おはようございます^^
八月の最終日になりました。かつてこれほど暑い月末は無かったのではないでしょうか^^…ちなみにこのブログは関西地方の片隅から発信をしています関係でほかの地域の方で
こっちは雨だんべぇ~ だとか おお~サムぜよ~…という天候でしたら どうかかご容赦下さい^^まぁこのブログも ずぅ(十)年の永きにわたって書いてきましたもんで、又このインター
ネットなる最新鋭の電子通信機を使っていますので、日本全国津々浦々まで このブログを見ようと思えば、ちょちょいのチョイでいつでも見ることが出来る仕組みになっています。 ん?じゃぁ
その仕組みって説明してくんろ! ……いやぁ(汗) 又々 ご冗談ばっかり^^私みたいな ぼんくらに現代の電子工学が分かる筈も有馬温泉^^ほうですから、今さっき言いました 仕組
みになっています、というのは訂正訂正(苦笑)… 正しくは なっているようです…てな具合で如何でご残暑^^ さっきから あんたのダジャレは的外れ…こんなのを サム~ というんです^^
おっ! ようやくここに着地しましたねぇ。私は灼熱の中で このオ~サム~ というのに持ってゆきたくてわざっとしょうもないダジャレを連発をしたんですよ(ベェ~)
さて この八月は言うに及ばず九月も 相変わらずの灼熱地獄になりそうですね^^しかし地球温暖化と言われて久しいですが、例年はそれでもちょっと夏が早めに始まりお盆が過ぎると
看板を仕替えたように涼しくなりました。今年は果たして秋は来るのか? まぁ中ごろになれば秋風が吹いて快い秋の季節になるんじゃぁないかと…これは永年の地球の法則からの希望的な予想で
す^^ ところで言葉として 秋風が吹く というのがあります。これはそのままに秋の涼しい風 でもありますし、秋を飽きに掛けて 男女の間の愛情が冷めることにたとえるそうです。
他にもわびしさがある ことにも この秋風が吹く を使います。あの会社は 秋風が吹いてる つまり景気が良くない という意味らしいのです^^
五月の風は風薫る季節、爽やかだとなるけど、秋の風は寂しさの風…う~ん 言葉って難しいですねぇ・・