話の散歩道

時々の話題の中に趣味の花の写真などを飾り日記風に綴ってみたいと思います。

ツワブキ(2024年11月17日 大治町)

2024-11-17 16:52:15 | 晩秋

今年の秋は暖かいというより暑い日もあり何か秋らしいと思えない秋ですが、明日からは寒くなるとのことで冬の訪れではないかと感じられるかもしれません。段々と春や秋の中間期が短くいや無くなっていくのではないかと心配になります。9月に友人から秋ジャガイモの種芋をもらってプランターに植えましたが、早く芽が出たのは暑さのせいで枯れてしまい、一番遅くに芽が出た1本が青々と育っています。地球の温暖化が確実に進みつつあると思わざるを得ません。添付の写真はご近所のツワブキとワレモコウです。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

                                            ツワブキ

              同上

              同上

                ワレモコウ

                同上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ(2024年10月20日 大治町)

2024-10-20 12:06:06 | 秋の訪れ

前線が日本列島の南に下がり北から秋の高気圧が張り出してきました。そのため今までの記録的な暑さがおさまり涼しい気候に変わりました。今夜は冷えるような予報です。何処からかキンモクセイの甘い香り漂ってくるような気がしてご近所を自転車で回ってきました。何本もの木を見て回り花の咲き具合に差がありましたが周りにいい匂いを漂わせていました。しばらくその香りを楽しめそうです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン(2024年10月17日 自宅)

2024-10-18 14:23:30 | 

15日の13夜の月はあいにくの曇り空で見れませんでしたが、今夜(17日)の月は1年で最も大きい満月となるスーパームーンにハンターズムーンが重なる夜。ハンターズムーンは毎年秋に見られる満月の一つです。伝統的なハンターズムーンは狩猟の時期に関連しており農作物の収穫が終わり、動物たちが冬ごもりのためエサを求めて野原や森に出てきやすくなる時期とされてきました。この満月の明るい光を利用して夜間の狩りをすることがあったため「ハンターズムーン(狩猟月)」という名前が付けられたのです。 残念ながら17日の夜空にも雲がかかり、すっきりした月は見られませんでしたが、なんとか撮った写真です。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ(庄内緑地公園 2024年10月15日)

2024-10-17 12:28:56 | 野鳥観察

OBの例会の帰りに庄内緑地公園へ寄り道してみました。前日、クロツグミがいたと思われるところで見られるかもと淡い期待をいだいていました。その前にカワセミが止まる池の棒杭を見ると何か止まっています。さてはと近寄ってみますとカワセミが止まっていました。巡り合わせの良さに感謝して写真を撮りましたが、周りに人は誰もいなくて一人占めでした。クロツグミには会えませんでしたがマガモが池に戻ってきていました。他に名前の解らない野鳥がいましたが、ヒヨドリの幼鳥のような気がします。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

              カワセミ(以下同じ)

                   

                同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内緑地公園のバラ(2024年10月12日)

2024-10-13 14:40:08 | バラ

朝夕はとても過ごしやすくなってきました。花の便りもコスモス、ダリア、バラなどが主になってきたように思います。庄内緑地公園のバラ園も手入れが行き届いて春と秋に見事な花を咲かせてくれます。今日は天気も良しで野鳥観察も兼ねて訪れてみました。4、5人の人が望遠カメラを構えて繁みを少し広げた中を見つめています。中に野鳥がいるようですが明るいところに出て来ないのではっきりとはわかりません。30分位待ちましたが出て来ないので残念ながら諦めました。
以下はバラ園で撮った写真です。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

♪ バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが・・・・・♪  
 昔そんな歌が流行りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の花(2024年9月25日)

2024-09-26 09:44:07 | 初秋

今日は暑さも和らいで外を自転車で走るのも心地よいのではと思い、運動がてらカメラを積んで自転車で町内の一部を廻ってきました。寄る年波と運動不足のせいで自転車が真っすぐ走りません。足の力がないためペタルの回転が次々と回らないのであっちこっちへとふらふらして危ないこと。後ろから来る車が私の自転車から大きく離れて追い越して行きます。これはまずいとペタルをこぐ力を入れて真っすぐ進むようにしながら休み休み走りました。途中に見かけた花の写真を撮りました。フヨウ、ノウゼンカズラ、サルスベリ、ハギ、アマリリスなどです。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

                フヨウ

                同上

              ノウゼンカズラ

                同上

                サルスベリ

               アマリリス

                 ハギ

                 同上

                ムクゲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内緑地公園(2024年9月24日)

2024-09-25 17:33:06 | 初秋

真夏の猛暑の頃は熱中症などの心配もあって行けなかった庄内緑地公園へ久し振りに行ってきました。今日は様子を見に行くつもりだったので500mmの望遠ではなく55mmの標準レンズを付けたカメラを持っていきました。池の湖面を渡る風を心地よく感じながらいつもの野鳥観察の領域に行くと何人かのバードウオッチヤーに出会い様子を聞くとカワセミも姿を現しキビタキも姿を見せもう秋のバードウオッチングのシーズンに入っている様子でした。自分もキビタキの姿を確認しましたが写真は撮れませんでした。55mmでは無理でした。まだしばらくは居ると思うので2~3日の内に再挑戦しようと思っています。来たついでにバラ園のバラが少し咲き始めていましたのでその写真などを撮ってきました。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

                バラ(以下同じ)

             ヒガンバナ(以下同じ)

               スイフヨウ

                 サルスベリ

                アベリア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月(2024年9月17日)

2024-09-18 14:13:35 | 

2024年の中秋の名月は、9月17日でした。「中秋の名月」とは太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき「芋名月」などと呼ばれることもあります。
ここ数年、中秋の名月と満月は同じ日でしたが、今年は9月17日が中秋の名月、翌18日が満月と日付が1日ずれています。
旧暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。今年は9月3日(新月の瞬間は10時56分)が旧暦の8月1日、9月17日が旧暦の8月15日になります。
中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。ちなみに次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年になります。
そして旧暦の9月13日のよるを「十三夜」と呼び、日本ではその夜にもお月見をする習慣があります。十三夜は「後(のち)の月『豆名月『栗名月」とも呼ばれます。今年の十三夜は10月15日です。
中秋の名月も十三夜もお月見を楽しむことを大切にしており、どちらか一方の月しか見ないことを「片月見」または「片見月」と呼び、片月見は縁起のわるいこととされ、災いが来ると忌み嫌われていました。ちなみに中秋の名月と十三夜を合わせて「二見の月」と呼びます。

                中秋の名月

                 同上

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の襲来(2024年8月29日)

2024-08-29 11:41:42 | 猛暑

台風10号が今日九州に上陸して四国から近畿、東海方面にやって来る予報が出ています。当初は930hpaの「非常に強い」勢力でしたが上陸後は965hpaに気圧が上がり「強い」台風になり四国から近畿、東海方面に進んでくような予報ですが、予報円が大きすぎて進路が確定できない感じです。これから30日~1日にかけて当地方に影響が出そうです。被害が出ないことを願っています。自宅で咲いている花の写真をご覧ください。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

         ローゼル

           ニチニチソウ

           ナツズイセン

               ケイトウ

            

           マツバボタン

           ランタナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の夏(13夜の月 2024年8月18日)

2024-08-19 08:34:45 | 猛暑

今年の夏は猛暑になりました。35°Cを超える日々にエアコンの下でじっと暮らすことが多くなり、運動不足で体調が狂っていろいろ体に支障が出ています。また写真を撮りに行く機会を暑さのためその意欲をそがれて全く出かけなくなりなり精神的にも気持ちが晴れません。この暑さは私の生まれた1942年以来だとテレビでも言っていましたが、亡くなった母が生前にお前の生まれた年は暑くて往生したと言っていたのを思い出しています。私は暑い盛りの8月生まれです。
夜、外に出てみると大きな月が出ていました。どうも15夜が20日のようで13夜の月のようですが久し振りにカメラを持ち出して写真を撮りました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。

          熊野の花火大会(テレビから)

               同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする