goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

東京、「ゼロ」の衝撃!

2011-02-22 19:52:50 | まるの日セッション

今日は足が痛いです。
初日に結構散歩したのと(1時間くらい)、3日目にも地下鉄めぐりして階段を上ったり下りたりしたせいか。
股関節が痛いです。

田舎に住んでいると、ついつい車の移動になりますからね。どれくらい足使ってなかったんだって感じです。
仕事で使う筋肉と、薪割りの筋肉も違いますしね。
これから毎日スクワットでもして、東京に行く筋肉作りをせねば。

さて、今回は20日が一日セミナーなので、東京には前日いりしておりました。

飛行機で来る途中は、富士山も良く見えたし。
ブロッケン現象(ブロッケンマンとは何の関係もありません。)が現れ。
飛行機の影に虹の輪がかかり。光輪が飛行機にかかっているように見えて。
これは幸先のいいもの見た。
と思った次第。

空港に到着して、今回は初めての一人電車で移動です。
今まではいろいろな人と一緒に移動することが多かったので。
東京は路線が複雑で。よーと分からんので、事前に夢駆さんに教えていただいた路線に従って宿泊するところへやってきたのですが。
空港の切符売り場には、なんか駅員の人がわらわらいて。
私がちょっともたついているとすぐに飛んできて教えてくれました。
おのぼりさん対策でしょうか?
で、そのまま乗り換えも無事に終え、なんとか目的地に。
駅からホテルまでが???の感じで。
先にグーグルのやつでバーチャル体験したいたはずなのに、迷いました。
東京はビルしかみえないので方向感覚がわかりにくいですね。

ホテルは会場から地下鉄一本でいけるとこにしたのですが。
早く付いたのでホテルに荷物を預けて、会場の下見に。

当日迷って遅刻するとかっこわるいので。第一、地下鉄とかののり方がわかりませんからねぇ。

で、やってみたら案外スムーズ。
歩いていって直接地下鉄にのっておくと、30円安くて一本出いけるので乗り換えの迷いもないのです。
時間もあるので、あえて乗り換えバージョンでやってみましたが。
なぜか「雨が降ったときに、なるべく歩かなくていいルートがいいなあ、」とふと思ったので。
しかし、雨がふる予想は無いし。そもそも傘持ってきてないからですね。
ま、そうい予感にそって試してみると、それなりに無事に到着。
しかし、地下鉄の乗り換えは、あれは異常に歩きますね。
乗り換え場所に行くときの地下道は、熊本市内の地下道よりも長いです。

無事に会場に着いてほっとしていると、ミクシィに「ただいまさまよってます」と書いていたら、それを見た親切な方が、私の止まるホテル近所からちょっと行くと、武道館とか靖国神社とかありますよ。と教えてくれまして。

早速下見した会場からまた乗り換えで移動して。
「うむ、この機会にちょっと歩くか」
と神保町駅で降りてひたすら歩きました。
神保町。某ラジオドラマで良く聞く地名でしたが。
実際にそこを歩くと、本や古本やの数が多い多い。
迂闊に入ると、そこで一日終わりそうなので。
今回はパス。

しかし、
田舎では日常的に歩かない生活しているので疲れましたね。
途中から股関節痛くなりましたし。
どれくらい歩いていないんだ、ってかんじですよ。

靖国神社。

なんとなく、イメージ的にはもっと、なんか人のいろいろな意識でどんよりしているのかと思っていましたが。

清々しい土地の感じを受けて、ちょっと意外な感じしました。

ニュースや戦争の記録などでよく見るのですが、実際には縁遠いものと思っておりましたが。
まさか歩いてくることになろうとは思ってもおりませんでしたね。

参道ではフリーマーケットやっているし。
ふつうの神社って感じで、ちょっと安心しました。

屋根の上には光の竜のような雲の切れ目も現れ。
この土地に神社を造った人は、何か、そういうエネルギーてきなものを感じていたのかな、と思った次第。

もちろん、戦争に対しての反省と、こういうことを繰り返してはいけない。というちょっと身の引き締まる空気感はありましたけどね。

写真はこちら




で、そうは言いつつも。一番テンションあがったのが、神社横にある資料館一階の「ゼロ戦」の復元したもの
素直に「わ、すげー」って感じです。
これだけ大きいとは思っていなかったので意外な感じでしたが。



しかし、こういう飛行機を見ると、太平洋戦争で特攻せざるを得なかった人々の気持ちを考えてしまいます。

平和が一番です。

まあ、いろいろと感じるところのあった靖国神社訪問でしたが。
今回はあまり時間なかったので武道館を見てからホテルへと戻りました。

来週来たときは、そこにあった資料館をじっくり見に行こう。と思った次第。

夕方からは、ちょっと秘密会議。

実は、とみなが夢駆さんと、雲黒斎さんと、お会いしておりました。
ある意味、すごい取り合わせですけど。
神保町のある喫茶店に入り込み、そこで秘密の会議です。

そこで、雲黒斎さんのガイドを見ることになったのですが。

実は、先に見ておくのもいいかな、と思ったのですが。
なぜか、会ってから書いたほうがいいというメッセージもありましたので。
今回は直接お会いしてから書かせていただきました。

東京に行く前に見せていただきましたイメージでは、

私が見たイメージは、
暗い空間に、青い色の線でかかれたサークルの上に立つ、白くて長いローブをまとい、杖をもった老人の姿です。
それも、頭になぜか長い烏帽子のようなものがのっています。

うーむ、これはいったいどんなもんなんかいな?

と思っていましたが。

実際にそれをお渡しすると、夢駆さんもそれに反応されまして。

だいたい見ている姿が同じような感じ、ということで。
それに、黒斎さんがほかの方にいわれたイメージにも似ていて。

夢駆さん、私、ほかの方、と三人が同じようなイメージを見ているようでした。

おもしろいですね。多数の人間が見ると、違うガイドの姿が見えたりするものですが。
このように、打ち合わせ無しに三人とも同じようなものを見ている。

というのは、よほど黒斎さんのガイドさんが重要なポジションを押さえていると、そういう感じを受けました。

そういうシンクロもありつつ。
秘密の会議は進展していったのです。
その内容は後日、ということで。

一日目はその後、黒斎さんや夢駆さんたちは面識がある方と初めてお会いしまして。おいしい料理屋さんでおいしいご飯をいただきました。

なんか、夢駆さんと会うときはいつもなにかおいしいもの食べている気がします。

そろそろダイエットしよっかなー

なんて考えていた話はどこにいったのやら。
そうやって、一日目は楽しくすぎていきました。

東京は、まだまだ広いですねぇ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無事帰宅 | トップ | 前日の予感はこれか! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2011-02-22 20:48:59
 まるの日さんの、ぶらり東京一人旅ですね。

 靖国神社ですか、同じ東京に住んでいても、私はまだ行ったことがありません。

 零戦が飾ってあるのですね。

 そして、三大巨頭会議ですね。

 さすが、シンクロがあって、すごいですね。

 私は、普段、車に乗らないので、どこへ行くにも歩いて、電車、バスで行きます。

 だから、あまり苦になりませんね。

 田舎(失礼)に住んでいる人の方が、足腰が強いというのは、間違いですね。

 東京に住んでいる方が、足腰は強いようですね。
返信する
まるの日さん、こんばんわ! (yumiko and ren)
2011-02-22 22:50:29
いつも楽しく読ませて頂いてます。

先日、ムンクさんと黒斎さんのトークライブに行ったばかりなのです!
私の大好きな3人が何やら秘密会議を開いちゃっているという状況を想像するだけでわくわくしちゃいます!

今度是非3人でトークライブしてほしいです。
北の大地でお待ちしております!

筋肉痛が早く良くなりますよう祈っています!
返信する
皆様、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2011-02-23 19:32:16
まあ、3人で今後の計画をすこし話しておりまして。
もうじき、その内容も解禁になるとは思いますので。
お楽しみに。
返信する
まるの日さん、こんばんは。 (アメリ)
2011-02-24 05:05:45
4年前に始めて靖国に行きました、<清々しい土地の感じ>私も同じ事思いました。
たくさんの人の戦死者の方に対する祈りの神聖な気持ちが、そういう清浄な空間にしているのだと思います。
ずっと守っていってもらいたいですね。
返信する

コメントを投稿

まるの日セッション」カテゴリの最新記事