年の瀬の遊水地を撮影に行きました。
穏やかな遊水地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/f75d7c050950c90f101eee51dcb2c4c7.jpg)
そこに白鳥が泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/37f2a0f4af112e9b9958a56c2480c4d5.jpg)
遊水地に白鳥が飛来するのは3年連続とのこと。
今年も11月に飛来していたようですが、目にしたのは初めてです。
7羽いて、6羽が群れをなしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/a68a63eaedd8982ac777437dcdf62421.jpg)
この3羽、愛嬌のある姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/3121145dc13999ebebd86c407311a334.jpg)
同じ池にカワウも羽を休めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/cae6d22acc5959e09bfaeb80ae7052e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/831883e82afa6fbba06216df42cbf5e2.jpg)
2022年の振り返りの続きです。
コロナ禍で中止されていたイベントが再開されてきました。
8月 清水港花火大会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/525e997e2956707a42adc72a56f1d375.jpg)
11月 大道芸ワールドカップin静岡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/e86996a58e355aa01fe5b9fd1ce5080e.jpg)
9月には大雨で大きな被害が出ましたが、冠水した稲も収穫できました。
10月 稲刈り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/64e9a703cc5f4b692d0d479179a96cf7.jpg)
花の撮影でいろんな所に出かけました。
6月 可睡ゆりの園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/20c182989ac247fae39a3fa174f3047a.jpg)
7月 遊水地のハス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/589bbbd697eeed6202504fd5ae22e1f6.jpg)
9月 坂口谷川のヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/9ae6eb033d1cbc2f7d381e018f9bc1e4.jpg)
12月 近所の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/60/ff1818c186b495fa41c22931332401ae.jpg)
気象現象や月食の撮影もできました。
5月 環水平アーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/cd488e20b2a798b09dcda379b5809daa.jpg)
2022年も残り2日。
今年の埃を掃うため掃除をします。
表題の写真はミズアオイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/831883e82afa6fbba06216df42cbf5e2.jpg)
2022年を振り返ると、やはりロシアのウクライナ侵略でしょうか。
直接的な戦争による被害はもちろん、この事態が世界経済に影を落とし、私たちの生活を脅かすことになりました。
ウクライナ侵略に反対する意思表示のため表題の画像を掲載してきました。
年内にはこの画像を掲載しなくてもよくなることを願っていましたが、それは裏切られました。
この侵略が終わるまで画像を掲載していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/831883e82afa6fbba06216df42cbf5e2.jpg)
2022年幕開けの日の出。
コロナが収まってほしいと願った初日の出でしたが、こちらもなかなか収束というわけにはいきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/fdddb89092e90d962292498e6e14107b.jpg)
そんな大変な年でしたが、花々は何事もなかったかのように季節を告げてくれました。
2月 岩本山公園の梅と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/f5371c0c0a9da9ed931daa9ee3fec165.jpg)
3月 遊水地の河津桜と菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/f9e948bc65fdcfc3cdcaa844f2630ea4.jpg)
4月 安倍川沿いの谷間に咲いた桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/bdfd02822893895eb67f387e93f43895.jpg)
5月以降は次回に
日本平梅園の梅が少しずつ咲いてきました。
枝によってはけっこう花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/41b41a2980117f5a11b1b521561ab262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/5d738176f456f9da7b52f88941d90467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/61f6f76d50c561d17f030832c7a22af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/5d75f6029442e82a9ebee0ea4c8634a7.jpg)
梅園から富士山を見ることができますが、梅の花とのコラボはアングルの関係で思うような絵を作るのが難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/6fc814226b97a1bac53191ec49a38ce1.jpg)
年が明けると多くの木に花が咲いてきます。
年が明けたら改めて撮影に行きたいですね。
12月24日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/831883e82afa6fbba06216df42cbf5e2.jpg)