本日、例年より数日早く、白河と郡山の看護学校での授業が始まりました。
朝6時53分の東北本線上りで白河まで行って2コマ 「倫理学」 の授業をやり、
白河厚生総合病院の最上階レストランで昼食をとったあと、
下りの東北本線で郡山まで戻って1コマ 「倫理学」 の授業をし、
17時12分の電車で金谷川まで戻ってきて福島大学に寄り、
雑用をすませるという超ハードスケジュールです。
なんだか疲れ切ってまだ頭がボーッとしている感じですが、
とにかく何とか1回目の授業を終わらせてきました。
どちらの学校でも例年通り第1回目は 「倫理学の先生に聞きたいこと」 の質問に、
その場で片っ端から答えていくという、頭を超フル回転させる苦行からスタートです。
代表質問に選ばれなかった質問には、このブログの中の
「哲学・倫理学ファック」 というカテゴリーの中で順次お答えしていくつもりですが、
今日はさすがに疲れ切っているので、それはやめておきましょう。
実は昨年から、今年になれば劇的に変わるのではないかと期待していたことがあったので、
その話をサクッと書くことにします。
タイトルにも書いたとおり、Suica問題です。
Suicaはもう皆さんご存知ですね。
JRの駅でピッとタッチさせれば自動改札を通ることができるICカードのことです。
私は東京にも活動圏がありますので、
福島でSuicaが使えるようになる以前からSuicaを利用していました。
福島でもSuicaを使えるようになって非常に便利になり、
毎日の通勤はすべてSuicaで行っています。
ただし福島は全県Suica利用可能になっているわけではなく、
じょじょに利用可能エリアが広がりつつあるところです。
で、昨年の段階で郡山のちょっと南までSuicaが利用可能になっていて、
この調子でいけば今年には白河までの看護学校の旅で、
Suicaが使えるようになるんではないかなあと期待していたわけです。
これは劇的に旅がラクになります。
福島―白河間の運賃なんて覚えていませんから、毎回券売機のところで上を見上げて、
あっ1450円だなと確かめてから切符を買ったり、
帰りの白河―郡山間と郡山―金谷川間はたまたま金額が一緒で650円だなとか、
それをいちいち券売機で買う苦労とかが一切要らなくなります。
ふだんよりちょっと多めにチャージしておけば、
あとはピッ、ピッとスイスイ電車に乗れるじゃないですか。
そうなっていることを期待していたんです。
でもダメでした。
もう本当に惜しいところまで来ているんです。
白河駅の3駅手前の矢吹駅まではもうSuicaが使えるようになっているんです。
あとほんのちょっとじゃないですか。
矢吹と比べたら白河や新白河ははるかに利用客も多い立派な駅じゃないですか。
なのになぜまだ利用可能エリアになっていないっ
JR東日本しっかりしろっ
なぜそんなところで力尽きてる?
みんなキリキリ働けっ
クソーッ、来週までにはSuicaが使えるようになってるといいんだけどなあ。
白河在住ならびに白河に通勤通学している皆さん、
ぜひJR東日本に圧力をかけて、Suica改札を導入するよう促してください。
そしたら白河バーガーだってSuicaで買えるようになるじゃないですか。
なにとぞよろしくお願いいたします
P.S.
白河厚生総合病院付属高等看護学院のみんな、
国際メディカルテクノロジー専門学校看護学科のみんな、
これ読んでる?
なにか気になる記事があったらコメント書いてくれるとうれしいです。
あと6回、よろしくお願いします
朝6時53分の東北本線上りで白河まで行って2コマ 「倫理学」 の授業をやり、
白河厚生総合病院の最上階レストランで昼食をとったあと、
下りの東北本線で郡山まで戻って1コマ 「倫理学」 の授業をし、
17時12分の電車で金谷川まで戻ってきて福島大学に寄り、
雑用をすませるという超ハードスケジュールです。
なんだか疲れ切ってまだ頭がボーッとしている感じですが、
とにかく何とか1回目の授業を終わらせてきました。
どちらの学校でも例年通り第1回目は 「倫理学の先生に聞きたいこと」 の質問に、
その場で片っ端から答えていくという、頭を超フル回転させる苦行からスタートです。
代表質問に選ばれなかった質問には、このブログの中の
「哲学・倫理学ファック」 というカテゴリーの中で順次お答えしていくつもりですが、
今日はさすがに疲れ切っているので、それはやめておきましょう。
実は昨年から、今年になれば劇的に変わるのではないかと期待していたことがあったので、
その話をサクッと書くことにします。
タイトルにも書いたとおり、Suica問題です。
Suicaはもう皆さんご存知ですね。
JRの駅でピッとタッチさせれば自動改札を通ることができるICカードのことです。
私は東京にも活動圏がありますので、
福島でSuicaが使えるようになる以前からSuicaを利用していました。
福島でもSuicaを使えるようになって非常に便利になり、
毎日の通勤はすべてSuicaで行っています。
ただし福島は全県Suica利用可能になっているわけではなく、
じょじょに利用可能エリアが広がりつつあるところです。
で、昨年の段階で郡山のちょっと南までSuicaが利用可能になっていて、
この調子でいけば今年には白河までの看護学校の旅で、
Suicaが使えるようになるんではないかなあと期待していたわけです。
これは劇的に旅がラクになります。
福島―白河間の運賃なんて覚えていませんから、毎回券売機のところで上を見上げて、
あっ1450円だなと確かめてから切符を買ったり、
帰りの白河―郡山間と郡山―金谷川間はたまたま金額が一緒で650円だなとか、
それをいちいち券売機で買う苦労とかが一切要らなくなります。
ふだんよりちょっと多めにチャージしておけば、
あとはピッ、ピッとスイスイ電車に乗れるじゃないですか。
そうなっていることを期待していたんです。
でもダメでした。
もう本当に惜しいところまで来ているんです。
白河駅の3駅手前の矢吹駅まではもうSuicaが使えるようになっているんです。
あとほんのちょっとじゃないですか。
矢吹と比べたら白河や新白河ははるかに利用客も多い立派な駅じゃないですか。
なのになぜまだ利用可能エリアになっていないっ

JR東日本しっかりしろっ

なぜそんなところで力尽きてる?
みんなキリキリ働けっ

クソーッ、来週までにはSuicaが使えるようになってるといいんだけどなあ。
白河在住ならびに白河に通勤通学している皆さん、
ぜひJR東日本に圧力をかけて、Suica改札を導入するよう促してください。
そしたら白河バーガーだってSuicaで買えるようになるじゃないですか。
なにとぞよろしくお願いいたします

P.S.
白河厚生総合病院付属高等看護学院のみんな、
国際メディカルテクノロジー専門学校看護学科のみんな、
これ読んでる?
なにか気になる記事があったらコメント書いてくれるとうれしいです。
あと6回、よろしくお願いします

(そして新幹線改札にもありませんでしたか…?←こっちは不確か)
そうですか、新白河は売店と新幹線でSuicaが使えるのですか。
でもさすがの私も新幹線でSuicaを使ったことはないなあ。
通勤で新幹線を使っている人はSuica利用ということもありえるのでしょうね。
通勤以外で使う場合、ふだんからどれだけチャージしておかなきゃいけないことか…。
私の場合は新幹線は基本、割引回数券をつかいますし…。
やはりSuicaの基本は在来線での利用だと思うのです。
ぜひとも東北本線白河駅でSuicaを使えるようになってほしいなあ。