歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

久しぶりのクルシミマス😭

2024-12-24 11:01:00 | 病気
若い頃、クリスマスシーズンは
楽しいこともありつつ
やるべきことに追われて結構苦しい時期でした。

近年コロナもあり
しばらくは穏やかに過ごせしていましたねー

今年はコンサートが重なってしまい
恐れていた体調不良もあり
久しぶりのクルシミマスだあ😭

耳鼻咽喉科を受診して
大量のお薬をいただいてきました。




鼻の奥にうみが溜まっているから
なるべく鼻をかむように。
しばらくは声を出さないようにと。
先生の「のどはぶにぶにになってますねー」が気になります。

サンタさん、
あと3、4日いい子にしてますから
声をかえしてくださーい❗️
お願いをきいてもらえるでしょうか?

昨日が仕事納めでした。
明日からは家にこもって
からだと向き合います。

メリークリスマス🎄🎁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート無事終了⁉️

2024-12-23 09:21:00 | アンサンブルC
前日夜、リハーサルでした。
ところがその日朝から偏頭痛発作で
起き上がれず
参加することができませんでした。

1日寝込んで
なんとか本番当日は起き上がれました。

アップしてくださったリハーサルの音源をきき
イメージトレーニング!

なんとか荷物も準備して会場へ。


あれっ?
のどの調子が悪いなあと思っていたら
ゲネプロの途中から
声が出なくなってしまいました。

かすれてしまう…

歌っていると
ますます…

水や飴や薬を投入しましたが
太刀打ちできませんでした。

聴きに来てくれたみなさんからは
よかったと言っていただいたけど
私としては残念なステージになってしまいました。




でもありがたいことに
ソプラノメンバーに助けられて
声が出てる顔だけしてました😅


そして何より
コンサート5日前にご主人を亡くされたメンバーが
「主人も聴きにくる予定だったので
みなさんの歌声で主人を送ってください」と
気丈にステージに立たれていたので
気持ちが入りました。

そして難病を抱えているメンバーが
このステージで退団されます。
どうぞ無理のないように
お過ごしくださいね。


Nコーラスのメンバーが
「みなさん歌が好き
でも自分だけじゃなく
みんなで歌うのが好きっていうのが
伝わってきました!」と言ってくれました。

打ち上げでも
和気藹々としていて
Mさんからお誘いいただき
この混声合唱団に加わることができ
感謝です。

来年はジョイントでの大きなステージが
待っています。
今回は他のメンバーに頼ってしまいましたが
次回こそは
納得できるステージにしたいです。

寒い中聴きに来てくれたみなさん
ありがとうございました🤗💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛

2024-12-21 09:22:00 | 病気
気圧変化にともないダウン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳にきびしい!

2024-12-20 09:04:00 | おしごと
最近、双子ちゃんママから
お子さんたちのことで
よく相談を受けていました。

とはいえ、まだまだ3歳ですもの
いろいろ学んでいるところですし
よーくがんばっていますから
あまり決めつけないで
長い目でみてあげて欲しいなあと思い
「お子さんは成長するので
今の状態が続きはしないですよ。」と
お母さまが思い詰めないように
お話させていただいていました。


それなのに…

幼稚園の個人懇談にいったら
「幼稚園ではこうです!
◯◯が苦手なので練習させてください。
◯◯ができるようになるといいのですが…」

良いところも話してくださったと思いますが
お母さまには
指摘されたことが心に残ってしまったようです。

また悩みが増えるじゃないですか。
厳しいですねー

お勉強をしっかりさせるのが売りの幼稚園だから
仕方ないですね。

ちなみに2人が好きなのは
自由に遊べる延長保育みたいです😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り上げるパワー

2024-12-18 14:46:00 | テレビ・映画・本
谷川俊太郎さんが90歳のときに
作られた絵本の出版についての番組を見ました。

ぼくはしんだ じぶんでしんだ

「子どもの自死」に対峙して
詩人とイラストレーターの格闘。

家庭に問題があったり
いじめがあったんだろうと
わかった気になりがちですが、
原因のわからないことが大半を占めるそうです。

表面上は明るくて問題を感じないような子どもたちが
急にいなくなる…

私たち大人はわかった気になってはいけないのですね。

スノードームというアイテムひとつにも
ああだろうかこうだろうかと
こだわって作り上げられた一冊。

子どもたちはなにを感じてくれるのかな。
私も実際に手にとってみたいです。


    ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

今年の大河ドラマが終わりました。

平安時代を1年間放送するなんて
飽きちゃうんじゃないかなあと
思っていました。
でも俳優のみなさんの熱演で
静かな中での心のゆらぎなど
ぐっと引き込まれていきました。

これから武士が台頭し
嵐の時代がやってくるのでしょう。

脚本を書かれた大石静さん。
第二回を書き終え後
ずっと看病されていたご主人を亡くされたそうです。
しばらくは筆が止まったものの
やらなくてはと脚本を書き続けられたそうです。
でもそれがあったからこそ
喪失感を埋めることができたとか。

ご主人をなくされたことを
作品へのパワーに変えられたとは。



いいものにふれたとき
その裏にはどれだけ作り手のパワーが込められているか
しっかりと受け取れるものでありたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする