寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

口語&文語

2022年09月30日 06時24分23秒 | 笑い

  おはようございます〜

朝夕がめっきり寒くなりました。

よく聞いた ひと雨ごとに秋になる  のは このことだと思います。

また、秋はくたびれる‥と言うそうです。これは どんな意味だろう  と調べてみ

ますが、出てきません。可笑しいなぁ 確か記憶にあるのは 秋になるとくたびれ

る  筈なんだがなぁ‥と思うのですが 私の記憶ほど曖昧なものはありません。

だから  秋になると…は何かの記憶違いかも知れません。

ところで この  草臥れる  くたびれるを漢字で書くとこうなるのです。

これは 昔の文語の字体のようですね。当て字 みたいなものですが、

平たくみますと くさ ひれる と読むことが出来ますね。

たぶん そこの読み方から なまって 草臥れる になったのでしょう。

もうひとつ、前にも紹介をしましたが、 六ヶ敷い      これは読めるでしょうか。

これも文語の頃の字体ですが、これで  むつかしい  と読ませます。

本来の文語では、むつかしい ではなく むつかし だったそうで、漢字に

すると六ヶ敷い、本来の難しい も  もちろん通用していましたが、

ちょっと皆の知らない漢字で書けば洒落ているとなったのでしょうか。

日本語には、文語文と口語文があります。いえ、ありました。

と  過去形になっているようで今はほぼ口語文ですね。

他に江戸時代までは主に武士社会べ使われていた候(そうろう)文もありました。

そして文語文は分かりにくい、口語文にしなさい。となったのが大正から

昭和の初めで戦後には無くなってしまいました。

ですから私らもうわさで聞いたくらいなのが 蝶々(ちょうちょう)ですね。

これを文語に直しますと    てふてふ (漢字は同じ) となるそうです。

これは分かちやすい説明なのですが、今の口語文に慣れている現代人では

例えば 明治の文豪と云われた夏目漱石の  坊っちゃんや吾輩は猫である、の

源本はとても読めなくて本の半分くらいは注釈が付いているのが現状で

、注釈とは翻訳みたいなもので たった百年で日本語は大きく変わりました。

ただ、誤解のないよう付け加えますと文語文とは、あくまでも文章様の日本語

です。夏目漱石もやっぱり蝶々はちょうちょと話していたようで

文章にすると   てふてふと書いていました。

なぜ こんな分かりにくいことしていたのか…上手く説明出来ませんが、

これが日本の国語  というものらしいですよ。

最近 この文語にハマっていまして 少し だけ紹介させて頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご祝儀か、当たりました

2022年09月29日 06時53分53秒 | 笑い

  おはようございます〜

最近 ラッキーな事がありました。

8月の終わり頃でしたか、バイト先の契約の更新がありました。

年金を貰うような歳になると 契約の期間が半年になるのです。

その前は一年かな。あまり変わらないような気がしますが、その更新に

行ったときに、新しい契約  といってもなんも違いもなく、半年後に又来てくだ

さい、と言われて そちらから 何かありますかと訊かれましたが、もとより

ヤル気がないので   イエ、特に‥と言葉を濁しましたが、本来なら 口から唾を

撒き散らすくらい文句がありました。

ですが 私も 年金を満額貰える年齢になって 少しは落ち着かないとアカンかなぁ

と思います。前の運転士を2年前に退職をしたのは 周りがほとんど歳下になっ

てしまったのに 気が付いたからでした。老兵は静かに立ち去る‥と有名な

言葉がありますが、正に私がそのような立場になっていました。

それは以前から 何となく感じていましたし いちいち 誰がいる 誰は辞めた、

と数えたりもしました。ですがその興味半分な気持ちでいたのも 何年か前で

ほんとのち直前まで来ますと   もう数えません。周りも見渡しません。

最後のあいさつは どう言おうかと 思ったことはありました。

カッコよく締めたいような気持ちもありましたが、今更なぁ‥と頭に手をやって

苦笑いでした。 よく披露宴の開催の挨拶で 手短に‥と笑いながら挨拶をされる

方がいらっしゃいます。

それは自身のテレと自嘲とあとの人もよく聞いておいてや、と繋ぐ意味合いも

あるのでしょうが、実際 披露宴の席の挨拶なんてマトモに聞いているのは主賓

と両親くらいでしょうか。

まぁ、挨拶がとても短くなったのは、コロナの影響もかなりありそうですが、

冒頭の 契約の更新から話が逸れました。

実は好事がありました。

何かと言いますと、契約の更新の帰りにちょっとした、お菓子のお土産と

脇のところに宝くじが3枚 入っていました。家に帰ってから気がついたのです

が、なんで宝くじ?と不思議に思いました。こんなのくれるくらいなら

契約の更新のために出た半日分のパート代をくれ、と思いました。

この会社は 頭に因の字がつくくらいのケチな会社です。

契約の更新に行ったのは出勤日なのですが半日がかりで行ったその日は

休み、腹が立つより呆れてしまい それなら 使わない有給休暇を使ったれ と

腹立ち紛れにしたのは正解!昼からは ノンビリ出来たし まぁ 細かいこといって

も仕方ない。ケセラセラだ(笑)と自分に得心をするまじないを掛けて

カラオケ喫茶に行ったのでした。

カラオケ喫茶の話をすると終わらないので とにかく 話を進めましょう。

宝くじ、この契約の更新の帰りに貰ったのが この前   ああそうや、と思い出し

て 宝くじを見ると 抽選日が過ぎていました。

ヨシ、と力を入れるほどでもありませんが、せっかく貰った3枚の宝くじ。

お金なら 600円かな。それを紙くずにするか、何千万円にするのか

宝くじ売り場に行けば 見てくれるだろう と思いました。宝くじ売り場って

最近通り過ぎるだけで止まったことありませんね。

まぁ、ほとんどの人が通り過ぎるのではないでしょうか。

私が行った宝くじ売り場は大きなショッピングモールの駐車場の片隅にありま

す。広さはよく言います畳一枚分くらいのプレハブ小屋でしょうか。

俗に言う 埴生の宿 あの調子ですね。たぶん 他の売り場も似たりよったりでし

ょうね。私が行ったときは、誰もいなくて、あれれ 売り場の中がよく見えなか

ったので中にも居ないのかなぁ…と心配しましたが、少し声をかけたら ハイハ

イ、明るい声がしてきました。

このような商売で 明るくなかったら ちょっと気になりますね、と言いますのが

私の場合 買うのじゃぁなくて   これ当たっていますか?と訊きに来たのですね。

この見るからに見すぼらしいプレハブ小屋相手に何千万円、下手したら何億円

ものお金のやり取りをして大丈夫だろうか…と心配になりますね。

この宝くじ売り場なんてちょっとした、窓口があって 中はどうなってるのかわかり

ません。

おそらく小さな窓口から斜めに覗いているおばちゃんが ひとりだと思うのです

が、昨今の治安事情がニューヨーク並になっていたら、奥の控え室にシュワち

ゃんみたいな剛力な警備員がいるんじゃないかな?その警備員が善人だったら

問題ないけど、ひょっとして大金に目がくらんだら、こっちの風体をジロリと

見て こんなショボいお爺に一億円やるなんて  全く無駄だろう。

それよりも働き盛りのワシが貰ったほうが有効活用になるだろう  なんて

勝手な理論で 邪(よこしま)な考えをされたら もう、イケません。

オイ、おっさん、お前の宝くじはハズレやったゾ、サァ帰った帰った。

と追い払われて 文句でも言おうものなら  なんじゃ、と目よりも高く抱えられて

ブルンブルンと放り投げられて オシマイ。せっかくの宝くじの賞金が ワヤになって

しまいます。

さて、話を戻しますが、、たった三枚の宝くじ・・中の一枚が 的中したのですよ!!

写真をご覧下さい。と言いましても 明細書とあって、はて、これが当たった証明なの?と

おもうでしょう。私も  はぁ~という感じで千円札を二枚受け取りました。

お金を渡すとき、おばちゃんが 「はい、おめでとうございます」と祝福をしてくれましたが、

言葉に温かみがなく 幾何的な対応。

でも二千円、されど二千円、三枚の宝くじが千円札二枚に変わったって画期的なことでしょう。

そういえばこの何年もお金をもらったことや、拾った事さえありませんでした。

それどころか子供たちが巣立ちするたびに なけなしの金品をブン捕られて来ましたよ。

それと 今回の二千円(何回もしつこいですなぁ) とても採算がとれるはずありません。

ですが 興行モノなどに(野球、大相撲、歌舞伎、映画など) 大入りの場合に興行主から関係者に大入り袋と

ご祝儀が出るそうです。 おお、そりゃぁ凄いなぁ。。思うでしょう^^

あのご祝儀袋の中身 皆さんご存じの通り 十円玉 一個。コロン。。これで何を祝えと云うんだろう。

ですが貰った関係者、身内だけじゃぁありませんよ、新聞関係や報道機関の皆さんにも配られるそうです。

験(ゲン)のモノだから と関係者から お礼を言われてお尻痒くないですか^^

それに引き換え 私が手にしたのは 二千円。験もなにもなく現実的なお祝いが催せるお金です。

あるギャンブルの名人が言ってました。博打で稼いだ金は、ぱぁっと使うのがいいんだ。とね^^

ですから今回の宝くじの賞金は ぱぁとウナギを食べました^^宝くじ売り場の敷地内にスーパーがありました。

自動扉を前に私は 開け~うなぎ と念じますと あらら 不思議。。扉が勝手に開くじゃぁありませんか。

よし、一発、ウナギで腹ごしらえするかね^^ と思って  嫌な予感がしたので振り返ってみました。

シュワちゃんみたいな豪の警備員が目の色を変えて私の賞金を奪いに来ていないか‥

だいじょうぶでした。振り返った駐車場は閑散としていて平和そのもの。

私は勇躍 総菜売り場へと闊歩して行きました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤烏帽子・・

2022年09月28日 06時01分56秒 | 笑い

 おはようございます〜

最近 本を読みました。‥と言いましてもハードボイルド小説でして

カタカナですと 如何にもカッコよさそうですが、早い話が悪徳刑事と

ヤクザの利権からみの話でした。

このようなガラの悪いのもたまには息抜きで面白かったんですがその中で ヤクザのセリフが出てきます、

「ワシはこう見えても正直者で通っている、ほらワシの頭を見てみい 神さんが宿っているやろ」

聞いてる相手が呆れていると 「分からんかい、正直者の頭(コウベ)に神宿ると言うやろが」

と破顔一笑  ガハハハと笑うのです。

ガラの悪いヤクザの頭に神様が住むわけがありませんが、この作者はこんな関西弁を交えた笑える

洒落を交えながら物語りを進めます。

話の筋は明瞭で事件発生から一週間くらいでまたたく間に悪事が解決。

 そのスピード感と主人公の悪徳刑事と小悪党のチンピラとのやり取りが可笑しく つい惹き込まれて 3冊も連チャンで読破。

それだけ読むとさすがに食傷気味(失笑)毎度のパターンもわかってしまいます。

しばらくしますと、ポテトチップスを食べ過ぎた後味の悪さから喉の乾きをビールで癒やすか

あるいはポテトチップスを食べ直すか…この作者の作品もそんな風に食べ飽きた後でも 指にこびりついた

塩気をつい舐めるような悪食の常習的な魅力があるようです。

黒川博行 氏は、なぜか京都の芸術大学を卒業されている芸術家志望の方です。それがどうしてハードボイルド小説を書いた

のか私には分かりませんが、異色の学歴を超えて大衆文学の直木賞を受賞されて文才が花開きました。

(※この作者の疫病神シリーズを題材にさせて頂きました)

これ以上宣伝をすると御本人に迷惑が掛かりそうなのでこれくらいにしますが、冒頭に載せました 正直者の頭に神宿る     

こんな ことわざがある事をこのハードボイルド小説から私は、知りました。

又 この本の中でこんな一節があります。

若いヤクザと小悪党の副主人公の会話を冷やかすのです。

「お前等の  どこかかみ合わない会話をテニストークと言うらしいぜ」ニヤけながら 「…相手のいない所を狙って球を

打つからラリーが続かないんだ」ガハハハと笑います。この悪徳刑事は、傍若無人の風をしながら意外と博学なのですね。

この悪徳刑事は、小悪党のチンピラを仲間に引き入れます。

しかし何かにつけ口答えをするので つい乱暴に従わせたりしますが、

たまに機嫌の良いときには、      ♪亭主の好きな赤烏帽子〜(あかえぼし)と鼻唄を口ずさむのです。

さて、ここで久々のクイズです。。。

この      亭主の好きな赤烏帽子     とは 一体 どういう意味でしょうか?

ヒント 男尊女卑の時代のことわざ です。白をクロと言う。

どうでしょうか^^お分かりになりましたか^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断、捨、離とは?

2022年09月26日 15時07分59秒 | 笑い

おはようございます、今日は断捨離について調べました。

※   革命的な片付け術として注目され、2010年には流行語大賞にも

ノミネートされた「断捨離」。

「断捨離」と聞くと、モノを捨てる!という意味合いが強すぎて、

自分には向いてないかも……?と思ってしまうかもしれません。

けれど、本当の断捨離の意味とは……

  • 「断」=入ってくる不要なモノを断つ
  • 「捨」=不要なモノを捨てる
  • 「離」=モノへの執着から離れる

例えば、モノが増えてきたから捨てればいい、ではなくて、

自分にとって「本当に必要なもの」を見つめ直そうとするのが断捨離です。

ごちゃごちゃしてきてから「捨てる」「片付ける」といった後から行う対策で

はなく、そもそものモノへの執着心を減らし、余計なモノを増やさないこと

で、身軽で快適なライフスタイルを取り戻すことができるのです。

いきなり「モノへの執着から離れる」ことは難しいかもしれませんが、次の簡

単4ステップで、断捨離は今すぐに実行できます。

断捨離のステップ1:出す

全体を把握するために、とりあえず全て出し、次のステップの仕分けがし

やすいようにします。

断捨離のステップ2:仕分ける

「使っているモノ」「今後使わないと思われるモノ」「預けるモノ」

「プレゼントできるモノ」「思い出深いモノ」というはっきりした基準

で分けましょう。

それでも分けられない、というものが出てくる場合、「どちらかわからな

いモノ」に仕分けし、終わったところで再度分けてみましょう。

断捨離のステップ3:捨てる

「今後使わないと思われるモノ」を「ガラクタ」と捉え、スパッと捨てる。

それによってできた空間をどう使うか、次のステップの「しまう」に

繋げていきます。

断捨離のステップ4:しまう

必要だと決めたモノのための収納スペースを確保し、種類別にしまっていきま

しょう。日常的に使うモノは机の引き出しやタンス、中身が見えるクリアな収

納ケースなどにしまいましょう。思い出深いモノは、箱にしまったり、逆にディ

スプレイするのもありです。

タンスや収納容器も、センスの良いものを用意すればインテリアとしても活か

せます。合理的で機能的にしまうことももちろん大切ですが、整理収納が持続

するためには、オシャレに収納して楽しむこともポイントです!

以上のようなステップを踏まえて、スッキリ整理収納ができたら、気持ち良く

毎日を過ごすことができるはず!リバウンドしないように持続することも大切です。

※  ここまでは資料をマル写しをしました(失笑)

断捨離って、改めてみますと もう 十年経っているのですね。

この文章は整理整頓のコツ みたいなものを理論建てて書いてありました。

ですから 正直2,3回くらい読まないとよくわかりません。

どうかきれいな身の回りで快適な生活をしてみましょう〜

…とこれはみなさんに薦めているのですが 、実は自分自身

の戒(いまし)めとして載せました。

寄らば諸共(もろとも)と思って ひとつやってみられては如何でしょうか!

ナヌ、いらぬお節介ダ! はいそのとおりでございます〜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戯(ざ)れ事・・

2022年09月26日 04時05分42秒 | 笑い

  おはようございます^^

昨日は暑いくらいの天気でした。ここ関西の某埴生の宿ですが 

この埴生とはみすぼらしいという意味もありまして

質素倹約に努める昔の人の心を知るのに 明るい電燈の下では

わからないだろう…と私なりに解釈をした次第です。

 むかし と云う私の感覚は そう百年前くらいでしょうか。

今少し暑さも凌げる時候になりまして虫の音を聞きながら

近くの田舎道を歩いていますと、幾人もウォーキングして

いる人に出会います。

中には女性ひとりの方もいらっしゃって よくぞ こんな田舎道を‥

と思うのですが 道路には十数メーターごとに外燈が煌々と

灯っていまして 足元はおろかすべてが昼間のようでありました。

 なるほど、こんなに明るかったら 不用心なこともないし 

ひっきりなしに往来をする中では痴漢などの出る幕など

ありませんね。

 ところで昨日は 千秋楽の大相撲の観戦をしていました。

ですか応援していた 高安があっけなく負けて それっきり、

あとに何番も取り組みがありましたが 私の趣向は 

高安が勝って優勝決定戦になるようになれば…という

儚(はかな)くもない希望的な期待で観ていたのですが 

勝負は五分五分、負けたらしょうがないと割り切っていましたから、 

あっさりとテレビを切って散策に出かけたのでした。

昨日は最後に優勝力士の表彰があるので30分ほど進行が早かった

所為(せい)でしょう、それに途中で観るのを止めたので 

外は未だ明るかったのです。

しばらく何ということなくしてから外に出たのが五時を半を

少し回ったくらいでした。

この散策、散歩でもなくウオーキングなどという興醒め

する言葉でもないのですね。

まず散歩とは そこらあたりをそぞろ歩きするような感じで

目的がなくただただ歩くこと。ウオーキングになるとこれはもう 

ただ健康のための運動といったところで早歩きをしたり

意識的に腕を振ったり、道端の草花に手を振って話しかけたり 

全てにスキがなく計算され尽くして幾何的なのですね。

それで終われば身体にいい飲料だとか無機質の天然水がいい

としてそれを有り難く飲むのです。

それに対して散策とは急がず慌てず歩を進めず立ち止まり

路傍の石を眺めては ため息をつき、彼岸花の枯れた根元を

そこらの枝で掘り返してみたりと 理由や根拠のない所作で

独り言を嗤(わら)ったりしながら百メートルほどを何十分も

かけるのでした。

その行為には計画性も目的意識や健康思考もなく時間を只々

磨耗するだけでした。

無駄 とは何か…いうのを動作にしたら散策 が似合ってるのでしょうね。

さて、もう飽きたし 帰るか‥ウチに戻れば 炭酸水もいいけど

 散策には お酒が合っているようですね。

この初秋にまだいけるのが 柳蔭 でしょうか。

これはいわゆる日本酒の一種ですが 只日本酒を冷やした‥

冷酒ではありません。

暑い最中にビールではなくお酒を呑むのは さすがに 気が引けますね。

その中で唯一好まれるのが冷酒、これは単に日本酒を冷蔵庫に

入れて冷やせばいいだけですから、ネーミングの妙とでも

いうのでしょうか 冷酒と聞くだけで 一杯もらおうか、

となるのです。

でもその一杯がのどを通して さてどうでしょうか?

お酒はお酒、日本酒は日本酒。

  よく、コマーシャルでお燗でも冷やしてでも‥とありますが

そんなどちらでもいける 都合のいいお酒なんかある訳がありません。

例えば冷麺とラーメン、どちらも美味しいですが、

それってスープが同じでしょうか? 店主に訊けば そりゃぁ変えてるよ。

と必ず仰いますよ。

理由は解説をするまでもなく熱い・冷たいの感覚の違いに

合せるからでしょう。

それが日本酒になるとどちらでもいけますよ、

なんてどちらでも不味いですよ、と言ってるのと同じこと^^

じゃぁどうしたらいいんだ!と開き直って憤慨される人、

 夏場に井戸水に浸けて冷たくして呑めるお酒を造ったのが

 柳蔭(やなぎかげ)かな。

確か江戸の落語にも出てきますからその歴史は意外と

あるのじゃぁないでしょうか^^

柳蔭・・・柳の陰 如何にも涼しげなイメージですね。

   おい、柳蔭って置いてる ?以前 柳蔭のうわさを聞いて 

馴染みの酒屋で聞いてみたことがありました。

すると店主は ニヤッと笑ってから 何処で聞いてきたか知らんけど 

やなぎかげ は商品登録されてるから 他では使えないらしい‥

ん?どういうこと?と聞くと 例えば 冷酒を登録されたら

どこも 冷酒と言えないんだと 云われてしばらく考えると 

ようやくなんとなく 分かった気がしましたね。 

たとえばあのファックス が商品登録済なので 

NHKは 仕方なくファクシミリと言ってるではないですか^^

   話しが長く取り留めのないままですが 酔っ払いの

戯れ事と笑って下さいね^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする