おはようございます(^^)
急の寒さで 参ってマス^^;
昨日は、寒さより 風、キツかってね、最近 よく使う体感温度… これが実際より低く思われました^^;
それが今朝は、ホント 芯から冷たくって 正直参りましたね^^;
こう毎日毎日 参っていたのでは アキマヘンですよね〜
でも 先週末からの暖かさで身体が馴れてしまっているでしょう、 まぁしょうがないヤツだとご勘弁頂きまして… 泣き言はこれくらいにして… 12月も知らぬ間に 8日です(^-^;
知らぬ間に…なんて無責任なんでしょうか! だって 毎日毎日が過ぎなければ 8日は来ないんでよね♪
まさか 1日から7日まで 意識不明だった筈もなくて その証拠に 毎日下らないブログ書いてるやん^^; と突っ込まれそうで、 でも これって おっちゃん年代ですと 割りとよく使う台詞なんですね^^;
何人か寄れば 必ず誰かが、もう8日か…早いなぁ、 とか すぐ正月やなぁ、とボヤくのですね(^^) また 歳をとると 一年が早いなぁ〜 とこれまた おっちゃんの定番みたいな台詞もあります。
私は そうだな…とうなずきはしますが、果たして ほんとに早いのか?多少 天の邪鬼な性格としては どうも真から思えないのですね。
歳をとると 一年が早いなぁ…とは 逆に言いますと、若いうちは 一年が遅い となりますよね。
でも私の微かな記憶をひっくり返しても 若いうちの 過ごし方がほとんど出てきません。
おかしいと思いませんか!? 一年が遅ければ、 もっと色々と思い出なりなんなりが出てきそうなものが、皆目無いのです。
記憶の引き出しに残っていないとは 推察するに 恐らく 下らない過ごし方をしていたのでしょうか^^;
だから おっちゃんになったからといって 現在を価値のある生活をしているようでもないですし…
ね^^; こうして冷静に考えてみると おっちゃんであっても 若かっても 同じ人間が 歳をとれば急に変われるわけがありませんよね^^;
だだ ひとつ いえることは、 おっちゃんになると どんなに鈍くても、死期が近くなっている…と自覚し出しているので あと二十年、十九年、十八年…とカウントダウンするのを 自身が数えてしまい 焦り として 一年が早い と感じるのじゃないでしょうか^^;
だってね。 30歳の人が あと 50年と思っても 今まで生きてきたのがたった30年でしょう… これより永いと やっば 実感湧きませんよね^^;
じゃ どのあたりで 意識し出すのか!?
う〜ん…^^; それぞれでしょうが、残り20年あたりではないでしょうか^^;
ちょっと柄にもなく哲学的になりましたが 相変わらず、余話でしたね。
こんな詰まらない話を関西では しょうもないなぁ…となるのですが、 訳しますと、証文も無い話し となるようで 要するに、証文とは根拠と読み替えてみれば 意味はわかるのではないでしょうかね^^;
でもこの話しは決して根拠の無い話ではないのですよね。
嗚呼(ああ)またマッチポンブになっちまいました^^;
三谷役員さん 朝イチで本社にご出張されました。
また本尊の無いお堂のお守りです(^-^;
ただし日帰り。 深夜まで、ちょっと休息です。
急の寒さで 参ってマス^^;
昨日は、寒さより 風、キツかってね、最近 よく使う体感温度… これが実際より低く思われました^^;
それが今朝は、ホント 芯から冷たくって 正直参りましたね^^;
こう毎日毎日 参っていたのでは アキマヘンですよね〜
でも 先週末からの暖かさで身体が馴れてしまっているでしょう、 まぁしょうがないヤツだとご勘弁頂きまして… 泣き言はこれくらいにして… 12月も知らぬ間に 8日です(^-^;
知らぬ間に…なんて無責任なんでしょうか! だって 毎日毎日が過ぎなければ 8日は来ないんでよね♪
まさか 1日から7日まで 意識不明だった筈もなくて その証拠に 毎日下らないブログ書いてるやん^^; と突っ込まれそうで、 でも これって おっちゃん年代ですと 割りとよく使う台詞なんですね^^;
何人か寄れば 必ず誰かが、もう8日か…早いなぁ、 とか すぐ正月やなぁ、とボヤくのですね(^^) また 歳をとると 一年が早いなぁ〜 とこれまた おっちゃんの定番みたいな台詞もあります。
私は そうだな…とうなずきはしますが、果たして ほんとに早いのか?多少 天の邪鬼な性格としては どうも真から思えないのですね。
歳をとると 一年が早いなぁ…とは 逆に言いますと、若いうちは 一年が遅い となりますよね。
でも私の微かな記憶をひっくり返しても 若いうちの 過ごし方がほとんど出てきません。
おかしいと思いませんか!? 一年が遅ければ、 もっと色々と思い出なりなんなりが出てきそうなものが、皆目無いのです。
記憶の引き出しに残っていないとは 推察するに 恐らく 下らない過ごし方をしていたのでしょうか^^;
だから おっちゃんになったからといって 現在を価値のある生活をしているようでもないですし…
ね^^; こうして冷静に考えてみると おっちゃんであっても 若かっても 同じ人間が 歳をとれば急に変われるわけがありませんよね^^;
だだ ひとつ いえることは、 おっちゃんになると どんなに鈍くても、死期が近くなっている…と自覚し出しているので あと二十年、十九年、十八年…とカウントダウンするのを 自身が数えてしまい 焦り として 一年が早い と感じるのじゃないでしょうか^^;
だってね。 30歳の人が あと 50年と思っても 今まで生きてきたのがたった30年でしょう… これより永いと やっば 実感湧きませんよね^^;
じゃ どのあたりで 意識し出すのか!?
う〜ん…^^; それぞれでしょうが、残り20年あたりではないでしょうか^^;
ちょっと柄にもなく哲学的になりましたが 相変わらず、余話でしたね。
こんな詰まらない話を関西では しょうもないなぁ…となるのですが、 訳しますと、証文も無い話し となるようで 要するに、証文とは根拠と読み替えてみれば 意味はわかるのではないでしょうかね^^;
でもこの話しは決して根拠の無い話ではないのですよね。
嗚呼(ああ)またマッチポンブになっちまいました^^;
三谷役員さん 朝イチで本社にご出張されました。
また本尊の無いお堂のお守りです(^-^;
ただし日帰り。 深夜まで、ちょっと休息です。