最近出会ったNさんが主宰しているアカペラサークルのライブ。
ちらっとお話を伺っていたのでのぞいてきました。
なんと会員が100人近くいるのは?
いろんな組み合わせで20グループが演奏されます。
社会人というのですが、
学生時代にバンバンやっていた人もいるし
今回初めてですという人もいました。
なんじゃこりゃ~みたいに
プロっぽい人たちもいれば
ハーモニーが崩壊寸前でがんばれ!って人たちも。
ネタに走っているグループも。
でも不思議なことに
大学出たばかりくらいの若い人か
意外と時間ができた中高年が多かったかな。
おばちゃん(?!)も何人かいらっしゃいました。
アカペラ初心者の私としては
練習過程が知りたいなあ。
どうやってハモりやボイパの練習をして
暗譜していくんだろう。
すご~く気になります。
やはり音程が正しくキープできることが
基本ですかね。ご本人は気持ちよさそうだけど
音がうわずったり下がったりしていると残念!
自分自身も音程が甘くならないように気を付けたいです♪
Nさんは何団体にも出演されてました。
私は最後までいられなかったんですが
ますますアカペラについて知りたくなりました。
おつかれさまでした~
ちらっとお話を伺っていたのでのぞいてきました。
なんと会員が100人近くいるのは?
いろんな組み合わせで20グループが演奏されます。
社会人というのですが、
学生時代にバンバンやっていた人もいるし
今回初めてですという人もいました。
なんじゃこりゃ~みたいに
プロっぽい人たちもいれば
ハーモニーが崩壊寸前でがんばれ!って人たちも。
ネタに走っているグループも。
でも不思議なことに
大学出たばかりくらいの若い人か
意外と時間ができた中高年が多かったかな。
おばちゃん(?!)も何人かいらっしゃいました。
アカペラ初心者の私としては
練習過程が知りたいなあ。
どうやってハモりやボイパの練習をして
暗譜していくんだろう。
すご~く気になります。
やはり音程が正しくキープできることが
基本ですかね。ご本人は気持ちよさそうだけど
音がうわずったり下がったりしていると残念!
自分自身も音程が甘くならないように気を付けたいです♪
Nさんは何団体にも出演されてました。
私は最後までいられなかったんですが
ますますアカペラについて知りたくなりました。
おつかれさまでした~