今日もOB会の帰りに庄内緑地公園へ寄ってきました。天気も良く爽やかな日となり、バードウオッチャーも老若男女様々で多数の人が来ていました。肝心な野鳥は、オオルリ、クロツグミはまだ居るようで狙ってみましたが、木の葉に隠れたりしてはっきりとした姿を捕らえることはできませんでした。ツグミをあちこちで見かけ、ツバメが盛んに池の上を飛んでいました。今日はそんなところでまた再度挑戦です。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
ツグミ
同上
同上
ツバメ
同上
今日もOB会の帰りに庄内緑地公園へ寄ってきました。天気も良く爽やかな日となり、バードウオッチャーも老若男女様々で多数の人が来ていました。肝心な野鳥は、オオルリ、クロツグミはまだ居るようで狙ってみましたが、木の葉に隠れたりしてはっきりとした姿を捕らえることはできませんでした。ツグミをあちこちで見かけ、ツバメが盛んに池の上を飛んでいました。今日はそんなところでまた再度挑戦です。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
ツグミ
同上
同上
ツバメ
同上
前回にクロツグミの写真をご紹介しましたが遠方と暗い中で良い写真が撮れなかったので今日再挑戦してきました。今回は少し近くまで出てきたので少しはましな写真が撮れたかと思います。別の場所でキビタキやノゴマなどが出るとのことでしばらく同好の人達と待ちましたが今回は諦めて帰りました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
クロツグミ(以下同じ)
シロハラ
同上
前回はヒガラ、その前はオオルリなど夏鳥が姿を見せるようになりました。今日も同好の友人と庄内緑地公園へ行ってきました。
駐車場から少し入った灌木の中をカメラを構えてじっと見据えている数人のバードウオッチャーを見かけ、何を待っているのか聞いてみると、昨日はキビタキが出たとのこと、以前同じところでマミジロを観察しているので期待が持てると思い少し様子を見ていましたが、皆さん諦めたのか散って行ってしまったので、我々もカワセミの出る池に移動しました。
池に着いてふと見るとまた数人のバードウオッチャーがカメラを林の中に向けて緊張している様子、これは何かいるぞと思い仲間入りさせてもらいました。暗い林の中を見ると黒い個体が盛んに枯葉をくちばしで飛ばしてエサを探している様子、黒い個体はクロツグミでした。中が暗いのと遠方のためピントがなかなか合わず苦労しました。
これからしばらくこれらの夏鳥の飛来が楽しみです。他にはいつものツグミ、シロハラ、マガモ、ムクドリなどを見かけました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
クロツグミ(以下同じ)
ツグミ
同上
シロハラ
同上
マガモ
ムクドリ
OB会の帰り道に庄内緑地公園へ寄ってみました。11時半頃に着きサクラ並木の中を歩きだしたら除草作業のため通行止めになっていて回り道をさせられ、それが幸運で数人の同好者がカメラを構えて木々の中を目を皿のようにして何かを探しているところに出会いました。聞くとヒガラという野鳥がいるとのこと、よく見るとシジュウカラによく似た鳥が忙しくあちこち飛び回っているのを見かけ、あれだなと思いカメラを向けて追いかけました。動きが速くピントを合わせるのが大変でピタッとピントが合った写真が撮れませんでした。そんなことで出来栄えは良くありませんが、なんとか撮れた写真をご笑覧いただければ幸いです。
ヒガラ(以下同じ)
コゲラ
ムクドリ
カワラヒワ
同上
ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)
同上(花)
新鮮な空気を吸いに今日は鍋田干拓と弥富野鳥園に行ってきました。鍋田干拓は田植えが始まっていて大型の田植え機が活動していました。また無線機で操縦する無人のヘリコプターが田んぼに何か散布していました。そういった騒音に恐れたのか野鳥はカラス以外は姿を見せず僅かにノビタキ、ツグミ、ケリを見かけました。
弥富野鳥園では池の中にコガモ、ハシビロガモ、ミサゴ、カワウが観察できました。周辺の林がカワウの営巣地のようでたくさんのカワウが樹に止まっていました。特に目新しい野鳥はいませんが、またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
『鍋田干拓』
定番のケリ
ツグミ
ノビタキ
同上
無線操縦のヘリコプター(右下の人が操縦しています)
『弥富野鳥園』
マガモ
ハシビロガモ
ミサゴ
カワウ
今日もOB会の帰りに庄内緑地公園へ寄ってみました。ヒトツバタゴの開花の様子を見がてらの野鳥観察です。ヒトツバタゴはまだ花は咲いておらず、今の様子では今月の下旬頃からが見頃になるかと思います。バラもまだ咲いていません。野鳥はどうかといいますとバンが陸に上がってたんぽぽの花をついばんで食べていました。ツグミをあちこちで見ましたが、あとはカワセミも出ず、写真がさみしいのでハトにスズメを追加しておきました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
バン(以下同じ)
マガモ(仲良く並んで・・・)
ハト(真っ白なハト、競馬でも真っ白な馬が・・・)
キジバト
ツグミ
スズメ
春たけなわの頃ですが、爽やかな風と青い空の中をいつものようにコンデジ片手に散歩しました。決まって歩く道ですがやはりその季節にはこの花が咲くように、今はハナミズキが綺麗ですし、シャガ、シラン、カラー、矢車草などが咲いていて、一服しながら写真を撮り誠にのんびりとした散歩になります。あまり身体には効果のない散歩ですが花を愛でながらですので心が癒され精神的なストレス解消にはなっているかと思っています。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
ハナミズキ
同上
シラン
シャガ
同上
サツキ
矢車草
ツツジ
サツキ
ダッチアイリス
カラー
ヒトツバタゴ
今日の庄内緑地公園は、サトザクラが見頃を迎えていました。サトザクラは広義ではバラ科サクラ属の栽培品種の総称で、狭義ではオオシマザクラを基に誕生した栽培品種の品種群のことだそうです。ですからサトザクラといってもいろいろな品種があるということになります。ソメイヨシノが散りはじめて、やや濃いピンクの八重の花が咲くこのサクラが目立っています。他にはドウダンツツジの白い釣鐘のような感じの花が咲いていました。ドウダンツツジは、新緑、花期、そして紅葉と見頃が多く楽しませてくれます。紅葉は11月中旬からで真っ赤に紅葉します。
野鳥は、オオルリをここで初めて見かけました。木の中でやや光が不足でオオルリのきれいなブルーの羽色が写真に撮れなかったのが残念です。他にはメジロがサクラの蜜を求めて飛び交っていました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
サトザクラ(以下同じ)
ドウダンツツジ(以下同じ)
オオルリ(以下同じ)
メジロ(以下同じ)
今日は少し遠出をしてのサクラ見物をしました。岐阜県の養老公園にまず行き、帰りに同県海津市南濃町にある羽根谷だんだん公園に寄って桜を堪能しました。養老公園に来れば「養老の滝」を見ようと歩き始めましたが道に迷い車を置いた駐車場に戻ってしまいました。居合わせた人に聞いて今度は車で滝まで行くことにしました。細い曲がりくねった道で慎重に運転して何とか滝の上の駐車場に着きました。
「養老の滝」は古来、文人墨客にも親しまれてきた名瀑で日本の滝百選に選ばれています。高さが30m、幅が4mあり岩角を打って流れ落ちる水は清冽でその雄麗な姿は必見です。付近にはモミジが多く秋の紅葉時はまた美しい景色が見られることでしょう。
「羽根谷だんだん公園」は土砂災害を防ぐために昔から砂防が行われてきた羽根谷に作られた自然豊かな公園で水遊びやバーベキューなどが楽しめます。明治の初めにオランダ人技師の指導で作られた巨石えん堤(国の登録有形文化財)がたくさんあります。
養老、羽根谷とそれぞれに満開のサクラを楽しむことができました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
『養老公園・養老の滝』
サクラと養老山脈
シャッタースピードを落としました
養老の滝の横にある小さな滝
離れた所からの滝の姿
小さな落差です
滝の上の駐車場からの遠望
『羽根谷だんだん公園』
えん堤の下の浅瀬が水遊び場になる
思い思いに過ごす観桜客
石積のえん堤とサクラ
糸のように流れ落ちる水