
一枚目の写真のように、今日はちょっとお出かけしておりますが。
今日はその写真でブログ終わりそうですけどね。
家で過ごす土曜日ということで、なんとなく家族より早めに目が覚めたので、自分一人朝食を作ってみたり。
ホテルでスクランブルエッグとベーコンをいただきましたが。我が家にはベーコンの塊があったり新鮮卵があったり、妻が近所の手創りパン屋さんから買ってきたバケットがあったりするので。
よし、いっちょ作ってみっか。
でできたのはこちらです。

写真撮るときにはすでに冷え切っているのでスクランブルエッグがアレですが。
あと手抜きで箸で混ぜたのでムラもありますが。
ベーコンは塊から切り出すので、薄めに切っても3ミリくらいになりまして、結構歯ごたえあります。それを先に焼くと脂がフライパンに広がるので、そこにスクランブルエッグ投入。ちゃっちゃと作って出来上がり。
バケットはオリーブオイルと、イタリアンハーブミックスをパラリと。
画面切れてますが上の岩塩とブラックペッパーはミルがついているので、ゴリゴリしながら使うタイプ。某ダイソーにあるので、いくたび妻が買っております。
味は素材がいいので美味いもので。レストランとかホテルとかとは違う美味さがあるものです。ま、焼けば美味い肉とか普通に売ってますからね。
そして朝から仕事。遅れているガイドイラストとかをせっせと書いて仕上げていきます。
昼過ぎになると、以前メールdeヒーリングのお客様から頂いておりました冷凍の中華まんを蒸して食べたのですが。皿見てもらうとわかりますが

バケットが入っていた皿が一個で埋まるくらいでかいです。
これで昼は腹一杯。そして同じく頂き物のマシュマロを食べて

可愛くても容赦なく食べていきます。
実はいろいろと食べ物を頂いておりますが、さっさと家族で食ってしまって、写真を載せる間も無くなくなるものもあり。皆さんからの頂き物を毎回載せることができませんで、申し訳ありません。ですが、全て美味しく頂いておりますよ。
こんな感じで、食後のデザートに頂き物のお菓子を食べてることが多いですね。
そして、今日は午後、というか夕方に買い物に行くついでに「雪山を見に行こう」ということになりまして。近所のスーパー(といっても車で10分くらい)で卵とか牛乳とか買いにいき、其の足でそのまま阿蘇登山道路、地震後に最近修復されて、一部片側交互通行で開通した南阿蘇側からのルートで登っていきます。
登りはMINIのモードをパドルシフトでギアを変えながらのパターンにして、マニュアル気分でギアを上げたり落としたりしながら進んでいきますと、道の横には雪がちらちら残っております。
そして、先日書いてた夜峰山の裏に着くとこんな感じになっていて。

影には雪がまだ残っていたりします。
で、そのまま道路を登って御竈門山を越えて、烏帽子岳が見えてくる頃になるとだいぶ道路脇に雪が残ってます。

烏帽子岳もこんな感じ。

一昨年の地震で山肌がごっそり削られてしまったので、雪が積もるとなにか阿蘇っぽくない荒々しい感じの陰影がでてたりします。
で、まずは草千里より先に阿蘇中岳を見にいくことに。いわゆる阿蘇山の火口です。
当たり前ですが火口までは登れないので下のロープウェイ乗り場に車を止めて散策。

結構雪があり、写真撮ってる人たちも多かったですね。わざわざ雪を見に来ている人たちなので、物好きだな、なんていいながら自分たちも同じことしてるんですけどね。

こちらから杵島岳、往生岳を見るとこんな感じです。

ここで一時子供が遊んたあと、目的地の草千里に移動します。
道路は昼間は全く問題ないのでノーマルタイヤですよ。

草千里に到着すると、雪かきで寄せられた雪の壁がまず目に入りまして、その脇に車を止めます。もちろん写真を撮影するために逆光にならない位置に止めてます。

雪の壁に娘が登っていたので写真撮影。

以前娘と来たときは、3、4年まえだったような気が?それくらいぶりに冬の草千里に来たような気がしますね。
噴火が激しくなったり、地震とかありましたし、道路が閉鎖されてたりもしましたし。
その間上に登ってなかったもので。
草千里は足首くらいまで雪に埋まる感じで、真っ白。


観光客がはしゃいでたりします、言葉の雰囲気から中国系の方が結構いた感じ。
とはいえ、かなり人は少ないですね。
なので、人がいないところを雪中行軍してゆきます。目的地は草千里の湖。

今の時期はガチガチに凍っているので上にのって遊べるはず、ということで。
ですが、だれもそっちまで歩いている人がいないので、家族3人でせっせと歩いていきます。


雪ですねぇ。まえに歩いた人の足跡を通っていきますが。

途中で娘が行き倒れて遊んでたり。

目的地の湖、

というか池は浅いので。もし氷が割れても溺れることはありませんが、ひどい目に会うことは確か。
気温は零下2度くらいなので、まぁ大丈夫だろうということで。氷の上に乗ってみます、


中はこれくらいがっちり凍ってますので、僕の体重でも問題無し。でも端っことかはミシミシ割れていきますけどね。
端っこは水が全部凍っていて。氷が割れても濡れることもなく、とくに危ないこともないです。



だれもいない氷原。



遠くには中岳火口の噴煙、というか水蒸気。

だれも踏み込んでない場所もあって、ついついそっちに足を運んでしまったり。
でも下は氷なのでかなり危なく滑ります。

昔はアイススケートしている人もいたくらいですが、今はさすがに居ないのでしょうね。
僕は家の中では靴下を履かず素足で生活していて、外出はそのまま、ほぼオールシーズン基本クロックスサンダルなのですが。雪かきも裸足にサンダルでやってます。
こういうとこはさすがに「裸足だと見ている人が寒そう」なので、クロックスのシューズタイプを履いて行きます。もちろん靴下なぞ履きませんので染み渡る水気を感じながら雪の中、氷の上を散策してますが。
下手に靴下とか履くより寒さが長く続かないので、裸足のほうが僕は寒くないですね。

と、そんな足元でこの写真は撮影しております。


で、一時子供が満足するまで遊んで、帰りにまた買い物をしにお店によって。
それで家に帰ってきてという1日でした。
でも、買い物と遊んだ時間合わせて、2時間くらいですけどね。
移動時間が15分くらいでこういうところに行けるので、冬山も気楽に楽しめるとこがあります。
ということで、今日はただの阿蘇観光ブログになってますが。
寒い冬はこういう感じで、またいつもと違う楽しみが出てくることもありますということで。
家に帰ると薪ストーブの暖かさがあるので、それで外で寒い思いしても問題ないところもありますかねぇ。

あと、先日「緑ターラー」の小さい像をいただいたのですが、これが意外と作りが良く。
数年前の「九州国立博物館」にチベット展が行われた時の記事を読んでいる人はピンときますが、
妻と子供がおみくじみたいなのを引くと、この緑ターラーが出てきたのですよね。
ちなみに、僕はダーキニー。
いつものルリカさんに似たものを感じるので、ものすごく納得したのを覚えておりますが。
ま、そういうご縁でやってきたものなので、ただいま某ねんどろいどとか、アンタークチサイトとか置いてるところに一緒に鎮座していただいております。
今日はこんなところで。
明日も仕事と庭仕事の予定ですが。雪がまた降るとか書いてあるので、どうなるかわからないとこですねぇ。雪降ると電動チェーンソーとか使いにくくなりますので。
あと、福岡のワークショップ、3月分募集開始しておりますので。
興味ある方は前の日記読んでくださいね〜

【ただいま募集中のワークショップ】
・3月18日 東京 ガイドと繋がる講座
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/9ed41ee9a8d97ab544da351e5734c6be
・東京 3月19日 月曜日 ガイドとつながりエネルギーを循環させる、ネットワーク基礎講座
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/c6039ef7a947dd9d98bed1de5548b3f0
※3月17日の横浜ワークショップはキャンセル待ちになっております。
・2月24日神戸、人気・神気の夜会
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/f2bc84f76487a8937e8f290835bef29b
2月25日ヒーリングライアーと水素吸引でリラックス(グリッドヒーリングもあるよ)
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/c2a9ad99746030c2bdb3e5421f637428
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合はコメントのタイトルに「ヘミシンク質問箱」とご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入の上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。

「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考にしやすいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」現在の地球の状況についてなんて話。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html
有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
<2017年新作ヘミシンクCD>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=78
ただいま販売中です。
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ただ今セール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2015年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
ただいま販売中の新作本
![]() | 読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と〈普通感覚〉でつきあう成功法則 |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 〈2〉非物質ガイドとの探索 思い通りの現実を引き出す 受け容れられない、認められない対象こそが〈顕現〉する秘密 |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで〈今〉に内包されているのか |
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレスコミュニケーションズ |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
おいしそうな朝食ですね。
私も、明日、たまごとじを作ろうかな。
スクランブルエッグは、日本語でたまごとじですね。
作り方は簡単ですが、ホテルで食べるように作るのは、難しいですね。
やはり、卵焼きか、目玉焼きにしようかな。
。
頂き物のお菓子がキュートです。よろしければときどき頂き物菓子のお披露目をしていただけませんか。かわいいやおいしいを増やしたいのです。
はじめまして。
毎回、何か自分に役立つことはないかと、読むのを楽しみにしています。例えば、いつだったか、「理由が分からないと同じことを繰り返すわよ」というルリカさんのお言葉が役に立ちました。私は気が短い性分でしたが、腹が立つ理由を徹底して考えて理解するようにしたところ、短気をかなり改善できました。ありがとうございました。
さて、早速ですが、ルリカさんにお尋ねしたいことがあります。大きく分けて2つあります。
(質問1)勤務先の移転について
実は、勤務先が移転を余儀なくされることになりそうです。時期は1年弱ぐらい先と、まだ先の話です。しかも、移転先もおそらくはそんなに遠い所ではなく、自宅の引っ越しや単身赴任といった問題が生じることは無さそうです。
しかし、勤務先が今の場所に移ってきてから、かなり長くたっており、今では勤務先がある場所が私の生活の基盤といっていい感があります(自宅は、極端に言えば、寝に帰るだけといってもいいでしょう)。そいうわけで、勤務先の移転は、私にとっては、ある意味、身を切られるように辛いことです。例えば、通いなれた食堂や店から引き離されることは辛いことです。また、移転に伴う作業を考えただけでも、げんなりします。
そこで、質問です。
この度の勤務先の移転は、何か大きな転機(飛躍なのか墜落なのか?)の前触れのような気がするのですが、実際のところ、どのような意味があるのでしょうか?
また、心がけておくべきことがあればお教えください。
(質問2)たまに参拝する神社について
私のガイドにもしかしたら縁があるかもしれないと推測した神社に参拝したところ、以下のようなことが起きました。
1~2回目:
仕事でトラブルが起きましたが(急な納期やクレームなど)、それを乗り切ることができ、速やかな検収にこぎつけることができました。
3回目:
神社最寄りの駅で降車すると、鉄道のICカードの残高がちょうど1111円(ぞろ目)になったので、気をよくしておりました。
しかし、参拝を終えてから1週間以内に、コートのボタンがとれたり、マウスのトラックホイールが壊れたりしました(ボタンはつけなおしましたし、マウスももっと手になじむものに買い換えたので、まあ、いいといえばいいのですが)。
4回目:
参拝した翌日のことですが、
勤務先から外出する際に、ある警備会社の空き巣等を警戒するセンサを仕掛けておきました。外出から戻って、磁気カードキーにより警戒を解除しようとしたところ、磁気カードキーの磁気が飛んでしまい、解除できなくなり、警備会社の方が本当に駆けつけてきました。
要するに、このごろ、この神社に参拝すると物が壊れるので、気になっています。そこで、質問です。
(1)このような現象は、何を意味しているのでしょうか?
単なる偶然でしょうか?
参拝を止めるようにという警告でしょうか?
それとも、穢れを祓う作用が強いあまりの現象でしょうか(ロゴストロンを使うと、何か物が壊れることがあるらしいということを読んだ覚えがあります)?
(2)この神社に参拝を続けてもよいものでしょうか? それとも、近づかない方がよいでしょうか?
(3)何か心がけておくべきことがあればお教えください。
以上、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
メールdeヒーリングも、お世話になりました。
ルリカさんに質問です。
私の高祖母(ひいひいお祖母さん)に関するちょっとした謎です。別に困ったりしていることではないのですが、時々気になってしまうので、分かることがあればご教示ください。
2年前、私の祖父が亡くなりました。そのお通夜~葬儀のとき、私はずっと祖母の話相手になっていました。祖母は認知症で、同じ話を何度も繰り返します。
祖母の話はたいてい昔話で、
祖母の子供時代ーー父親を亡くし母親は実家に戻り、祖母(冒頭の高祖母)に育てられていた時代の話が多いです。
高祖母は普通の農家のおばあさんでしたが、神様やら仏様が見えたり、少し先の出来事が分かったりしたそうで、近所の人に頼られていたそうです。
高祖母は信心深い人で、神社やお寺にお参りして、その力を身につけたと言っていたそうです。当時バスもあるにはありましたが、かならず何日も掛けて歩いて参拝していました。祖母は脚が悪かったけど、神様が導いてくれるので辿り着けるそうです。
そのために、旦那さんと孫(私の祖母)をおいて、何日も家を空けることもあったそうです。
ちなみに、四国ですので行き先は八十八カ所のお寺が多かったようです。
私はこのような話をずっと興味深く聞いていたのですが、何十回も話していると、「この話が始まると、次はこうくるな。」というのが分かってしまいます。でも、一度だけ、次のような私の予想しない流れになりました。
祖母「おばあちゃんは、○○○○○○○という神社に行っていた。今でいう、○○群(ちなみに、市町村合併によりその群はありませんが)にある。」
この神社は、何十回と繰り返した話の中で一度も出てこなかったので、私は非常に興味を持ちました。
それで、後で調べよう、と思って脳の片隅にしっかりしまっておいた…はずなのですが…すぐに葬儀の読経が始まってしまい、終わったら綺麗に忘れてしまったのです涙
覚えているのは、確か音が7音くらいということ。最後は「神社」ではなく「さくら」だったと思う(これは自信がないのですが)
ということだけです。正式名ではなく、地元の人のみ知る呼び名だと思います。
ネットはもちろん、図書館の郷土資料もあたってみたけれど分かりませんでした。
もしかしたらここかも、という7音の通名があるちょっと由緒ある神社に行ってみたところ、なかなかいい雰囲気で、ここかも?という気が50%くらいします。
ということで、自分の中で一旦区切りをつけたのですが。未解決事件のように、時々気になってしまうのです。
ちなみに、祖母は認知症ですがまだ元気ですので、帰省するたび話をして、流れを読みつつ「おばあちゃんのおばあちゃんが行ってた○○群の神社ってなんだっけ?」と聞いてみるのですが、「さあ?どこの神社お寺にもよく行ってたよ」みたいになってしまいます。
あの1回はなんだったんだろう…。あの時だけ、何か雰囲気が違ったような気もしたり。
ルリカさん、まるの日さん、何か分かることがありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
何て雄大で清々しい、心が洗われるような景色なのでしょう!
実際のそちらはもっと美しいのでしょうが、写真でも十二分に素晴らしさが伝わってきます。
雲が流れる動画や月が出る動画もとても良かったですが、
静止画でもとても満たされる感じです。
ありがとうございました。
ルリカさんのいつもの歯に衣着せぬストレートな回答をいつも参考にさせてもらっております。
最近、身の周りで起こっていることの意味について質問させてください。
昨年来、職場でトップから理不尽な要求をされることがあり、しかし、筋が通らない思ったことはキッパリと断っておりましたら、その後暫くして、同僚の女性社員2人が、間を置いて一人が酷い腰痛、一人が雪で転んで肩の骨を骨折して両名とも長期入院してしまい、その業務の一部を私が肩代わりしています。
もともと数年前に前任者から自分が引き継いだ時から倍の仕事量になってきていましたが、何とかスキルアップしたり、やり方を工夫したりして対応してきましたが、また業務が増えてしまいました。
それから私自身も、つい先日、酷い下痢の症状が3日間続き、身体中の水分が抜けるほど下しました。
その時は、帰宅時の電車のプラットホーム上で数秒間意識を失って倒れて、介抱してもらったほどです。
しかも、1番忙しい時期でしたので、何とか早朝出勤して遅れを取り戻しホッとしたのも束の間、今度は風邪で38度近くの熱がでています。検査の結果はインフルエンザではなかったのですが熱は続いています。
自分は、今の会社と2年更新契約で仕事をしておりますが、いろいろ思うところもあって今度の更新はもうやめようかと考えていました。
しかし、せっかく3年以上続けたのだから、もう少し続けてみようかと思い直す度に、そのすぐ後、上に書いたような出来事が起こっているように思えてしまいます。
単なる偶然と、疲労が溜まっているだけなのかも知れませんが、自分のことは、なかなか見えないものです。
ルリカさんの診立てでは、これらの出来事の意味はあるのかご回答をいただきたくよろしくお願いします。