
今日は2年ぶりくらいの名古屋入り。
今回はマイルが欲しかったのでFDAではなくてANA。で、中部国際空港なのですが。
昼発着便プロペラ機なんで、早くMRJの就航が望まれるとこですねぇ。
中部国際空港ならジェットスターでもよかったのですが、マイルが貯まりませんので。
僕が出張して稼いだマイルは、妻子の旅行用に使われるので無駄がありません。
しかし、今日も峠でコロシにかかったやり方で道を譲られ、前に行けとゼスチャーで追いやって難を逃れたのですが。
いや、僕は峠では煽ったりしませんからね。普通に合わせて車間距離とってたのに、急にカーブの手前で道を譲りはじめまして。しかもキャッツアイが設置してあるカーブだったので危険度倍。
こげなとこで道譲るとか、正気じゃねぇ。
と思いつつ。
くれぐれも、峠で道を譲る時は追い越す人が安全に前に行けるようなとこで道を譲ってあげて下さい。
煽ってきたら、こういうキャッツアイ設置のカーブでわざとスピード緩めて追い越させるときにキャッツアイ踏ませてホイールに傷を入れさせて、というテクニックもありますが(危ないのでやっちゃダメですよ)、普通の時はくれぐれもご注意下さい。
というか、なぜ譲るのかわからないタイミングでよくコロシにかかられるので困るのですが。
それも毎回ロゴストロン持って1人で乗ってる時。
なんか変なオーラが出ているのか、そんなにMINIが早そうに見えるのかどうだか。
兄も車をアルトワークスに変えたら急に人が道を譲り出したとか言ってましたけど、車の見た目は多少あるかもしれませんが。煽ってないし車間距離も必要以上とっている時に限ってなので不思議なとこですねぇ。
ちなみに、煽っている時は譲ってくれませんから、いわゆる「余裕を持っている時に必要なものがやってくる」パターンで、人が譲ってくれるのか。
それとも、以前の事故のような巧妙な高次元の罠なのか。
この、コロシにかかっている譲られ方でも、世界を信じて飛び込んでみよというメッセージか。
車の移動だけでいろんな可能性が見えてくるので、こういう世界を知っていると人生倍楽しめるものです。
ま、安産運転に努めますので飛び込んでみるは無いですけどね。
車の事故の仕方で、それが今必要なメッセージになっているという話もありますので。車関連でなんかあったら色々考えてみるのも良い時間かもしれませんね。
今日は熊本空港の展望台が入れるようになっていたので、地震以来初めて登って来ましたが。

まだまだ、空港はこういう感じで修理中だったりします。
来年には俵山の道も、こちらの空港も修理がある程度修理が終わるみたいなので、2017年は多少動きやすくなるかなと思うとこです。
さて、明日は講演会ですので、喉に良さそうなもの飲んでゆっくり休みます。
車の運転、十分に気を付けてくださいね。
さて、今日から名古屋ですね。
名古屋は、今頃は寒いのですかね。
私は、夏しか行ったことがないのです。
名古屋の夏は、とても暑かったですね。
冬は伊吹おろしの風で気温以上に体感温度が寒い
名古屋ですが、明日は寒く明後日は暖かいようです
今年は全国でジェットコースターのような気温変化の
毎日ですね
明日は初めての生まるの日さんです。
どんなお声なのでしょうか 楽しみにしております。