歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

ブラボー!!!

2007-05-13 21:49:36 | 音楽
先日の特番で「ドレスデン国立歌劇場」での
オペラ『ばらの騎士』ゾフィー役をつとめた
森麻季さんを取上げていました。

公演は大成功だったようで
かわいらしい娘役にブラボーの声がかかっていました。


ブログもできていたんですね。

公演の裏話や写真をたのしめました。

直前に熱がでたり大変なことも乗り越えての
舞台おつかれさまでした。

五月はスケジュール的にすこしのんびり
されているようですが、
どうぞお疲れを癒してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日☆No.3

2007-05-13 20:41:31 | 日曜日のこと
母の日礼拝

幼稚園の親子さんも何組かきてくださいました。

牧師先生が動物の親子の写真をみせながら
「ぞうさんの歌をうたってみましょう。」と。

大人もこどももいっしょに

  ぞうさん、
  ぞうさん、
  おはながながいのね。
  そうよ、かあさんもながいのよ。

  ぞうさん、
  ぞうさん、
  だあれがすきなの?
  あのね、かあさんがすきなのよ。

ひさびさに歌いました。
鼻がながくて変だなあっていわれたかもしれません。
でも卑屈になるんじゃなくて、
「そうだよ、だいすきなおかあさんとおんなじなんだよ」
って胸をはって小象はこたえたんですね。
ほんとにおかあさんが大好きなんですねえ。

大きくなると小さいころのように
お母さん大好きってだけではすまされないこともあります。
親も子もそれぞれの思いをぶつけあわなくては
ならないこともあるでしょう。

でも根底には信頼関係があるからこそ
おもいきりぶつかりあえるのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日☆NO.2

2007-05-13 20:29:13 | 家庭・子ども
おねえからのプレゼント

カーネーションの花束。

二人から別々にプレゼントなんてはじめてだあ~


おねえは今日お友達に誘われて
子育て講演会にいってきました。

お友達のお母さんが自主保育活動をされていて、
そのグループが主催されたそうです。

「人は自分が育てられたように、子育てをするらしいよ。」

「こどもをかわいいと思えない人が、自分のお母さんに
子どものときつらかった気もちをうちあけて、お母さんも
泣きながらあやまってくれたら、不思議なことにはじめて
自分のこどもをかわいいと思えたんだって。」

「やることが遅い子でも、ていねいにやってるから
遅いかもしれない。感情をあらわにする子は
それだけ感受性が強くて芸術家にむいてるかもしれない。
子どものいいところをみつけてほめて伸ばしてあげたら
いいらしいよ。」などなど

断片的ではありますがおねえの話をきいて、具体的なお話を
いろいろしてくださったようです。
高校生のうちにこういう話をきけてよかったんじゃないかなあ。

「子育てってたいへんそうだなあ。
私こどもを育てられないかも。」

「でも私もみんなのおかげで親にしてもらったんだもん。
大変でもおかあさんだ~い好きなんてにっこりされると
すごいうれしかったよ。楽しいこともいっぱいあったよ。」

少子化対策のためにも是非若い人がいきいきと
子育てができますように。

我が家の娘たちは、将来どんなお母さんになるんでしょうか。

めんどくさいなんていわないでお母さんになってよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日☆No.1

2007-05-13 20:14:10 | 家庭・子ども
ちびちゃんからのプレゼント

ムーミンのエコバック!

わお~!!!
ありがとう。

これからもがんばってお買い物しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする