
私が所属するカント研究会では、『現代カント研究』というシリーズを刊行しています。
私はその第11巻の編者をやっております。
企画テーマが決定し、編者としての仕事を開始してからもう3年半ほど経ちます。
テーマを 「判断力」 と定め、執筆者を募り、
順次、カント研究会の場で発表してもらい、徹底的な討論を重ねてきました。
参加者全員からのOKがもらえないと掲載してもらえない、という厳しい掟があります。
当然、1回の発表でOKをもらえるなどということはなく、
ボロボロにダメだしされて、原型をとどめないくらい書き直してきて、
また発表しなければなりません。
編者としては他の皆さんに厳しいことを言わなければならないのですが、
しかし私が自分の論文を発表するときは、みんな編者だからといって情け容赦ありません。
カント研究会史上初めて、編者なのに論文を載せてもらっていない、
なんていう最悪の事態が生ずるのではないかと、ヒヤヒヤものでした。
そんなことをやっているうちにあっという間に3年半が経ってしまいました。
また、昨年にはドイツからマインツ大学教授ハイナー・クレンメ博士をお招きしました。
約1週間日本にご滞在いただき、3回のセッションと鎌倉旅行など、
濃密な時間を過ごしました。
カント研究会でも一度発表してもらい、第11巻に寄稿してもらいました。
彼のものを含め掲載論文は6本ですが、他に書評とカント文献目録があります。
最後の段階では、事項索引、人名索引、書名索引を作成しましたが、
これも手間のかかる仕事でした。
文章化するとたったこれくらいでまとめられてしまうのが悔しくてしかたありませんが、
とにかく論文集の編集という仕事は初めてでしたし、
筆舌に尽くしがたいさまざまな苦労がありました。
昨年刊行されたシセラ・ボク 『共通価値』 の監訳という仕事も相当大変でしたが、
あれとはまた一味ちがう苦労でした。
そして、今日やっと、その苦労が実り、
見本刷りが届けられました。
本屋さんに並ぶのは来月の初旬くらいになるかと思いますが、
とにかく難産に難産を重ねた可愛い子どもを手にして、
感激も一入 (ひとしお) です。
表紙に自分の名前が印刷されている2冊目の本です。
うーん、うい奴じゃ。
タイトルは 『判断力の問題圏』、本体価格2,700円です (税別)。
さあ、みんな今すぐ予約するのだっ!
私はその第11巻の編者をやっております。
企画テーマが決定し、編者としての仕事を開始してからもう3年半ほど経ちます。
テーマを 「判断力」 と定め、執筆者を募り、
順次、カント研究会の場で発表してもらい、徹底的な討論を重ねてきました。
参加者全員からのOKがもらえないと掲載してもらえない、という厳しい掟があります。
当然、1回の発表でOKをもらえるなどということはなく、
ボロボロにダメだしされて、原型をとどめないくらい書き直してきて、
また発表しなければなりません。
編者としては他の皆さんに厳しいことを言わなければならないのですが、
しかし私が自分の論文を発表するときは、みんな編者だからといって情け容赦ありません。
カント研究会史上初めて、編者なのに論文を載せてもらっていない、
なんていう最悪の事態が生ずるのではないかと、ヒヤヒヤものでした。
そんなことをやっているうちにあっという間に3年半が経ってしまいました。
また、昨年にはドイツからマインツ大学教授ハイナー・クレンメ博士をお招きしました。
約1週間日本にご滞在いただき、3回のセッションと鎌倉旅行など、
濃密な時間を過ごしました。
カント研究会でも一度発表してもらい、第11巻に寄稿してもらいました。
彼のものを含め掲載論文は6本ですが、他に書評とカント文献目録があります。
最後の段階では、事項索引、人名索引、書名索引を作成しましたが、
これも手間のかかる仕事でした。
文章化するとたったこれくらいでまとめられてしまうのが悔しくてしかたありませんが、
とにかく論文集の編集という仕事は初めてでしたし、
筆舌に尽くしがたいさまざまな苦労がありました。
昨年刊行されたシセラ・ボク 『共通価値』 の監訳という仕事も相当大変でしたが、
あれとはまた一味ちがう苦労でした。
そして、今日やっと、その苦労が実り、
見本刷りが届けられました。
本屋さんに並ぶのは来月の初旬くらいになるかと思いますが、
とにかく難産に難産を重ねた可愛い子どもを手にして、
感激も一入 (ひとしお) です。
表紙に自分の名前が印刷されている2冊目の本です。
うーん、うい奴じゃ。
タイトルは 『判断力の問題圏』、本体価格2,700円です (税別)。
さあ、みんな今すぐ予約するのだっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます