まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

ゴールドハンター・ケイ

2010-08-24 20:02:09 | 『日常』
昨日の夜、妻が「本物の水晶と偽物を見分ける方法がある。」というので、それを実験して遊んでました。

本物の水晶を手に持って、氷につきたてるとどんどん氷が解けていきます。
試しに、一度融解させて固めた水晶とか、先のとがっているフォークとか、ガラスとか、似たようなものでも試してみたのですが、ほかのは、それなりの溶け方。
水晶が一番ぐんぐん解けます。
これは面白い、という事で。
丸の水晶で実験したり。
塊で実験したり。紫水晶などなんでも実験。
水晶質のものであれば、結晶構造がはっきりしているものでは効果がみられる感じです。
ただの塊はあまり行きませんが、丸い玉は溶けましたね。

これ、家に石がたくさんある方は「夏休みの宿題」に持ってこいです。
手当たり次第に全部試して。
とがったのとかなんでも試して。
最後にその考察文を添えれば一つの自由研究の出来上がりです。
一日でできますしね。

いろんな石で試してみるのもいいですね。
ただし、水に溶ける石では実験してはいけませんよ。
結構ありますから要注意です。


さて、今日は朝から休みなのですが、仕事みたいなもので。
オマケのイラスト書きに、精を出しておりました。
まとめて描くとあるポイントから、急にうんともすんとも見えなくなる時があるのです。
だいたい、15人くらい連続で見ると。
そこで、一旦休憩したり、全く関係ないこと(バイクで逃亡)とかすると、次に見えるようになるのですが。
まるで締め切りの追われている漫画家のようだ。と思いながら書いております。
今日は特に、午後から子供と『金』を探しに行く約束をしておりましたもので。

で、午後になると隣の県にある「鯛生金山」地底博物館に行って砂金採集です。
まずは鯛生金山の中に入って、在りし日の金山の様子なんかを見学しましたが。
すごいですね、深さ500メートルくらい縦抗掘ってあって。
採算が合わないので採掘しなくなっただけで、実際はまだまだありますからね。そういう鉱脈を見たり、天空の城ラピュタで、パズーとシータが最初に出会うとこに出てくるようなエレベーターがあったりして。
実際にこんなの使っていたんだなあ、なんて感動します。
しかし中は寒かった。14度ですからね。

で、金の勉強をして、次は売店で鉱物を見て。
そして砂金の採掘です。
と言っても、まあ、体験コーナーですから。上手い事すれば誰にでも取れるものなんです。

しかし、以前は私は10粒くらいゲットしたのですが。今回は7粒くらい。少しけっちっているんじゃ?と思ったりしましたが。
ちなみに、妻は一粒。子供は3粒くらいですね。
ほかに、いろいろなパワーストーンのちっちゃいのが入っていたので、子供と妻はそっちを探すのに切り替えてましたが。
その成果がこの写真。




ちなみに、売店で購入したのが上の天然石のパック。その下にある小さいのは妻と子供が採集した天然石。で、中央のキーホルダーは私のゲットした砂金です。
右のアンモナイトは本物の化石で、ガチャガチャで出てきました。
今どきのガチャガチャはあなどれません。

まあ、そういう感じで。昨日から今日にかけては子供との思いで作りの夏でした。
結局、今年の夏も海にはいけずじまいですね。

お父さんと子供の、海での思い出は今のところ海岸にうちあがっていたクラゲを棒でつついたことくらいしか無いですねぇ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さっそく実験 | トップ | 今日は2回目。セミナー情報 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2010-08-24 20:18:18
 ガチャガチャで、本物の化石がでるんですか。
 すごいですね。
 砂金の外にも、いろいろな、天然石があるんですね。
 
 ほんと、お子さんを連れた、夏休みの自由研究には、もってこいですね。

 水晶の見分け方、面白そうですね。
返信する
水晶、小さいのを一個持っているので 冷蔵庫の氷で さっそく実験です。 (悩ケン)
2010-08-25 01:01:37
圭さん云われるように じわ~っと溶けますね。

ちなみに、氷を 口の中に入れて歯で噛んでいても さほど溶けません・・冷たさが歯にしみるだけ。

鯛生金山(たいおきんざん)は 昔 行きましたね。
たしか・・回転そーめん流しがあったような・・。

ガチャガチャでアンモナイトとは・・・アンモナイト大の金鉱石が入っていたら 出るまでガチャガチャ。
返信する
水晶の判別、氷の溶ける早さというのは面白いですね。 (zendayu)
2010-08-25 12:45:57
熱伝導率は金属の方が桁違いに大きいのに水晶の方が溶けやすいというのは不思議です。
形状・大きさにもよりますが、もしかしたら非物質レベルでの振動が原因?などと考えてしまいます。
(^^;)
私も6年ほど前中国に出張したとき、お土産屋で3cm程の台座付きの水晶玉を買いましたが、本物かニセモノか見分けが付かないでいます。
因みにちょっと検索したらこんなHPを見つけました。
http://www.chuakng.com/jewelry/suisyou-miwakekata.html
帰ったら氷と併せて試してみたいと思います。
返信する
皆様、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2010-08-25 20:41:20
氷の実験は面白かったですね。
普通に考えると、金属が一番溶けそうな気もしますけど。水晶が一番溶けたので私も驚きました。

何か、結晶構造に意味があるのかもしれませんね。
とがって重いから溶けて行くのだろうと思って、2キロくらいある人造水晶(一回溶かして固めたものですね)で実験したら、それほど溶けませんでした。小さな水晶のほうが効果大ですね。

面白いものですね。
返信する

コメントを投稿

『日常』」カテゴリの最新記事