最近は何かあると中村文昭さんのCDを聞いては自分の中にあるモチベーションを上げているところですが。
今日もイラスト書いたりしている間に、聞きながら仕事をしてました。
中村さんの師匠の言葉で、
「人生に目標がないなら、人を楽しませることをすればいい」
「皿洗いをやるのに日本一を目指したのか?」
とかそういう感じのセリフもあって。
ほかにもお話の内容が面白いので、聞いていて飽きません。
人間 . . . 本文を読む
今日はこのように空もいい感じでしたが。
今週の月曜日、やたら強い夕立がありまして。
我が家の道路側の土手が崩れてしまって、庭に水がだばだば流れ込んで。
庭が池か川のようになっていた時があったのですが。
そのときの片付けを昨日の夕方やっていて。
この壊れた土手をどうやって修復しようか。と壊れた土手を目の前に、途方にくれながら土手の壊れ具合を見ながら、道路に出て歩きながら妻と話しあっていたら、 . . . 本文を読む
本日は午前8時過ぎから、デスクの前で黙祷を捧げてました。
今日は68回目のあの日、ということになりますね。
小学校に上がる前から、「ピカドン」というアニメ映画を見ては、その恐ろしさに目を覆い。
小学校の登校日には、必ず「広島、長崎」の話がされ。
修学旅行は、中学時代は広島に行きましたし。
つい、一週間前くらいは広島にいましたが、68年前にあの爆弾が落ちて、今このように普通に人々が暮らしていて . . . 本文を読む
8月にもなりましたので、募集中のワークについてのお知らせも書いておきますね。
大阪で開催予定のワークのご紹介です。
まるの日圭のオリジナル、「ガイドワーク」の関西特別編と、フォーカス15を使った「大阪まるの日ワーク」、をただ今募集行っております。
「ガイドワーク関西特別編」
数多くのガイドとの接触から導き出された法則とか、見え方とか、接し方。
濃いガイド、薄いガイド、高次から低次 . . . 本文を読む
朝から夕立のような雨がざーっと降ってきて。
これは、今日の天気大丈夫かいな。
昨日ヒーリング受けに来た方は、トロッコ列車に乗るっていってたけど、大丈夫かな?
とかそういう心配をしてしまったんですが。徐々に回復してきまして。
昼はそんなに暑くもならずに今でもサロンでは扇風機で過ごしております。
とはいえ、今は本気の夕立ちが来てまして。雷雨の嵐ですねぇ。
朝の雨もそのまま降り続いたらどこか流れそ . . . 本文を読む
今日は午後からご夫婦でヒーリングに来られた方がいらっしゃったのですが。
ちょうど僕が最近考えていたこととつながる内容でこられてましたので、また、ガイドの導き的なものを感じてしまったところであります。
それに、来られたときは雨がじゃんじゃん降っていたのに。ヒーリングが終わったらすっかり雲も晴れて山が美しく見えてきたりとか。
何か、いい兆しが出てきた感じでありましたねぇ。
今日もヒーリング . . . 本文を読む
質問コーナーへお送りいただきまして、ありがとうございます。
誰も入れてくれなかったらどうしよう、とか思ってましたので嬉しいです。
思いのほか、しょっぱなから数多くいただいてしまいましたので、ちょっとお答えさせていただきますね。
後で、ほかのご質問にもお答えできればと思ってます。
仕事などもありますの一日お一人かお二人分しかお答えできない場合もありますと思いますが。
そのあたりは申し訳あり . . . 本文を読む
今日は草刈をしてました。
目の前の土地が、既に雑草に覆われてしまったので、いい加減やっとかないとご近所迷惑にもなるし、自分たちがそこに入れなくなるくらい草が伸びてしまいますもので。
で、3時間かかりました。
いやぁ、疲れました。風が涼しかったので、熱中症にはなりませんでしたが、同じ姿勢だったので腰は痛くなりましたね。
朝飯も食わずに、水も飲まずに3時間外でやってしまったのですが。
. . . 本文を読む
今日は太陽の感じを撮ってみようかと思いまして。
青い色を強く出す感じで撮影してみました。
なんとなく、眩しく輝く夏の日が撮影できたかな、と思うところです。
夏休みになると子供たちが、キャンプや遠足に出向いていきますが。
我が子も、阿蘇ジオパーク?を探検するような遠足に参加しておりまして、いろいろと見て楽しんで来たようではありました。
阿蘇は「リモナイト」という鉱物?が採れるのですが . . . 本文を読む
よく、こういうワークとかやっていると。
全部自分の思い通りにやれている人、という感じで見られてしまう時もありますが。
そうですねぇ、
案外そうでもないです。
僕ってなんのためにワークとかやってんだろう?
って考えることはありますね。
そもそも、「僕は何をしたいんかな?」と思うことはたまにあります。
まぁ、そういうことも考えることあります。という事ですね。
いつもそれを考えてたら何もできませ . . . 本文を読む