簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

安倍政権の社会保障改革が始まる。

2019-11-17 22:00:38 | 政治

8年目を目前に安倍政権と財務省がいよいよ社会保障費改革に着手する見込みだ。本来ならば財務担当

大臣は麻生太郎なのだが、ここでは役を外れる。除外され関与させないらしい。どこにも出て来ない。

社会保障改革に関しては安倍総理自らイニシアティブを握るらしい。それもそうだな。あの麻生に重要

件案を任せてしまうほど安倍晋三と財務省は愚かでは無いはず。麻生に任せてしまうとどこぞの町のよ

うに日本が丸ごと財政破たんしてしまうだろう。 令和の時代に10年ぶりにあのリーマンショックの悪

夢を甦らせる訳にはいかない。“それ”が見えたら、終わり。

 

既に要介護1,2は介護保険適用外へと令和の時代に入って直ぐの6月に給付抑制の為の改革案が財務省内

からは提出されていて、それに伴い行政の場でも本格的に介護保険改革が行われる可能性が高い。更に

は75歳以上の医療費を原則2割負担へと引き上げると2つ目の具体案が早くも年末も近いこの時期に出て

来た。後期高齢者医療保険制度により75歳以上は医療費1割負担ですが2割に引き上げることにより給付

抑制に繋げる見込みだ。

安倍政権がこれまでに8%、そして10%と2度の消費税増税を実施したり、給付抑制に前向きであったり

現役世代からの徴収に頼らない社会保障制度の改革に意欲的だ。 

 

消費税増税10%から始まり、介護保険要介護1,2は適用外へ、高齢者の医療費負担増、そして年金改革。

改革の順番が後になるほど内容の度合いが大きいモノになって行く傾向がある。そうでないと不公平感

を持たれて改革が巧く行かず、社会的弱者叩きだと言われる。消費税増税から始めた改革の手順はなか

なか段取りの良いモノとなっている。

そして厚生年金改革の内容が公表された。厚生年金の加入を促進するために、企業の従業員501人以上か

ら51人以上へ引き下げる方向を検討している。しかしこれは経営基盤が弱い中小企業の経費を圧迫して

大企業と中小企業が二極分化するだろう。年金は福祉政策なのだが労働就労条件の変化により本来の目的

とは真逆の人間疎外が始まっている感じがする。健康の為なら死ねる感じ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mステの放送時間が一時間後ろにズレます。

2019-11-17 20:50:07 | 社会

既に末期状態を過ぎて番組の終活としても受け止められる老舗歌番組のMステの放送時間枠

が移動。これまでの金曜20時番組開始から1時間後ろにずれて金曜21時開始となった。

だからどうしたという訳でもないが、TV局はどうしてもあの見慣れてしまったサングラスの

老害を内心は追放したい気持ちで一杯のようだ。改まって口にしないだけでタモリを好むの

は勝手だが、それは新しい変化に付いていけない緩慢である。“面白い”と感じる事の原動

力となる好奇心が廃れ、安易に見慣れた物に落ち着いてしまうのは心地好くても時として危

険なモノだと思う。古典というのは何時の時代にも新鮮さと驚きを失わないモノだと思う。

それに比べてタ〇リは何時までも番組制作に依存した事しか出来ないタレントで、今はそれ

さえも劣化している老害。タモ〇がインテリで物知りな人物だと思っているのは少し何かが

足りない人である。令和の時代にそんな事も理解出来ないのならば、黒柳徹子は歴史クイズ

の天才で、武田鉄矢の職業は教師だと思い込んだままの人だ。当然のように他の番組での出

演でも知識が豊富に見せる為の演出で事前にネタを吹き込んでいるだけの話。このインチキ

か演出を省くとタモリは相当なつまらないタレントになってしまう。

それでも何故、タ〇リが芸能界の第一線で活躍して来れたかと言えば、そこには大人の事情

があり某所のエージェントでもあるからだと噂されている。更に詳しく説明するとTVによる

情報発信がどれだけの信用度を持つかをテストしている。何て話に行き着いてしまう。信用

するかしないかは貴方次第ですが、まぁ妥当な線だと思うよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする