![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/19f79b6bf64f42caf8c23176a580e3d6.jpg)
法多山の風鈴撮影は今年2回目です。
8月31日まで開催しているので再度行ってきました。
というのも、前回撮影を逃してしまった展示があったためです。
前回は展示されていなかった風鈴をいくつか撮影しました。
水屋には花をガラスの中に詰めた風鈴が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/996857faadc85869d94b1dc5353daf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/f98e8eaac66898c04f75b872a91f5889.jpg)
本堂前のお堂に水玉模様の風鈴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/593110c33ff8ad82956e583c0f714f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/da2045610018e311155ee1d452763652.jpg)
こちらはグラデーションを楽しんでくださいとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/25d66d9a052a690b2ee01c4a315a922e.jpg)
今回の撮影の目的はこの風鈴。
風鈴というよりもガラス玉がつるしてあって、暗闇のなかに照らしだされる色の変化を楽しむ空間という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/86a3d2c451513e02b9caf848182810bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/35eb3410352b60884165a0071d723937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/ffa6a2232c17f1b52c4946bb53209981.jpg)
あらためていろいろ撮影し風鈴の音とともに色彩を楽しめてよかったです。
撮影はすべてスマホによるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/054d10826f278a3298f0ae268f4670a9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます