おはようございます(^^) 京都(私が勤めています)もようやく一大イベントの祇園祭が終わりました!正しくはまだ…(祇園祭は七月一日~末)らしいのですが、山鉾巡行が17日と24日の二度に亘り
それが済めば、もう祭り気分も終わったようなもので 街中でウロチョロしていた観光客は、暑い京都市街にはとても居られないとどこか涼しいところに移動したようで ようやく静かな京都に戻っています。
この暑さが去って、涼しい秋になると これまた観光客がドドッと押し寄せますが、まぁそれまでは、静寂さ…う~ん^^; まさか150万都市が静かなはずはなくてやっぱり騒がしい日々を送らなければならないでしょうね‼
ところで、三谷役員さん、九州生まれ、学校は東京、なんて 要は関西に住んだことのない人なのですが、この祇園祭にいたく興味津々なご様子でして…営業所にいる人は大体が京都生まれの京都育ちの人が多くて
三谷役員さんみたいな お上りさんには妙に白々しく接します。
具体的にどうこう説明しずらいのですが、例えば、三谷役員さんが○○君宵山(よいやま)ってなんだ?と尋ねますと、
その○○君は知っているのに、はぁ、なんでしょうか… と、とぼけるんですよ^^;
△△君山鉾巡行ってなんだ?
これにもツレナイ返事しか返さないのもあって
いったいこいつらなんなんだ(怒)と私は思いました。
そりゃ私は京都住みじゃあありませんから、エラソ➖
なことは言えませんが、普段、上司に従順な○○君△△君にしてこの体たらくはいったい祇園祭のどこにこだわっているからなのか、はたまた、素直に説明出来ない何かがあるのか 未だに理解出来ませんね^^;
ところで京都には他に時代祭、葵祭がありまして、祇園祭と合わせて京都の三大祭りとしています。
まぁ、今の話は、京都ではわりとあることらしくて、京都 という一地方都市でありながら立ち位置が、いやプライドが微妙にあるのがわかりますよね^^;
さて、訊いてもはぐらかされた三谷役員さん^^; 頻(しき)りに私に聞いてこられますので、こちらも適当にはぐらかせようかな…と考えましたが、毎日毎日顔を付き合わせているので仕方なくあれやこれや調べましたよ^^;
おかげさまで、並の京都人よりは詳しくなりました^^;
祇園祭は暑気払いや疫病の流行を押さえるための祈祷
が始まりだったそうですね‼