築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

いっきに・・・(><)

2021-04-16 08:18:49 | Weblog
ここのところのコロナの感染者増によるまん延防止措置の適用に加え、
ここ数日の伊豆下田産の延縄漁の本マグロが多かった影響で、さすがに
近海の天然本マグロもだいぶ相場が下がってきております。
今日はその下田産はいくらもありませんでしたが、千葉県銚子産や宮城県塩釜産、
その他にも紀州那智勝浦なんかも出ておりましたが、軒並みセリ残っておりました。
「セリ残り」といっても別に魚が悪いわけではなく、値も特段高いわけではないんですが、
この売れ口と手持ちが去るのでしょうね・・・けっこう多くの仲買さんが魚は見ていきますが、
札に名前が書かれる(買われる)ことがありませんでしたね。
正直、魚見ていると値も高くないんで欲しくなっちゃうんですが・・・セリ場では我慢して(><)
しかし店に戻って30分後・・・セリ人からの「お助けTEL」で70キロ台の銚子の天然本マグロ1本、
お付き合いしました。
品物が悪くないのはわかっておりましたし、まぁ正直迷っていたので(^^;;)
それがバレたかな??(笑)

(延)縄のマグロなので日持ちすると思い今日は冷蔵庫行きです。
明日出してきて使おうと思ってます(笑)

今日は昨日の伊豆下田産の天然本マグロにニュージーランド産の天然インドもありましたので。




明日のお楽しみでーす(^^)

今日は!(笑)

2021-04-15 09:36:16 | Weblog
休市前にたくさん出た伊豆下田の延縄本マグロ。
火曜日のブログで
「休み明けにあれば・・・」
なんて書きましたが、今日もたくさん出てました!
今日は下田だけでなく、千葉県銚子のマグロも多かったですね。
他にも勝浦や気仙沼なども太平洋岸に日本海定置も何本かあって、長崎県の定置網も。
全体的に多かったんですが、やはり伊豆下田の存在感がハンパなく・・・(笑)

火曜日多かった上に今日も下田以外の産地も多め。
相場が下がる条件はそろいましたが、何せそんな中でも人気のある下田の延縄マグロ。
思いのほか一筋縄ではいきませんでした(^^;;)
それでも何とか許容の範囲内で1本、120キロ台の立派な本マグロを仕入れることが出来ました!!
このコロナ禍で、やはり色持ちを重視するとなると、持ちの良い延縄漁のマグロは助かります。



脂の見えにくい延縄ですが、脂もばっりちのってます!!
今年は伊豆の島周り、マカジキは本当に外れ年でしたが、本マグロは物が良い魚ばかりで
珍しいくらいに当たり年でしょうね。
カジキ屋としては残念でしたが、マグロ屋としては良かった・・・みたいな、複雑な心境です(笑)


在庫としてはニュージーランドインドあり、近海のメバチあり、近海の天然本マグロありで
品ぞろえが豊富になってます(^^;;)

がんばって売らなきゃ(笑)

細かくなっちゃってます(^^;)

2021-04-13 09:39:05 | Weblog
今日のセリ場は卸5社のうち1社のみが大フィーバー!?という感じで
伊豆下田の延縄本マグロが50本以上はありました。
他の会社にも塩釜やら銚子、房州に紀州の両勝浦など各産地ありましたが、
なにせ下田のマグロが目立ちすぎ(^^;;)
仲買さんもかなりそこの会社に集まっておりました~

荷主さんも最近はいろいろと卸会社を変えたりなんかしていますが、
基本1社に多くの本数を集めた方が良いと個人的には思います。
競りで高値を狙いたいならやはり競り合ってもらわなければなりませんから、
魚を散らばすと人も散らばると考えると、今日のように1社集中ってのが正解かな??
なんて思っちゃいますね!
ただ私がこんなこと書いてるのも変な話ですが・・・(笑)
少しでも高く売りたい荷主さんと、少しでも安く買いたい仲買さんは水と油ですので(^^;)

ということで今日は下田以外の他の産地のマグロが下田のマグロが多かったせいで
それなりにやられていると思います。
とはいえ、下田のマグロも安くなないんですが、まぁ魚体も大きく物も良いので
人気になっちゃいますよね(笑)
本数多くてもしっかりと最後の方まで値は出ておりました!

私も「安かったら買っておこうかなぁ~」とは思っておりましたが、今日はそのような
心構えで買えるほど甘くはなく、結果セリに参加しただけに(T0T)

まぁインドやらなんやらと仕入れておりましたので・・・


このコロナ禍でお得意様のご注文もだんだんと細かくなってます。
時代に合わせていかなければなりませんので、10年前はそんな売り方もしなかったよね~
ということまでやっていかなければなりませんよね。
まぁそれは仕方ないことですので(笑)



でこういった細かい半端なところ・・・安くできます(笑)
居酒屋さんなどで「安いマグロ」をお探しでしたらこんなところはどうでしょうか~?
使い方次第では十分、良いお刺身としてお使いいただけると思います!!

マグロって確かに高いですし、高いイメージが強いですが、こういった半端なところを
上手くお使いいただければ、けっこうリーズナブルに良い生マグロが使えたりもしますよ(笑)


明日の水曜部は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。

休市明けにも下田が出たら・・・面白いかな~~(笑)

マンボウ対策(笑)

2021-04-12 08:56:09 | Weblog
今日から再び東京都内は一部を除いて緊急事態宣言から名前が変わっただけ??
(に思えて仕方ありません)のまん延防止重点措置方が適用になります。
2か月半休業して緊急事態宣言解除に伴いお店を再び営業されたお得意様も
「また8時になっちゃったけどまたいまさら休めないよな~~」
なんて困惑されておりました。
そりゃ困惑もしますよね。
やっていいって言われてんだか、やるなって言われてんだか・・・・
そもそも今のコロナのこの状況が本当に飲食店だけの責任なのか??
本当にそこに原因があるのかのきちんとした根拠も数字もないのに、
「何かのせい」
にしておけばいい??にしてません!?
ちょうど1年前辺りは「パチンコ屋だ~」って言ってましたよね??
その後、パチンコ屋さんは感染対策がきちんとなされた??なんて言って
では飲食店だってこれからアクリル板の設置やCO2濃度を測る装置だのを設置しないと
補色が受けられないんですから、感染対策はちゃんとしているってことですよね??
なら普通に営業してもいいんじゃないですか??って言いたくなります。

そもそも・・・東京も武蔵野市はマンボウに入ってなくて、三鷹市は適用。
コロナは歩くのかっ!!って。
それを運んでいるのは人なわけですから、飲食店をせめても仕方ないような気がして
ならないのですが・・・

しかしお上にゃ逆らえません!!ってわけで今後また、来月11日まではおうちの時間も
増えるのかな??なんて思いまして、マンボウ期間対策ではないですが、来月11日の
マンボウ期間中限定でインターネット販売商品、カマを除く全品3割引きを実施させていただきます。
時期的にはこれから南半球、ニュージーランド産の天然インドも良くなってきますし、
近海の本マグロもぼちぼちながら続いている状況。
最近では生をしのぐ人気!の安定の養殖本マグロも取り揃えております。
ゴールデンウイーク中の「おうち時間」にお役立ていただければと思います!!
どうぞよろしくお願いいたします。

しかし私たち仲買としては飲食店さん、小売店さんが売れてくれて、この国の経済が
まわってくれることが一番の望みです(笑)

本当に早く私たちの「遅くまで飲みすぎちゃった(汗)」を返して欲しいです。
今のコロナが早く「普通の風邪」になりますように・・・




今日は天然のニュージーランドインドを仕入れてます。
他にも紀州勝浦のメバチなんかも良いの仕入れてますよ(笑)

全体的には本マグロがそこそこ本数もあって、太平洋岸がほとんどでしたが、日本海の定置網も
僅かながらですが見かけました。
ただ本マグロは全体的に高めです。。
セリ残っているのでも聞くと浜値が高かったりで・・・

インドが良いので助かってます(笑)

下田のマカジキ

2021-04-10 09:14:59 | Weblog
週明けからまたまた東京都内の一部は8時までの時短営業要請になってしまいましたね。
蔓延防止なんちゃらと緊急事態宣言、いったい何が違うのかよくわかりませんが、
そもそも本当に飲食店が原因なのか??8時までと9時まででそんなにも変わるものなのか??
きちんとした検証とそれに伴う数字をでしてほしいものですが、決まった以上は
従うお店がほとんどだと思います。
まぁ8時までというよりも「行くな」ということなんですよね。
ただ完全に営業を停止させてしまうと保証が大変なので、名目上は時短ですが、
8時閉店7時ラストオーダーとわかっていてなかなか「飲みに行こう」とはならず
そこを狙っているんですよね。

でもそんな「マンボウ要請」は出しておきながらもオリンピックはやるんですもんね~

と、嫌みの一つも言いたくなる週末でした。

そんな本日、土曜日は近海の天然本マグロも数は減りながらも出ており、
そして私が見た中では相変わらず良い物は高いですね。

輸入物では地中海ギリシャ産が相変わらず出ております。
インドはゼロでした~
キハダは幾らか出ておりましたがバチは少なかったですね~
ここのところのバチの少なさと高さは何気に「異常??」と思うほどです。
無いから仕方ないといやいや仕入れてますけど・・・つらいっす(泣)


マカジキも今日は完全にゼロだったんですが、昨日に仕入れた伊豆下田の延縄マカジキ!



品物良く出ております!!
今年は本当にマカジキは外れ年でしたが、そろそろ終わりに近い中で
十分に良いカジキではないかと思います!!

週明けからまた・・・・ヒマかな??(泣)

やっとインド(笑)

2021-04-09 20:53:13 | Weblog
本日所用で出かけており更新遅くなりました!
大変申し訳ございません。

競りはやってきておりますのでセリ場の状況くらいしかお伝え出来ませんが・・・


今日も近海の天然本マグロ、銚子産が中心に伊豆下田や太平洋岸のマグロが
そこそこ本数できておりました。
ただ浜値を聞くと銚子産などは高いんですよね~
それでも昨日まではその値段も出ちゃってましたが、そんな日が何日も続くわけもなく
今日は私が見た中ですが、結構な本数のマグロがセリでは浜値に届いておらず
セリ残っておりました。

近海の本マグロも欲しかったんですがそもそも競る前から高い値段を聞かされては
他のマグロに目を向けるのも当然かと。。
今日はちょうど天然のインドが数はさほど多くはありませんでしたが出ており、
もうハナからインド狙い(笑)
インドも安くななかったんですが何とか1本、ニュージーランド産の天然インドマグロを仕入れました!




インドも色が濃いだけに色も難しいマグロなんですが、とにかく鮮度の良いところを狙って・・・
ですね(笑)
好き嫌いがはっきり分かれてしまうマグロですが、個人的には好きなマグロです!

それとマカジキも数少ないながら1本仕入れてますよ~~
久しぶりに伊豆下田産の延縄です(笑)

明日も頑張りまーす!!

端材、売ってます(笑)

2021-04-08 09:20:14 | Weblog
休市明けの本日も近海物はあるっちゃある、少ないっちゃ少ない??
今日多かったのは塩釜の延縄本マグロですかね。
他にも銚子もそこそこはあったような気が・・・(^^;;)

輸入物はかわらずニュージーランド産に地中海ギリシャ産。
ニュージーは良いのは良いんですが値が高く、魅惑の??色ボケなんかもあったりするんですが
外れると本当に赤じゃ無くて「黒」になる可能性もあったりで・・・(怖)
当たる可能性も結構あったりするので面白いっちゃオモシロいんですけどね(笑)


ただ相場は高くともまだ魚があるだけましなのかな??
メバチ気キハダ、マカジキといった所はここのところ本葬に少ないです。
今日もバチかキハダが必要で競りましたが、とにかく数が無いので
品物は選べない上に値が高いという・・・状態。
「どうしても1本は必要」だったので仕方なくいやいや買いましたが、
そうでなければ絶対にその魚をその値段まで競ることは無かったであろう・・
そんな感じでした。

そういう状況ですので今日は本マグロに関しましては無理してません。。




最近、卸会社からけっこうまとめてこういった養殖本マグロのカマや中落ち、頭の身などを仕入れてます。



仕入れの状態では頭もそのまま、中お落ちも骨付いたまんまですが、それをお店で
身だけを取って、結構自身のお値段で販売しております。
とにかく手間がかかるので、今この時期、ヒマな(泣)コロナ禍ならではに
なってしまうかもしれませんが、カマや特に希少部位の頭の身なんかもございますので
ご興味のある方は是非!いかがでしょうか??

数に限りがあるのと、主な仕入れ日は月、木、金曜日で曜日にによっては
入荷の無い日がございますので、よろしければお問い合わせくださいませ。



明日は天然インドがあるようなこと聞きましたが、ほんとかな??
天然インド、欲しいっすね~~(笑)

な~んか・・・すごい高い(泣)

2021-04-06 08:12:45 | Weblog
今日も全体的に天然の本マグロは数が少ないんですが、
今日は島周りの伊豆下田の延縄も幾らかあって、その他に
銚子や塩釜もあり魚も良さそうでした。
が・・・近海物、めっちゃ高い(泣)
特特の上物というよりも、中間どころの値段が上がっちゃってました。
今日は目方に関係なく、40キロ台の小さめから150キロ以上の大きい物まで
軒並みしっかり値が出ており、その中で脂が薄いとか色がボケるというものは
途端に値が出ないどころか買い手が付かないという感じでした。

輸入物では今日もニュージーランド産の天然本マグロと地中海ギリシャ産。
ニュージーランド産も良い物は近海と同じく値が出ますが、色ボケの魚も多く
そういったものにはなかなか値が付きにくい状態ではありますね。
ギリシャ産もしかりですが、さすがにギリシャは地中海という漁場もあって
ニュージーのような値段は出ませんね。
相場で言えば買いやすいのですが、色の持ちを考えると今の現状で
なかなか手が出しにくいというのが正直なところですね。

今日は見ているとキハダなんかも高くって、マカジキは実際競りましたが
物の割には正直高い・・・

マグロもキハダもマカジキも・・このコロナ禍を忘れさせてくれるような高さでした。。





休み明けに期待します(笑)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。

多いんだか、少ないんだか・・・

2021-04-05 09:18:02 | Weblog
週明けの月曜日。
今日は産地は割といろいろでしたが、何故か魚体のデカいマグロばかりで
本数はそれほど多くは無いものの、変に圧迫感!?のあるセリ場でした(笑)

そのデカいの・・・房州勝浦に紀州那智勝浦、沖縄に日本海の京都。
輸入は太平洋はニュージーランド、大西洋にフロリダのジャンボが数本。
どれもぜーんぶ150~200キロ近い魚体でした。
小さいのは長崎県の定置網が2本くらいあっただけかな??
あと相変わらず私は見ないんですが地中海のギリシャ産は幾らかあった気がします(^^;)

その他は養殖本マグロは出ておりましたが、インドゼロ、マカジキゼロ、
メバチにキハダも5社中3社ゼロ。
養殖本マグロに天然のでかいマグロを覗いたら幾らも無いセリ場でした。。

そして太平洋岸の近海もニュージーランドも値が出ているんですよね~
魚体がそんなにもデカいにも関わらず・・・・
正直、付いていけませんでいた(泣)

こうなると・・・島周りが恋しい(^^;)






デカいし高い(泣)

2021-04-03 08:44:19 | Weblog
すっかり無くなってしまった伊豆七島三宅島周りの天然本マグロ。
日本海の定置網も韓国船の旋網がきて以来、めっきり少なくなってます。

今日は久しぶりという感じがしたんですが、千葉銚子のでかい天然本マグロが
各社数本ずつあって、多い会社は10本くらいありましたかね?
全体で15~20といったところでしょうか。
他には沖縄の同じくデカい本マグロが1本ありましたが、
『ザ・沖縄』
という感じの色合いのマグロ。
案の定(といっては申し訳ないですが)セリ残っておりました。
ただ銚子のマグロはどれも値段が出てましたね~
今日、豊洲に並んだ銚子の天然本マグロだけで大卸は楽に1千万円以上の
売り上げがあったんじゃないでしょうかね?あくまで総額でですけど・・・

このコロナ禍で元気なのははやり海外への輸出だそうで、中国が良いのはわかるんですが、
意外や意外にもアメリカ国内も売れているらしいですね。
その証拠にこの4月からメキシコ産の養殖本マグロが値上げ。
理由を聞くとアメリカ国内の消費が多く、引きが強いとのこと。
アメリカ、ヨーロッパ各国の欧米諸国はコロナでかなり厳格にロックダウンをしているのかと思いきや、
意外と動いていたりしているのがものすごくいがいでしたね。
特にアメリカは州によってかなり規制も違うようなので、普通に経済活動㋾している州は
普通なのかもしれませんね。

そんなこんなで全体的に相場が高いです。
キハダやバチなんかも高いですし、今日も出ていたニュージーランド産の天然インドも
本マグロがそんな状況ですから当然つられて高くなってしまうんですよね。
天然物は沖縄、銚子以外にも気仙沼産の大目網の本マグロなんかもありましたけど
やっぱり物が良い物はもちろん高くなりますね。

安価なところが欲しかった私・・・マカジキのゼロで泣きっ面に蜂状態(T0T)





在庫も僅かになってしまいました(汗)

明けには何か仕入れないと・・・です(><)