まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

今日は大阪から熊本

2014-01-26 21:29:33 | つれづれなる日常



今日は大阪にてワーク後、熊本帰宅してます。
伊丹空港にて毎回買うお土産はこの2種類でして。




妻と子供のリクエストで抹茶のお菓子となっております。
なかなか美味しいものですので、興味ある方は探して見てくださいね。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も大阪 | トップ | 久々に願望実現の話でも »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は初ヘミシンクワーク有り難うございました。 ()
2014-01-26 21:40:49
とても面白かったです。

また勉強して参加させてもらいます。
返信する
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2014-01-26 22:19:09
 大阪のワーク、お疲れ様でした。

 気を付けてお帰りください。
返信する
『ヘミシンク質問箱』 (のぶこ)
2014-01-27 00:10:15
まるの日さん、大阪での2日間のワークありがとうございました!
初めてセミナーを受けましたが、分かりやすく色々な経験が出来てとても楽しかったです!

質問なのですが、ヨガでメタミュージックをかけたいと思うのですが、ナレーションが入っていなくてヨガに合いそうなオススメのCDとかがあれば教えて頂きたいです。
私的にはセミナー中にバックミュージックでかけてくださってた、ピアノが入ったCDが心地よく感じられました。

もし、何かあれば教えて下さい☆

よろしくお願いします。
返信する
Unknown (北海道ワーク参加者です)
2014-01-27 02:19:03
2/15,16の北海道ワークの頃の服装及び足元(靴)の選択について、ちょっと調べましたのでお知らせします。札幌雪祭りでの服装で検索していただくと割と詳しく書いてあるようですね。地元の私としては、ヒートテックの下着、Tシャツ、セーターまたはカーディガン(厚手)、それからズボンの下には男の方でもタイツ等、それにダウン、小物はマフラー、ニットの帽子、手袋(厚手)で良いと思います。外も歩く場合を想定していますので、ビル内に長時間いる場合はセーターは薄手の方が良い場合もありますが。重ね着で調整できるようにしてみては?それから肝心の足元対策ですが滑り止め対策は絶対に必要です。方法は①北海道で靴を買う②履いてきた靴に滑り止めを貼る③着脱できる滑り止めを購入する のいずれかになると思いますが、着いて早々靴選びも大変だし、2月中旬で冬靴は品薄です。②の場合ですとコロンブスで1260円程度、靴修理店では3000円程度③の場合、コロンブスだとハンディユキダスタウン(千歳市内のイオンにて)1029円、つるピタ(ネット販売のゼウス通販ショップで)1570円あたりかと思います。お勧めはつるピタの方です。かかと側にも滑り止めがあるようなので。スパイクも一応付いているようで、スパイクはビル内ではかえって滑るのですが、つるピタは床を傷つけないと謳っているので大丈夫なのではないかと思います。昨日、札幌駅前の靴専科という修理のお店の店員さんに聞いたところでは「つるピタしか置いていない」とのことで、お店での価格は1850円でした。自分で使ったわけではないので、あくまで推測ですが参考にしてみてくださいね!では、北海道ワーク、楽しみにしてまーす!
返信する

コメントを投稿

つれづれなる日常」カテゴリの最新記事