簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

米国に孤児16万人は渡さない。プーチン。

2017-09-01 23:47:49 | 国内国際情勢
ヒラリー・クリントンが米国国務長官時代に力を入れていた政策に

バーグ条約・国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の批准を各国で推進していた。

日本はヒラリー退官した後の2014年4月からこの条約が発効している。 

英文では

“Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction ”


日本がこの条約に批准してから国際結婚をしている日本人女性が相手側の許可なく子供を国外に

連れ出したとしてFBIから凶悪犯として指名手配されることがあった。 DV被害からの回避を

目的とした海外の実家へ子供の連れ出しなどを考えると少し闇の部分があるとも感じるだろう。



同じ頃にヒラリーはロシアから16万人もの孤児の受け入れ準備を表明していたので、バーグ条約が

国際結婚で適応された場合の問題点を知っていたロシアが米国の対応に難色を示すのも当然だった。

それ以前に子供と養子縁組を結ぶ上で親が居てこその孤児の受け入れを国が引き受けるのも非常に異様で

ロシア側はどうしても慈善家を装うヒラリーに警戒心を強めなくてはいけなかった。 

結果的にロシアは米国ヒラリーの16万人孤児の受け入れ事業を拒否したばかりでなく、米国家族との養子

縁組そのものを禁止にした。 理由は子供が性的な虐待を受けているからだとした。 もしもロシアからの

養子が親から性的な虐待やDV被害を受けていた場合に国外のロシアは米国の親の承諾が無ければ、子供を

救出する事が出来ないばかりか、この条約の“the Civil Aspects of”の部分が日本語にすると「民事上の」

になり、どこか他の国家が、正当な理由があれども家族の問題にまで関与する事を遠ざけている気配がする。



それから5年後の今、北朝鮮のミサイル発射問題で世界情勢が大きく揺れる中でかつて米ロ間で養子縁組を巡り

争った戦いが再発しようとしていた。北朝鮮を攻撃しようとする米国を牽制する目的でロシアは米国ワシン

トンDCエリート層の小児性愛ペドフィリアグループの名前を公開すると脅してきた。 いよいよ新しい冷戦構造が

蠢き始めているのが解る。 今一度トランプ大統領になってからのロシアとの関係をおさらいする必要が出てきた。

特に性犯罪に関しては見逃せない。疑惑をかけられた政治家の対応をプロファイリングするべき。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食といえば・・・昔乾パン今パウチ

2017-09-01 23:28:26 | 日記
今日は9月1日で防災の日です。3.11震災後から改めて防災の大切さを実感する事が大きいですが、

今年は福岡県の朝倉市を始め豪雨による自然災害が多くて冠水や川の氾濫が相次いでいます。

十分な警戒が必要です。それと同時にJアラートが鳴り響く北朝鮮からのミサイル攻撃にも関心が

寄せられて人々を不安に陥れます。 でもなんだろう。ミサイルに関しては着弾した場合はしょうがない

様な気もするので、どこかで開き直らないけないでしょう。


地震にしろ豪雨にしろ、ミサイルにしろ腹が減っては避難が出来ないので非常食は最早当たり前と

なっています。 では個人的におススメの非常食です。








『玄米ごはん』マルチャンから販売されています。2011年の3.11震災の少し前から販売された運命の

玄米ごはんです。被災した人の空腹を救うために誕生したような商品です。少し言い過ぎかもしれないけど。

パウチのごはんの欠点は賞味期限が1年未満なところです。 この値段と味で1年以上の保存ができるならば

申し分はありません。7か月程かな賞味期限は多分。でも期限が来る前に消費してしまうのが、何時もの内のパターンです。





『日清どん兵衛・完熟とまとうどん』

これがうまい!。と仰天する程の衝撃は無いけれども安心のおいしさ~♪

少しキワモノで敬遠しがちですが間違いなくスタンダードな味わいを堪能させてくれます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする