まちとも こころのおもむくままに

==ボランティア時々写真撮影==
日々の暮らしの中で感じたこと、時々撮る写真などを綴っていきます。

城北公園のサルスベリ

2018-07-31 20:00:27 | 写真
今日は真夏の空でした。
定点観測地も青い空が広がっていました。



城北公園のサルスベリがだいぶ咲いてきました。
ここのサルスベリは、町中で咲いているものに比べると、少し開花が遅いようです。
これも環境の違いでしょうか。
木々がたくさん植えられている中にあるので、気温も多少違うかもしれません。









公園内の池ではカモが水浴び。



カモも木陰の涼しいところが好きカモ。



暑い暑いと言いながら7月も終わります。


涼を届けたい

2018-07-30 21:58:33 | 写真


沼津市の隣、清水町の柿田川公園に行ってきました。
柿田川は、1日100万㎥とも言われている湧水を水源とした、1,2kmの一級河川です。
川自体が国の天然記念物に指定されている、きれいな川です。
湧水は、富士山の雨水や雪解け水が溶岩流に浸透し長い年月をかけて湧き出したものと言われています。
その水源である湧水群がある所に柿田川公園があります。

第1展望台から見たわき間。湧き出す水により常に砂が動いています。



第1展望台からの川の様子。



第1展望台からの川の流れ。水中の水草はミシマバイカモです。



第2展望台から見たわき間。かつて紡績工場の工業用水として利用されていた井戸です。
深さが10mほどあります。かなりの量の湧水がわき上がっています。
井戸の淵は明るく、底は暗いので、撮影が難しい場所です。
水面の反射を除去するためにPLフィルターを使っています。



公園内のいろんな所に湧水のわき間が見られます。



水源から少し下った川の流れ。
川底がよく見え、ミシマバイカモが群生しています。



暑い日が続きますが、ここは年間通じて15℃の水温で、川の近くは涼しさが広がっています。
そんな涼しさを、画像を通して伝えられたでしょうか。


風が強い台風でした

2018-07-29 20:38:45 | 天文・気象
台風が通過しても、予報通り雨が残りました。
今日の定点観測地。
山沿いに雲が発達しています。



風の強い台風でした。
昨晩、台風が最接近していた時は、今までにない風の音で恐怖を感じました。
屋根を飛ばされたり、木が倒れるという被害も各地で起きたようです。
遊水地のハス池では、花がすべて吹き飛ばされていました。
昨日まで花で埋まっていたハス池ですが。今日はまったく花がありませんでした。

数日前に近くの公園で撮影したサルスベリ。



地域の夏まつりの神輿の休憩地となる公園です。
本来なら、今日ここに神輿が来るはずでしたが、来週に順延となりました。



ミツバチがお仕事中。





台風接近中

2018-07-28 19:49:47 | 天文・気象
台風の影響で、明日予定されていた地域の夏祭りが順延になりました。
組長として各戸に伝えるため、急きょチラシを作って配りました。
午前中は晴れて、暑い日差しが照りつけていました。

夕方から雨が時々強く降り、風も強まってきました。
気圧も低くなり台風接近を示しています。

これから深夜にかけてが最接近の時間帯とか。
大きな被害がなく通り過ぎることを祈るばかりです。

東から西に進む異例の台風。
通過後に南風になるので、明日いっぱいは雨に注意が必要なようです。

午後4時頃の空。
ハス池の上空も黒い雲が覆っていました。



定点観測地の様子。
右から左に雲が動き、通常とは逆向きです。




雲の流れが逆

2018-07-27 20:22:17 | 天文・気象
台風の影響が雲の流れに現れています。
雲は、西から東に流れるのが通常です。
今日は、東から西に流れています。
台風は、まだ遠方にありますが、上空では台風の渦に沿って風が吹いているのがわかります。

今まで、通常とは逆向きに静岡県に接近した台風はないと気象台の方が言っていました。
気象現象も、今までにないことがいろいろと発生しますね。

進路予想を見ると、だいぶ南にずれてきたので直撃の可能性は少なくなりましたが、暴風雨圏には入りそう。
今までの経験値が通用しない点もありそうなので、十分注意したいですね。
明日の花火大会は中止になり、日曜日に予定されていた地域の夏祭りも1週間順延になりました。
土日は、家に引きこもりです。

近くの川の流れです。
川原では、何組かがバーベキューを楽しんでいました。



暑い時は水辺がいいですね。
台風がくると、ここも濁流と化します。