お盆休みという言葉が世の中に聞えてきましたが、私は社会人になって以来そんなものはありません。夏休みの無い人には盆という行事は無くてもいいんじゃないかと思う今日この頃。昨日、子供がお盆の事を「お墓祭り」と言っていました。「お墓の中にいる死んだおばあちゃんやおじいちゃんに、まんまんちゃー(お参りの事。)をするんだよ。」だそうです。保育園で教えられたそうですね。私が、「墓の中には誰もいないよ。」と教えてあげると、きょとんとしていましたが。ヘミシンクやっていると、墓を参るという行為は果たしてどうなのか?と思ったりして。純粋に先祖に感謝するのでしたら良いのでしょうが、なんか義務的にやっている話を聞くと、いっそ無くせば良いのにと思ったりします。私は、あれ作ると後の子供達にまで迷惑がかかるので必要ないですね。死後は焼いて粉にしてそのへんに蒔いてくれればそれで充分です。ただ、妻には、下水に流すのだけは勘弁してくれと言っていますが(笑)。ま、墓が必要と思っている人は墓を作る事で心休まるのですから、そういう方には必要なものだとは思っています。でも私にとっての不必要なものランキングでベスト3に入りますね。人の魂にとって、本当の供養とは何か?レトリ―バルなんかやっているとそういうことを考えてしまいます。墓石を立派にしたって、死後苦しんでいる人はいますからね。 つい最近、我が家の両親も墓を作る土地を買っちゃいまして、「あんた達も死んだら入る場所があったほうがいいでしょう。」と言われました。私としてはなんと答えたら良いものか困ってしまいましたが。私の体験を話したところで、信じてもらえないならそれまでですからね。墓の不要論を説いて両親を説得するまでの事でもないですし。ヘミシンクをやってフォーカス世界なんかで活動していると普通の人とは違う悩みが出たりするのもです。
で、今日のヘミシンク。昨日はカフェに行きそびれたので、「オーナー(一応)としてはちゃんとお店を見ておかねば」とおもいまして、今日はカフェを散策しようと考えてヘミシンク開始です。フォーカス21のCDを使用します。
今日は雲のようなもやもやの中を飛んでいるかんじでF12からF21へと向います。先導しているのは久しぶりにジーラです。そして、カフェが見えてきました。そこで、ナレーションが入ります。毎回思うのですが、フォーカス21のCDでは、F12からF21に上がったところで一回ナレーションが入りますね。それがちゃんとF21の街路やカフェなど風景が見えた後に入ってきます。こういうところが、ナレーションを聞いて作った私の想像ではないんだろうなあと思えるところですね。
そしてカフェに近づくと彼が待ち構えています。私を連れて上に行こうとするのです。そこで、「今日はカフェをみせてくれー。」とお願いして急いでカフェ見学に向いました。詳細は後のコーナーで書いておきますが、ぐるっと一通りみてから急いで戻ってきて彼と上へ向います。またもや頭に螺旋の物体をかぶせられて、フォーカス100以上のあの光の元へ連れてゆかれました。ああ、いい気持。と思って光を浴びていると、右側にモンローさんがやってきました。あれ、なんでこんなところに?と思っていると、左側に坂本さん、その隣にモーエンさん、その隣にスーツ姿の紳士、その隣にだれか、といった具合につぎつぎ現れて、光の前にならんでいます。そこからは良く憶えていないのですが、光を浴びたり動き回ったり、ラインダンス踊ったりしていたような気がするなあ、という感じですね。そして終わりのほうで、彼が一枚の絵を見せてくれました。イルカと木と丘、それに熱帯の花のようなものが薄暗い空をバックに書いてあるような不思議な絵です。不思議研究所がやっている風水絵みたいなイメージですね。その絵を光にかざしてエネルギーを絵に込めています。そしておもむろに丸めて、私に手渡してくれました。「これをカフェの壁に飾りなさい。」と言われて。そしてナレーションが聞えてきて戻る時、私の未来の状態を見せてくれました。ちょっとここでは書きませんが、もしもその未来図が当たっていたらブログに書こうとは思っています。今のところ半信半疑ですので。そしてF21に戻ってくるとカフェに入って、奥の壁にこの絵を掛けました。前にあった絵は廃棄して。すると店の中がすがすがしくなった気がします。良い波動が入った絵ですね。
そしてF12に戻るとモンローさんがこっちにもいました。そこで、モンローさんが願いをかなえる3つの方法をアドバイスしてくれました。彼から未来を見せられた事に関係しているようですね。
「願う、知る、そして見る、だ。」だいぶ抽象的なので解説を。願うのは基本ですね。そして知る、これは願いの本質を知ること。なんでこの願いが出てきたのかを知るという意味もあるみたいです。最後の見る、はイメージですね。そしてフォーカス世界で願いを見ることは現実に起こる事でもありますから。という感じですかね、私も本当のところはっきりとわかっている訳ではありませんが、こういう感じということで。
今日はこれくらいでしたね。
<まるの日カフェ繁盛記>
最初行った時、外でラーメン食べている人がいました。いったいカフェでラーメンとは?と思って近づくと、食べている男性を直感的にmoonnlightさん?と思いましたが。心当たりあるでしょうか? そして、中は入り口開けて覗き込んだだけでしたが、ショーケースの前をモリンさんがケーキ片手に楽しげに歩いている姿が見えました。
あとは認識できませんで、他にも何人かいたと思うのですがね。
今度カフェで彼の講演会でも開いてみようかと勝手に思っています。明日にでもできそうならば詳しい内容を書きますのでお楽しみに。
今日のイラストは彼に貰った風水絵です。良く見ると何だか良く分かりませんね。

で、今日のヘミシンク。昨日はカフェに行きそびれたので、「オーナー(一応)としてはちゃんとお店を見ておかねば」とおもいまして、今日はカフェを散策しようと考えてヘミシンク開始です。フォーカス21のCDを使用します。
今日は雲のようなもやもやの中を飛んでいるかんじでF12からF21へと向います。先導しているのは久しぶりにジーラです。そして、カフェが見えてきました。そこで、ナレーションが入ります。毎回思うのですが、フォーカス21のCDでは、F12からF21に上がったところで一回ナレーションが入りますね。それがちゃんとF21の街路やカフェなど風景が見えた後に入ってきます。こういうところが、ナレーションを聞いて作った私の想像ではないんだろうなあと思えるところですね。
そしてカフェに近づくと彼が待ち構えています。私を連れて上に行こうとするのです。そこで、「今日はカフェをみせてくれー。」とお願いして急いでカフェ見学に向いました。詳細は後のコーナーで書いておきますが、ぐるっと一通りみてから急いで戻ってきて彼と上へ向います。またもや頭に螺旋の物体をかぶせられて、フォーカス100以上のあの光の元へ連れてゆかれました。ああ、いい気持。と思って光を浴びていると、右側にモンローさんがやってきました。あれ、なんでこんなところに?と思っていると、左側に坂本さん、その隣にモーエンさん、その隣にスーツ姿の紳士、その隣にだれか、といった具合につぎつぎ現れて、光の前にならんでいます。そこからは良く憶えていないのですが、光を浴びたり動き回ったり、ラインダンス踊ったりしていたような気がするなあ、という感じですね。そして終わりのほうで、彼が一枚の絵を見せてくれました。イルカと木と丘、それに熱帯の花のようなものが薄暗い空をバックに書いてあるような不思議な絵です。不思議研究所がやっている風水絵みたいなイメージですね。その絵を光にかざしてエネルギーを絵に込めています。そしておもむろに丸めて、私に手渡してくれました。「これをカフェの壁に飾りなさい。」と言われて。そしてナレーションが聞えてきて戻る時、私の未来の状態を見せてくれました。ちょっとここでは書きませんが、もしもその未来図が当たっていたらブログに書こうとは思っています。今のところ半信半疑ですので。そしてF21に戻ってくるとカフェに入って、奥の壁にこの絵を掛けました。前にあった絵は廃棄して。すると店の中がすがすがしくなった気がします。良い波動が入った絵ですね。
そしてF12に戻るとモンローさんがこっちにもいました。そこで、モンローさんが願いをかなえる3つの方法をアドバイスしてくれました。彼から未来を見せられた事に関係しているようですね。
「願う、知る、そして見る、だ。」だいぶ抽象的なので解説を。願うのは基本ですね。そして知る、これは願いの本質を知ること。なんでこの願いが出てきたのかを知るという意味もあるみたいです。最後の見る、はイメージですね。そしてフォーカス世界で願いを見ることは現実に起こる事でもありますから。という感じですかね、私も本当のところはっきりとわかっている訳ではありませんが、こういう感じということで。
今日はこれくらいでしたね。
<まるの日カフェ繁盛記>
最初行った時、外でラーメン食べている人がいました。いったいカフェでラーメンとは?と思って近づくと、食べている男性を直感的にmoonnlightさん?と思いましたが。心当たりあるでしょうか? そして、中は入り口開けて覗き込んだだけでしたが、ショーケースの前をモリンさんがケーキ片手に楽しげに歩いている姿が見えました。
あとは認識できませんで、他にも何人かいたと思うのですがね。
今度カフェで彼の講演会でも開いてみようかと勝手に思っています。明日にでもできそうならば詳しい内容を書きますのでお楽しみに。
今日のイラストは彼に貰った風水絵です。良く見ると何だか良く分かりませんね。

それと今回の額、いい絵ですね。二匹のイルカが仲良く泳いでる。やっぱりイルカは癒しの動物なんですね。
まるさんの未来図、まるさんの希望と沿うようなら、実現するといいですね。風水図を描く画家さん、とかでしょうか(^^ゞ
アクアヴィジョン・アカデミーのセミナーで聞こえたのですが、セッション中に何かを食べている、というのはガイドから知恵・知識を授けられているときにあらわれることが多いらしいです。野菜はこれこれの内容の時らしい、とか話しているのが聞こえたのですが、私はその話題に参加していなかったのでこれ以上のことはかけません。お役に立てず残念です。
イルカの絵はなにやらパワーがありますので、カフェに来る時にイメージされてみてはいかがでしょうか?
さすが、アクアビジョンのセミナーではいろんなことを教えているのですね。野菜にも意味があったとは驚きです。とりあえず食べていたということは、良い事なんでしょうね。
それと、私はざっとしたイラストは書けますが、ちゃんとした絵は描けませんので、絵描きにはなれませんかね(笑)。
カフェでケーキ食べているのも、なにかのエネルギーを吸収しているところなのかもしれませんね。今日も何かを召し上がっていらっしゃいましたよ。
イワンさんももう一度会いたいですね。できればこっちの世界で会ってみたいですが。イワンさんが居る事にものすごく深い意味があるのだと思いますね。私たちの考えでは計り知れないところがあります。あの微笑みを見るとそう思いますね。