都議選自民、公明が圧倒勝利でも株価は上がらず。。
安倍政権の支持率を一面に出した自民党と公明党が東京都議選で
議席を伸ばし勝利した。
しかし株価は米国の量的緩和政策の打ち切りが決まりNYダウと連動して
株価が下がった。今後の東京株式はこのまま更に株価が下がる傾向に
あると予想されている。これが現実なんだな。
維新の会と民主党が議席を大きく落としてその躍進と安定が崩された。
しかも反自民の受け皿は共産党になったのだ。スゴイ時代になったものだ。
議席が17も獲得して民主党よりも多いのだ。
そもそも公明党と組んだ政権に実質的な国家的な事業が出来るとは思えないのです。
公明党は無理せず自民党のオコボレにありつく姿はしたたかな政治巧妙さが感じる。
すでに民主主義的な選挙の理念を覆す東京の政党政治です。
よくもまぁ嫌韓国、嫌中国の割には創価学会の池田大作(朝鮮系)、神崎武則元公明党首
(中華系)の政党が議席を伸ばすものですねぇー。(笑)
ほんとに東京都民の有権者は選挙意義をどの様に解釈しているのかが解らない。
自民党総裁選で決選投票で石破を退け安倍政権を樹立させた地方票とは違い
日本の首都ならではの政治意識が見られるのかと思いきや、想像通りの結果に
あっけにとられてしまう。
結局は様々な考え方があったとしても所詮は電車の中刷りの見出し広告政治で
表面的な誠実性や信用度があればそれで良いのかもしれない。
結果は中身など関係なく、自民への期待感が未だに続いております。
実際は中身など無いですけどね。。そろそろ出ますでしょうか。自民党による
消費税増税案。
雇用対策が要らない選挙ならいくらでも勝てる気がするのですが。
安倍政権発足して直ぐにセブンアンドアイグループの賃上げが話題になりましたが、
他のコンビニ各社はこれに追随せず、静観視でした。そして5月に入りランニングコストの
増大からまたもやコンビニ各社が売り上げを落とす結果になった。またもやデフレの傾向が
復活しつつあるのです。
ビジネス界の見方は厳しいですよ。極右政党の皆さん。そこ等辺は見逃せませんよ。
経営と雇用の分離ですね。フフフ(亝ω亝。)
安倍政権の支持率を一面に出した自民党と公明党が東京都議選で
議席を伸ばし勝利した。
しかし株価は米国の量的緩和政策の打ち切りが決まりNYダウと連動して
株価が下がった。今後の東京株式はこのまま更に株価が下がる傾向に
あると予想されている。これが現実なんだな。
維新の会と民主党が議席を大きく落としてその躍進と安定が崩された。
しかも反自民の受け皿は共産党になったのだ。スゴイ時代になったものだ。
議席が17も獲得して民主党よりも多いのだ。
そもそも公明党と組んだ政権に実質的な国家的な事業が出来るとは思えないのです。
公明党は無理せず自民党のオコボレにありつく姿はしたたかな政治巧妙さが感じる。
すでに民主主義的な選挙の理念を覆す東京の政党政治です。
よくもまぁ嫌韓国、嫌中国の割には創価学会の池田大作(朝鮮系)、神崎武則元公明党首
(中華系)の政党が議席を伸ばすものですねぇー。(笑)
ほんとに東京都民の有権者は選挙意義をどの様に解釈しているのかが解らない。
自民党総裁選で決選投票で石破を退け安倍政権を樹立させた地方票とは違い
日本の首都ならではの政治意識が見られるのかと思いきや、想像通りの結果に
あっけにとられてしまう。
結局は様々な考え方があったとしても所詮は電車の中刷りの見出し広告政治で
表面的な誠実性や信用度があればそれで良いのかもしれない。
結果は中身など関係なく、自民への期待感が未だに続いております。
実際は中身など無いですけどね。。そろそろ出ますでしょうか。自民党による
消費税増税案。
雇用対策が要らない選挙ならいくらでも勝てる気がするのですが。
安倍政権発足して直ぐにセブンアンドアイグループの賃上げが話題になりましたが、
他のコンビニ各社はこれに追随せず、静観視でした。そして5月に入りランニングコストの
増大からまたもやコンビニ各社が売り上げを落とす結果になった。またもやデフレの傾向が
復活しつつあるのです。
ビジネス界の見方は厳しいですよ。極右政党の皆さん。そこ等辺は見逃せませんよ。
経営と雇用の分離ですね。フフフ(亝ω亝。)