5月14日(土)に以前勤めていた職場のOB会主催のウォーキング大会に参加して、愛知県津島市の天王川公園、津島神社周辺等を歩いてきました。天気が良くてまるで夏を感じさせる陽気に少し汗をかきながらの約3㎞ちょっとのウォーキングでした。要所要所ではボランティアの説明員の方からいわれや歴史等をお聞きしながら約1時間45分程で終了しました。いろいろ津島地域のことが解り勉強になりました。その後、それぞれに持参のお弁当などの昼食をした後解散となりました。日頃あまり歩いていないので少し疲れたのか帰ってから眠くなり少し昼寝をしました。以下の写真はその時の様子です。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
車河戸(くるまこうど)
尾張津島天王祭の屋台島があり、ここで車楽(だんじり)の
準備が行われます。
お旅所
宵祭の日「天王さま」が神輿(みこし)で神社からお出でに
なり、祭をご覧になる所です。
津島神社の大鳥居
津島神社楼門
桃山式の建築美を誇る楼門は、豊臣秀吉の寄進です。
宵祭りの巻藁船(まきわらぶね)の1/4の模型です。
朝祭の車楽船(だんじりぶね)の1/4の模型です。
式を挙げるのでしょうか本殿に向かう一行です。
路傍に咲いていました
丸池の睡蓮
同上(アップ)