今日は早朝にちょっと雨が降ってた感じですが基本的に良い天気で。
また観光地には人も多かろうと思い、仕事したり車洗ったりしてました。
実は洗車するのは車検後以来なので一ヶ月以上洗ってないとこでありました。
いろいろ洗っていくと、普段気づかないところがへたっているのが分かるもので。
ゴムが劣化して剥がれてたり、後輪のMINIマークが脱落してたり
そういうのに気づくとこがありますね。
つ . . . 本文を読む
今日は午前中せっせと仕事して。午後も1時半くらいになってから草千里を目指して行ったところ。
行きは吉田線を使って行ってます。以前、道中を動画で撮影してますので詳しくはこちら
・スーパーカブで走る 南阿蘇方向から、阿蘇山火口へ上るルート
https://youtu.be/UAv4oVmeH1c
このとき交互通行だったところは、もうなくなってましたね。
で、道中は前に別のバイクのひとが居 . . . 本文を読む
現在募集中のワークショップはこちらです。興味ある人は見てみてくださいね。
まぁ怪しげな内容をやりますが、基本は現実世界に役立つ知識、というものですので。
・2018年「東京 6月25日 月曜日 ソウルメイト講座」
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/88bfb2354acb311f7e9938babe48b637
・2018年6月24日 「東京 宇宙人 . . . 本文を読む
昨日のアニメ10選で入れるの忘れてたの思い出しました。
押井守監督、天野喜孝キャラクターのオリジナルアニメ
「天使の卵」
これは見ておくべきです。
ドラマのほうではありません。アニメです。
というか、ブルーレイで出てるの気づきまして購入しましたけれど。
天使のたまご Blu-ray根津甚八,兵藤まこポニーキャニオン
映像がいい。雰囲気がいい。
面白いかと言われると「うーむ」という . . . 本文を読む
今日は朝から雲海のような谷の感じで、荘厳な雰囲気でした。
こんな空は彩雲が見えるので、妻もぼくも、外に出るときには空を見上げていましたが。
庭のチューリップも大概散ってしまいました。
今日は妻が「彩雲が出てる!」
というのでカメラ片手に撮影したのはこちら。
詳しくは彩雲ではなくて「環水平アーク」ですけど、まぁ虹色なんでいいんです。
こういう空、こういう雲のときはア . . . 本文を読む
2018年「東京 6月25日 月曜日 ソウルメイト講座」
日時:2018年6月25日(月曜日)
11:00~16:00
場所:大田区
募集人数:15〜18人くらい
参加費:12,000円
内容:一般的にご縁のあると言われているソウルメイトとかについての、まるの日流解釈とアプローチ
僕はツインソウルというものは、出会ってはいけないものであって、一生出会うことの無い存在と認識し . . . 本文を読む
2018年6月24日 「東京 宇宙人を感じるセミナー」
日時: 2018年6月24日(土曜日) 10:00〜16:30
場所:大田区あたり
募集人数:14人くらい
参加費:15,000円
内容:自分に関係する宇宙人、現場作業員とのつながりを感じてみる内容です。地底人もあるかも?
見えない世界探索のなかで、宇宙人との関わりを楽しみにしている人も多いものです。
. . . 本文を読む
「東京 第二グリッド能力解放ワークショップ 」
日時:6月23日(土曜日) 10:00〜17:00
場所:新橋とかそのあたり
募集人数:8人〜10人
参加費:23,000円(税込)
※すでにキャンセル待ちの状態になっております。
今後お申し込みの方は申し訳ありません。
内容:今回は少人数で行う、第二グリッドを使った超能力じみた内容をやってみたりするものです。
第二グリ . . . 本文を読む
今日は曇り空で、午前中も仕事して、合間に段ボール箱を大量に捨ててきて。
と言ってもちゃんとリサイクル処理施設まで持って行ってますので、持ち込み料を取られてしまいますが。
冬の間は薪ストーブの焚き付けに役立つとはいえ、そんなに燃やしませんからね。
妻の庭造りのために、アーチやらなんやらの運搬用段ボールが山のようにあるのを妻がまとめて、僕が車で捨ててきたところでした。
ポルテは軽トラくらい軽く荷物入 . . . 本文を読む
さて、今日は雨。
で、特に写真も無いので昼食で食べた赤牛焼肉丼の写真でも。
こちらは「あそ望の郷 久木野」で食べる事ができます。ちょっとガッツを手に入れるために、地元のエナジーを補充しに行ってきましたが。
あと、雨の日はお客さんも少なかろうということで、売上貢献も兼ねて。
さて、先日コメント欄で「2泊3日のあそ観光」という話があったので、妻と「どういうルートがオススメなんかね」と話し . . . 本文を読む
昨日から足やら腕やらが痺れて。
朝起きると頭痛もしたりしなかったり。
これは、水分が不足してる可能性があるし、神経的なバランスの悪さもあるか、風邪っぽいのか。
と思いまして、しばし休息をとる事にしました。
土曜日にロゴストロンサウンド的なものを、所有されている方が持ってきていただいておりましたので、それの影響もあるのかないのか。
こういう時は自分の体と見えないとこの「すり合わせ」が行な . . . 本文を読む
昨日食べてたパクチーレモンのポテチは、実は金曜日に買っていて。
それから3日かけて食べたのですが、何度も途中で手が止まり。結局完食出来ず。
なにかこう、味がちょっと違う気が。
パクチーもレモンも、実際のパクチーレモンも苦手でないし、美味しく食べられるのですが。
このポテチにしたのは失敗と思うとこです。
僕は芋好きなので、ポテチ系は大概な味のでも「芋であればよし」と食べられるのですが。 . . . 本文を読む
今日は暑かったですね。でもほとんど室内でしたけど。
夜会は今回、こういうテーマでやりまして、あの曲をJASRACがこない程度に聴きながらトークやってたとこです。もちろんタイトルはあのパクリです。
意外と3時間で流れが説明できたくらいで、細かいとこはまだ色々ありますけどね。
誰かの参考になりましたらということで。
「あなたにとって、プロフェッショナルとは?」
というご質問はありません . . . 本文を読む
この写真は飛行機から阿蘇の山々を眺めた風景。
手前の谷方が南阿蘇、真ん中のが阿蘇山と呼ばれる中央火口丘。
上から見ると低いもんですが、車やバイクで走ると結構登ったりおりたりするところですね。
先日俵山の景色とか写真載せてましたが、あれとほぼ同じ方向で見ている景色になります。
高度が全く違うので分かりにくいかと思いますが、飛行機目線だとこんなもんですよ。
なんでも高い視点、高次元がいい . . . 本文を読む
今日も良い天候。
夕方はちょっと近くの俵山峠まで行って帰ってきまして。
一体近所にいくつ峠があるのか、と思われるかもしれませんが、探すともっとあります。
ケニーロード、俵山峠、この二つはバイク乗りなら押さえておきたいところですね。
俵山峠は、80年代はローリング族がミラーにガムテープひっかけて行ったり来たりしてましたが。
今見ると、結構ブラインド多いし路面荒れてるし。よくここで膝 . . . 本文を読む