歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

ママの息抜き

2024-10-05 17:58:00 | 家庭・子ども
当初の予定では週末に四国へ同行をお願いした長女。
土日は面会できないのがわかって
平日私だけが行ってきました。

ということはまごっちたちをお願いして
私と長女でお出かけも可能なのか?

YくんからOKが出ましたので
おばあちゃんの様子を報告がてら
二人で映画を見てきました。

お惣菜クレープで腹ごしらえをして
三谷幸喜作品を。

昔から人に合わせちゃうヒロイン。
5人の旦那さんの前で
それぞれ違う自分を演じてきて…

ここまで極端じゃなくでも
まわりに合わせちゃうことってあるかも。

自分らしいとは?

はちゃめちゃな感じでしたが
なんだか心に残りました。


初めて発券せずに
QRコードで入場してみました。
便利ではありますね。

長女は子どもぬきのお出かけがなかなかできないので
息抜きができたかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン語🇸🇪

2024-10-05 10:00:00 | カントゥスN
昨日のアンサンブルは日本ものを練習。
笙のような響きにするためには…
シンプルな歌なので
逆にすごく難しい。

ソプラノを2人で歌っていたのですが
「歌えないからよろしく」といわれて
力んでしまいました。
Mさんが加わってくださったら
安心して歌えました。
まだまだまだだなあ。すみません。


その後、場所を変えてクリスマスイベントの初練習。

楽譜をいただいていたので
ある程度音を取っていきました。

3人でのパート割りを確認。
なんとかなりそうかな?

最大の課題はスウェーデン語です😅
難しいー

私にとって貴重な経験になりますね。
機会をいただいてありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩壊しました〜😭

2024-10-03 13:53:00 | Nコーラス
11月の教会イベントに向けての練習!

簡単な歌ほど難しいです。
リズムに乗って歌えてる気になっていても
ハーモニーが母音でしっかり響き合っているか
細かく見ていくと
まだまだダメなところだらけだあ。

しっかりと言葉を届けましょう。

少し前に見学された方
もうみえないのかなあと思っていたら
今日見えてまだ迷っていらっしゃったけど
入団されるみたい。

「入団なら入団費や団費を払っていただくことになります。
そうしたら楽譜を準備しますね。」とお話ししました。


とりあえず準備しておきますかね。


練習の最後に「君をのせて」を歌いました。

とうさんがくれた 熱いおもい
かあさんがくれた あのまなざし🎵

全然大丈夫と思っていたのに
急にこみあげてきて歌えなくなりました。
気持ちが崩壊〜

ずっと母や父のことが頭にあるので
何かのタイミングでぐっときてしまうみたいですね。

ダメだ!ダメだ!

話していないので
団長としてみんなの前ではちゃんとせねば。


帰り道、唯一打ち明けているOさんが
母の話を聞いてくれて
なぐさめられました。

これから心の浮き沈みがあると思うけど
寄り添ってくれる仲間がいてくれて感謝です💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の準備を

2024-10-01 19:52:00 | 母のこと
5時間移動して4時間半滞在して
また5時間かけて移動しています。

大変だけど
宿を取るのもまたひと手間かかるので
ひとりだったら日帰りもありかな?

無事母に面会できました。
伺ったとき、ちょうどリハビリが終わったところで
担当の方から少しお話を聞くことができました。

「お嬢さんとよく似ていらっしゃる。」と話してくださったら 
少し反応がありましたが
生理的なものなのか
意識があったのか
さだかではありません。

私ひとりになってから
子どものときのように呼びかけて
手を握ったり
肩や足をさすったりしましたが
握りかえしてはくれませんでした。

鼻のチューブは嫌がるかなあと思っていましたが
そんな元気もなさそう。

お約束の15分、手を握って話しかけ
花束のカードを見せて置いてきました。

タクシーの運転手さんに待っていただいていたのですが
「早かったですね。時間かけてきて
もういいんですか?」と。

「ほとんど意識もないけれど
苦しそうじゃなかったので
顔をみてそれだけ確認できたから
もういいです。」

運転手さんの奥さまは
動脈剥離で職場で倒れてあっという間だったそうです。

「こうやって少しずつ 
心の整理をして見守れるのは
ありがたいかもしれませんよ。」と
いろいろお話ししてくださり
慰められました。

私はパパっ子だったので
父が突然亡くなった時はショックでした。

あれから約25年たち
少しは人生経験を積んだので
母の死は多少受け止められるのか?

いやいや
そんなこともなさそうですね。

移動中
ここかしこに
父や母の姿を思い出して
なつかしかったりさびしかったり。

小さい頃に実母が結核でなくなり
苦労をした母。

頑張り屋さんのところを受け継げればよかったけれど…
子どもたちにいろいろおばあちゃんのことを
伝えたいと思います。

しんみりした気持ちを癒してくれたのは






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする