おはようございます
寒くなってきましたね。寒くなると恋しいのが温かい食べ物でしょうね。
ウチによって色々でしょうが、一番人気は お鍋でしょうか。そして2番はおでん 3番はしゃぶしゃぶかな?
< 冬メニューお鍋の中身を変えるだけ >‥という川柳がありますが
因みにこれらは人気投票をやった結果ではありません。じゃぁどこから引っ張り出したんだい、と思うでしょう。
実はこれはダシを作っているメーカーからの資料なんですね。
去年多めに買った寄せ鍋の材料が残っていて早めに売り捌(さば)きたい〜と思っていたら テレビでジャンジャン
コマーシャルするんですって☞ほんとですか ?
どこかのメーカは大物俳優を使って宣伝をして たかが数百円の焼肉のタレ 一体どれくらい売れるんでしょうね。
恐らく 社是には塵も積もれば山となる という故事を只管(ひたすら)実践していらっしゃるのではないでしょうか。
さて 昔…このブログには 昔ばなしがよく出てきますが、今の様子(流行)がよくわからない所為(せい)もあるので
つい体験的に 知っている時代に飛んでしまうのです。
まぁ安易に楽なほうへと流れるのは人間の本能でしょうか。
ところで 昨日の新聞見ましたか ?
原油価格の高騰を抑えるために、万が一のために備蓄をしている原油を出す…難しく言いますと、放出…放蕩では有馬温泉 ^^
要は 中東から輸入しているのは出荷量を抑えられて高くなっているので国内に非常用として置いてあるのを 出して少しでも
薄らぐようにしましょうという事です。
今までは この備蓄をしている原油を使ったことがなくて 初めての経験だそうで 言い出しっぺは 米国です。
そしてこれに同調してくれよ、と声を掛けたのが、日本、豪州、印度、英国、中国等らしいのですが、欧州はどうなの ?
と思ったのですが取り敢えず 最近仲良くしてしいるそこらへんとで一緒にやりましょう!と誘ったのですね。
とここまで書いてきて あれれ、中国って米国とケンカしているんじゃぁないの !それが仲良くって おかしくない ?
と私は思いましたが、世界の国々の駆け引きなんてどこまでホンマなのかわかりませんゼ〜
昔 あった 風刺画でソ連のスターリンと米国のネルソン大統領(だったかな?)とがテーブルの上でにこやかに
握手をしているが テーブルの下では お互いの足を蹴り合ってるというのがありました。
いつの世にも外交とは 騙し合い なのでしょうね。
それで本題ですが、新聞にこう書いてありました。
『全米自動車協会( AAA)によると、18日のガソリン1ガロン(約3.8㍑)あたりの全米平均価格は3.41ドル(390円)で
一年前より約6割高い。〔中略〕政府は備蓄の余剰分のうち数日分を年内にも入札で売却し、市中に流す案が浮上
している。』
これを読んで あれれ、アメリカのガソリンって安いなぁ〜と気づいた人は鋭いですね。
え、そんなの誰でも知ってるよ、とお叱りをもらうのでしょうか。
さて、この記事に依りますとアメリカのガソリンの単位は ガロンで言うらしいのですね。日本じゃぁ リッターですけど…
併(しか)し、アメリカってかなり上がって100円そこそこなんですね。しかも去年から6割も上がったら
そら怒るでしようけど、去年X1.6=100円…と言うことは逆算をしますと62.5円 。日本も最近は上がりましたが、
140円代が160円代になったくらいでしょう。率にして約15%アップ。まぁ率はそれほどでもないのですが 問題は 値段!
アメ公(おいおい、口が過ぎるぜ)のとこが100円そこそこで どうしてウチは こんなに高いのか (ドン!)
確かアメリカは、自分ところで(テキサスでしたか) で採れるのになぜ他所(ほか)から輸入してまで入れるのか
毛唐の考えることについて私はイマイチ理解出来ません。
まぁ、そこは 置いといて…やっぱり問題は 価格、値段でしょう!
もう一度 話を整理しますと、米国のガソリン代は100円、それに対して日本は166円…(日本の価格については多少前後します)
もし 、もしもですがこれだけの価格差があるのなら 日本は国内で原油をガソリンに精製するのを止めて米国から輸入した方が
安上りではありませんか。
そしそうすれば、あのアラブのヒゲのおっさんらが 威張ったりするのも見なくて済むし 設備の投資もしなくていいのだから
余分なお金も要りません。余ったお金は備蓄に回しましょう(笑)
(^^♪よし、決定 !さっそく岸田総理はバイデンを呼びつけて来年からお前とこのガソリンを買ってやる、と宣言してやりましょう。
バイデンはウチとこは6割も値上がりしたから庶民が怒ってしまってお手上げですわ。それであんたとこにも頼んだわけ
ですわ・・そやけど来年からガソリン買うてくれはるんですか。さすが頼りになる同盟国さんですねぇ・・英国やら豪州、印度は
文句ばっかりでちっとも充てになりまへん。今後は日本さんの仰る通りにしますから よろしく頼んます^^
バイデンは支払いのきれいな日本とビックなビジネスが出来て小躍りして帰りました。
・・ですが 我々は米国に甘い顔をしていてはいけませんよ。仮にガソリンの納期が遅れたりしたら
おい、アメ公モタモタしていたら金払わへんからなぁ、と脅しましょう^^
日本の公式行事‥例えば皇室の慶事や新しい内閣が発足した時、オリックスが日本シリーズで優勝した時などには
こんなめでたい時はロシアや中国なんかもそうしてもらっていますからと、特別協賛金を同意なくむしり取りましょう^^
そして品質の悪いガソリンがあった場合の返品価格は 国内の商慣習に基づいて小売り価格(いわゆる上代返品ですね)
で赤伝を切りましょう^^そしてすぐさま大統領を呼びつけて顛末書(不良品を出した経緯を説明、原因を説明、今後の対策、
最後にこのようなことの無いように米国民一人一人が襟を正して良い製品をお届け出来ますよう誠心誠意、
業務に努めて参ります)と総理大臣の前で正座をさせて顛末書と誓約書を朗読させましょう。
書面、朗読などはすべて日本語で行わせるのは当然です。
年末、年始の挨拶には 大統領が特別機を仕立てて挨拶に来させましょう^^お中元、お歳暮は欠かさず豪華なものを
もらいましょう。そうそう米国はクリスマスを盛大に行いますが その時には日本国民ひとりづつに豪勢なXmasプレゼントを
送ってもらいましょう。
中東からの仕入れが高くなってきたので 何とか価格を上げてもらえませんか と大統領が泣いて
頼みに来ても そんなら 露助から買おうかな‥と駆け引きをして決して価格交渉には応じないで手ぶらで帰しましょう。
‥ ですが、調子に乗りすぎて 米国がやってられるか !と怒って ちゃぶ台返しをしたらどうなるでしょうか ^^
これって来年の話ですから きっと鬼が笑ってるでしょうね^^