増庵 Blog

-建築設計事務所の日常と周辺-
MAS/AN 増岡設計室

台湾2024 -4日目-

2024-08-30 | 台湾


今日はバイクが借りられたので、駅の南側へ脚を延ばします。
途中で見かけた4人乗りのバイク。久しぶりに見たかも‥
快晴です。



「国立成功大学」のキャンパスを散歩です。
熱帯の樹木と近代建築の組み合わせが美しいです。



この建物、元々は旧日本軍歩兵第二連隊営舎。
研究室や教室として使われていますが、
夏休み中なので人がいません。
静か‥





敷地内には清朝時代の1730年代に建設された小東門の土塁と、
市の道路拡張工事のために移築された小西門があります。
好い雰囲気のキャンパスです。

広くて歩き切れません。
昼食の時間なので切り上げます。



台南に来ると必ず行く”上海好味道小籠湯包”です。
台湾に来たら、一度は小籠包を食べないとね‥



成功大学キャンパスに戻って、カフェへ。
「新園春室The POOL」



今年の6月に開店したばかりの新しいカフェのようです。
木の架構の気持ち良い空間でした。



一休みした後は、今日も買い物‥
のお付き合い。



一旦、家に戻り‥







今夜はホテルで会食しながら仕事の話。
台南の知人の仕事の日本でのサポートについて‥

明日はもう帰国です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾2024 -3日目-

2024-08-30 | 台湾


台南の朝食はいつもの”サバヒー粥”
これさえあれば問題ないです。
毎朝これでOK。



雨が上がりました。



雨で街歩きできないだろうと思っていたので、
博物館に行く予定を立てておりました。



”国立台湾歴史博物館”



台南郊外の公園や湖に囲まれた良い環境にありますが、
市内から車で約30分。
公共交通機関だと更に時間が掛かるので、
日本人観光客はあまり行かないスポットです‥



巨大なソーラーパネルが印象的



2011年開館の比較的新しい施設です。



常設展示ホールは2020年にリニューアルしたばかり。
先史時代から現代まで網羅されていて、
台湾の歴史を勉強するにはよくできた内容です。



原寸大の復元模型がたくさんあって楽しい展示です。





近代以降にも力が入っています。

台南観光で、ここまで出掛ける余裕のある人はなかなかいないと思うので、
簡単にお薦めはできませんが、なかなかよい博物館でした。



一旦、妻の実家に戻ってから散歩に出掛けました。
まずは「かき氷」
”家鄉八寶冰”は、観光客の少ないエリアということもあって、
混雑していないのが嬉しい。
有名店ともなると、並んだりするので‥



「八寶冰」と「マンゴーかき氷」をいただきました。
マンゴーの季節に来るの久しぶり。美味しい!



その後は娘の買い物に付き合って街ブラ‥



國華街二段、三段辺りは、安いアパレルショップが集まってます。



中正路との交差点には「戎館」
1934年に建てられた劇場・映画館。

同じ中正路にある「林百貨店」は、
市定古跡として残っていた建物を修復したものですが、
こちらは一部の骨組みしか残っていなかったものを、
関連資料を基に当時の姿に復元したそうです。



規模は小さいですが、雰囲気はいいですね‥



町並みのアクセントとしても効いています。



周辺をぶらぶら‥
古いものと新しいものが混在してます。







洒落た店が増えたなぁ‥



夕飯を買って帰宅です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする