をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

見なかったことに。

2005年12月03日 | Weblog
またまた知人から立派な大根を2本いただきました。畑から掘ってきたばかりというもので葉っぱもまだしっかりしています。大根は後で使うとして 葉っぱだけは茹でて冷凍しておくことにしました。そうすればお浸しやみそ汁の具、炒め物にも使えますからね。ザブザブと水でしっかり洗います。あらら、小さな小さなイモムシくんが6匹くらい浮かんできました。無農薬で作っているから虫もつくんだなぁ。水といっしょに流してもう一度ザブザブ。あらまた1匹。でももういないだろう。たっぷりのお湯を沸かしてまずは茎の部分から茹でます。あらかた火が通ったら葉の部分を入れてかき混ぜ火を止めます。おっとまた2匹浮かんできた。お玉ですくってポイ。ザルにあけて水を切り 使いやすい大きさに切って今日使わない分は冷凍庫へ。
かつお節としょう油をかけて食べるとおいしいなぁ。茎の部分のシャキシャキしたところが好きなんですよ。後は明日のみそ汁の具だね。これもおいしいの。そういえばイモムシくんは全部とれたのかな?もしかしたらまだ残っていたのかも・・・。でも茹でてあるし 小さいし、毒虫でもないから大丈夫でしょう。もっとも嫁さんや子供らにいうと気持ち悪がって食べないから これは黙っておきました。

小学生の頃、給食のキャベツサラダに青虫が入っていた事があったっけ。「先生、青虫が入っていた!」と誰かが言うと「青虫なら大丈夫だ。その周りだけ取れば食べられるぞ。いいか、青虫がいるってことは農薬を使っていない野菜をいうとこだから身体にいいんだぞ」。今考えるとかなり無茶ですね。でもそんなのんびりした時代でした。学校には給食室があって、休み時間に覗きに行くとおばさんたちが大きなしゃもじで大きな釜をかき回していていい匂いがしてきました。
今だったらそうはいかないんだろうなぁ。異物混入と言うことですぐに野菜サラダは回収、廃棄。今は給食センターで数校分づつ作っているので地域の学校も野菜サラダはストップかな。原因の調査があり学校からはお詫びの手紙がということになるのかも。
無農薬・減農薬の野菜に人気があるけど、無農薬・減農薬の野菜だから虫が付きやすいとは考えないのかなぁ。いいじゃん、野菜に虫が付いていたって。洗って取ればいいんだもん。間違えて食べてしまってもイモムシ、青虫なら死なないよね。信州じゃ、ハチの子やザザムシを食ってるし。
大根のお浸しにチラッと目をやり、でもジッとは見ずに食べながら そんなことを考えてしまいました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする