![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/acde78901657e82b1647d300045ff2d8.jpg)
しばらく前から遊水地の散策路脇に気になる植物がありました。
ヒガンバナをよく撮影した場所の近くにまとまって生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/89f18324fb5e852394e973b4be0ffc41.jpg)
葉が白のまだら模様で目立ちます。
名前がわからないままで気になっていましたが、やっとハツユキカズラではないかと判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/eba3e60baa25cf8ed7b8b05f4aecd115.jpg)
園芸品種で、山野草を調べても出てこないはずです。
なぜ園芸品種の植物が遊水地に生えているのか不思議ですが、どこからか持ち込まれたものでしょうか。
葉の中にピンクの部分がありますが、これが花かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/03a7569679bbda086444055585d29e25.jpg)
若芽のようにも見えますが、花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/17a5da9bb5858589333392075edd438b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/c195e93bcea51f2ac4ebe21c87ea1c7b.jpg)
謎が多い植物でしたが、名前がわかってすっきり。
秋色が目立ち始めた遊水地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/ed7d7b18ee8b9b1c987780a67263b0c3.jpg)
そんな遊水地のささやかなお話しでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます