oVmeH1c
夕食は「阿蘇高森田楽の里」で囲炉裏端で焼いてくうのがオススメ。

ですが、川魚がダメとか煮物がダメとか、そういう人は
「ストロングボス」

でアメリカンなサンドイッチやハンバーガーを食べるのがいいかも。
ストロングボスも田楽の里も、お客さんがきた時に、まるの日家では良く人を連れてくとこです。温泉は「阿蘇白水温泉瑠璃」とか「久木野温泉四季の森」とかもありまして、どちらもオススメ。
そんで宿泊施設に足を運ぶくらいがいいかもしれません。ちなみに、上記の二つとも宿泊施設があったと思いますがどういうとこか泊まったことないので。
久木野温泉、「夢しずく」「グリーンピア南阿蘇」でも温泉は入れますので、全部回って宿泊は別のとこと言う手もあります。いろいろありますし、高森のほうのペンションもありますね。
星好きなら
オーベルジュ「森のアトリエ」 南阿蘇ルナ天文台
というところもありまして、妻と宿泊したことありますよ。参考までに。
星を見ながら大地と宇宙を感じるとか、そんな感じもあるかもしれませんが。料理が美味かったです。
翌日阿蘇山に登るなら、阿蘇ファームランドのドーム型の宿泊施設も面白いです。
1日目に阿蘇山登った場合、熊野座神社、阿蘇神社に足を運ぶなら南阿蘇か高森に一泊したほうがいいですかね。
レンタカーで過ごす2泊3日のイメージでいくと、
で、起きて宿泊施設を出てすぐ「上色見 熊野座神社」へ


夏目友人帳に出てくるシーンのモデルになってたりします。
そこから「県道265」を通って広大なパノラマを感じつつ阿蘇市方面へ。


この道路もいい峠です。
今のMINI買ってすぐいきましたからね。
そのまま「阿蘇神社」へ
ちなみに、在りし日の阿蘇神社の姿


最近の阿蘇神社の姿。


奥にある国宝の神殿が表に出てきているので、かなり神気溢れる雰囲気があります。
刀剣乱舞にもでてくるの蛍丸(レプリカ)がタイミングがいいとあるかもしれません。
そこから「やまなみハイウェイ」を走らねば阿蘇に来た意味がありません。

こういう「ひたすらそうげん」とか「だいちとそら」とか日本離れした風景が楽しめます。
車、バイクで来たら走ってみましょう。
そのまま2日目は黒川温泉で宿泊という手もあります。
その場合はやまなみハイウェイを大分側まで走って阿蘇くじゅう国立公園を堪能されるのがよろしいかと。
阿蘇に戻る、と言う場合は外輪山の上の道路を走って、大観峰から内牧方面に下りてくるのがいいと思います。
3日目は空港目指して帰るわけですが、せっかくなので地震の爪痕を見ていくのもオススメします。
東海大学農学部前とか、あの橋が壊れた現場とか。


長陽大橋から国道へ抜けて、崩落した橋や壊れた山を見ながら、壊れて修理途中の道路を走って空港にいくというルートもありですね。
という感じのルートですが、これらを適当に混ぜ合わせて行動されるといいですかね。
ケニーロード、俵山、やまなみハイウェイ、長陽大橋方面、根子岳越えの県道265号、阿蘇登山道路各種、その辺りを車で走るだけでも十分堪能できますので、車で来られる場合はいろいろ走ってみてくださいね。
という今日は連休前特集、阿蘇観光のブログでした。
この後ご質問にお答えしようと思いましたが、どうも文章が長くなりそうで3万字超えそうなのでアヌンナキ系の話は明日にしますね。
それと、現在「ヒーリングショップネコオル」ではヘミシンクCDの在庫が結構なくなっておりますが、現在アメリカから送られてきてる途中であります。
なので、お待ちの方々はもちょっと待っててくださいね。
天然石とかは普通に売ってますので、興味がある方は見てみてくださいまし。
《ヒーリングショップ・ネコオル》

こういう雨の肌寒い日の猫は、ノアのようにひたすら巣篭もりしてたり

手がにゅっと出ているので、下からコショコショするとギュムッと握るので面白いです。

ミシェルもストーブついてないのに前に居たりしますが。
さすがにつけるほどの寒さではありません。
【ただいま募集中のワークショップ】
・5月27日 神戸 共有体と繋がるワークショップ(水素とロゴストロンあり)
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/f98c1b412cdc27fafed70a482d2c20ce
・5月26日 神戸夜会
「肉体と、地球と宇宙と、流れを感じるための『共有体』の話。」
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/d167baad9ff3deea37d863a374a10d5d
・2018年6月9日 「神戸 第2グリッド編ワークショップ <解放編>」(ロゴストロンもあり)
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/3aa6edc78e948cdf9c6e4765310a11d6
・2018年6月10日 「神戸 水素吸引とタップヒーリング 」(ロゴストロンもあり)
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/c5d62c57f7a457192c2190aa73a26ff5
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合はコメントのタイトルに「ヘミシンク質問箱」とご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入の上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。

「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考にしやすいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」現在の地球の状況についてなんて話。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html
有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
<2017年新作ヘミシンクCD>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=78
ただいま販売中です。
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ただ今セール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2015年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
ただいま販売中の新作本
![]() | 読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と『普通感覚』でつきあう成功法則 |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈2〉 思い通りの現実を引き出す |
真名圭史,石井数俊,江口勝敏 | |
ヒカルランド |
![]() | 〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで『今』に内包されているのか |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレス |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
僕の期待していたのよりも10倍くらい詳しくて、流石に地元の人って感じですね。
さらにまるの日さんだけなら南阿蘇の走り屋が攻める道の情報がメインだろうと思っていましたが、奥様にも作成に参加していただいて、美味しい食べ物まで紹介されていて感激しました。
実は5月中に本当に観光する予定です。ワークで話されていた黒川温泉にも宿泊します。今なら阿蘇神社の本殿が見れるチャンスだとお聞きしていましたので。
今日のブログを印刷して、行ったらこのガイド通りに行動しようと思います。
本当にありがとうございました!
阿蘇の観光案内ですね。
私はやはり、景色より、温泉と、お酒と、美味しい料理がいいですね。
やはり人間は、食べられなくなったら、おしまいです。
美味しいものを食べつくしたいですね。
阿蘇の観光ガイドですね。
私は、景色より、温泉と、美味しいお酒と、美味しい食べ物があればいいですね。
そう、花よりだんご派ですね。
人間食べられなくなったら、おしまいです。
季節のせいか年齢のせいか体調が悪くてともかくテンションが上がりません。
まるで何かに押さえつけられてるかのような気分が、阿蘇観光で一気にもやが晴れて手もピリピリ(?)。
やっぱり何か出てるよこのブログ。笑
♪ポンチョに夜明けの風はらませて~~♪
4ばんさんへ
いろいろ大変ですね…。
雅なガイドさんはちょっと羨ましいな!
無駄にしてはイケないなぁと思いました。
家族に許されて、心から味合わないとと思います。こわー。
初めて家族と阿蘇に旅行した時、
久住から阿蘇に入ったので、この壮大な景色に瞬きも忘れてました。
そして、目を閉じて瞑想したくなって、目を閉じるのがもったいなくて。
かつおぶしさん、ありがとうございます。
今朝、左側の前後のタイヤが溝にハマって動けない車を見ました。
譲ろうとして左に寄りすぎた、私みたいです。ちゃん。
私は観光の見所はやはり普段自分の住んでいるところにはない素晴らしい景観を見ることだと思っています。そういう景色を見ると感動します。今月の初旬に行った紀伊半島もそういった見所がたくさんありました。日本列島は変化に富む地形がたくさんあるといった意味でも、観光大国になれそうですね。