先日、コマドリが出現したという庄内緑地公園へ行ってきました。まだ実物を見たことがありませんので大いに期待していたのですが、残念ながら期待外れでした。いつもお目にかかる同好者の話では、4日以上前のことなのでもう何処かへ行ってしまったのでしょうとのこと。今は野鳥の渡りの時期なので数も少なくなっていますが、どんな野鳥がやってくるか楽しみでもあります。今日はいつものヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、アオサギなどを見かけました。それからゲートボール場付近あるヒトツバタゴ(別名なんじゃもんじゃ)の一部の木が開花し、特徴である真っ白な花が雪を被ったように見えました。付近に沢山あるのでこれからそんな景色がパノラマのように見られることと思います。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。
ヒヨドリ(今日は暑いのか水浴び中です)
マガモ(いつ北へ飛び立つのでしょう?)
ヒヨドリ(何を眺めているのでしょう)
亀の甲羅干し(カワセミが止まる枝ですが・・・)
アオサギ(餌を狙っています)
ヒヨドリ(一服中)
ヒトツバタゴ(別名:なんじゃもんじゃ) 白い花がまるで雪を被ったように咲くのが特徴です
同上
同上
カワラヒワ(個体が小さいのでピントを合わせるのに苦労します)
同上
同上
同上