goo blog サービス終了のお知らせ 

歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

地区大会突破!

2006-07-26 21:38:45 | 家庭・子ども
おねえの吹奏楽コンクール地区大会。

仕事を二時間ぬけて炎天下ママチャリで駅まで往復して
聞きにいってきました!あつっ!!

毎年地区大会では金賞をいただいて県大会に出場して
いる高校ではありますが、実情は新入りの一年生が
なんとか二年生に追いついてステージにあがっている
のです。その集中力はすごいなあっと感心しました。

普通は二・三年生が主体のメンバーですよね。

指導もOBの小学校の先生がしてくださっているので
本当に状況は厳しい部活ですが、みんながんばってます。

演奏は高校生らしくて、さわやかでとてもよかったです。

でも次の学校をきいたら、すごく楽器が鳴っていて
やっぱりかなわないなあ。うまく代表にすべりこんで
くれたらいいなあと思いながら仕事にもどりました。

夕方「県大会いくよ!!!」メールが送られてきました。
おめでとう。すべりこめたね。

もう一度、ステージで演奏の機会が与えられたのだから、
楽しんで演奏してくださいね☆


それにしても隣の男の子となかよさそうな姿がきになる
まるっちでした!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の夏休み☆

2006-07-25 21:20:22 | 家庭・子ども
おにいのテストも一応おわったようで、夏休みの計画をたてている
ところらしい。

運転免許もとりたいし、高校時代の友人と
冒険のたび第二弾で屋久島にいくつもりだとか・・・
もう、いくと決めたらなにいってもだめだし・・・
帰ってくるまで一週間生きた心地がしないかも。

本人たちにとっては楽しい冒険でも、親はドキドキです。
神様二人を守ってくださいねと祈るばかりです。

いろんなチャレンジをそっと見守るのって結構大変。

自分が青春してたときはノー天気だったなあ。
いまになって口うるさかった親の気もちがわかる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさま☆

2006-07-25 21:06:02 | 自分探し・仕事
なんかこのところ私自身もまわりも体調不良の人ばかりで・・・

立派なシルバーさんになれば皆さん元気なんだけど、
シルバーになりかけてる私たちの年代はどうもバテ気味ですねえ。

今日は思ったよりお天気がよくなって、おひさまの明るい日差しを
みていたら、なんだか元気がでてきました。

なるようにしかならないもんね。

がんばりすぎないこと!!

私は私らしくやるしかないもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちゃごちゃ!!

2006-07-25 08:33:34 | 家庭・子ども
この4日間のごちゃごちゃを・・・

私は人手不足の会社でなんとか請求書の仕事をおえ、やれやれ。
次の日はのんびりオダキリ・ジョーの「ゆれる」をみて
田舎に住み続けるもの・都会にでるものの葛藤が
胸の奥にど~んと居座る。
日曜日は朝から頭痛でおきあがれず・・・・
このところおなかがはって、たまには週末にプチ断食なんて
できたらなあと思っていたのが、発作のおかげで決行できました。?!

なんと会社の同僚が調子が悪いと、精神科にいってきたとのこと。
こりゃわたしもがんばらねば・・・今朝も精神安定剤のんで
ちかちかするから休むかもってメールがきた~
大丈夫かな?心配だあ。

おねえは2泊3日の合宿。大雨で心配しましたが無事にかえって
きました。練習についていけないものは帰されるってと
恐ろしがっていましたが、OBの指揮のかたとも話ができて
楽しかった~っと帰ってきました。やれやれ

ちびはバレーの地区大会。三年生の先輩が気分にムラがあって
イライラをぶつけてくることも多く、これまで「あんな先輩には
ならないぞ」とよくいってました。
がんばりましたが後一歩で次の大会に進めず、三年生は引退です。
お別れの言葉を一人ずついってたら、ちびも思わず泣いてしまった
そうです。「最後の2週間くらいほんとに先輩がいい先輩だったんだあ。
もうこれで一緒に練習できないと思うと泣けてきちゃった!」
最後にでもそうやって心が一つになれてよかったね。
さあ今度はちびたちの学年がチームを引っ張っていく番です。
がんばれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスもれ事故

2006-07-20 09:22:57 | ニュース
大雨の被害・欽ちゃん球団の解散!など
気もちがふさがるようなニュースばかり・・・・

特に心につきささったのは
パ○マの事故。

最後息子を抱いてやれなかったというお母さんが
10年たって区切りをつけようと資料をさがしたことで
一連の事故が発覚しました。

子どもを亡くすって本当につらいことでしょう。

心不全と知らされたままで一酸化酸素中毒のことは
知らされてなかったとは・・・

湯沸かし器はつきが悪かったり、
何度も点火しようとするとガスがもれていたり
ちょっと扱いがこわいところがあります。

20年間でひとり暮らしの若者が何人も犠牲になってる
事実はせつなすぎます。
家族がいれば、だれかが「ガスくさくない?」って
きづいたかもしれない・・・

おにいの下宿は給湯システムつきなんですが、
2口ガスコンロを使っていますので
ガス漏れはほんとに心配ですね。

最近の下宿は電磁調理機器が完備されてるところが
増えていますが、安全という観点からは
電気のほうが安心かなあ。

気をつけてガスコンロ使ってくだされ~(母の祈り・・・・・!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする