築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

こいつの出番がきました!

2024-11-30 08:36:03 | Weblog
月末だからなのか?はたまた単に漁が少ないだけなのか??
11月末の今日の生マグロセリ場はガラガラ。。。

津軽海峡の釣りが数本と塩釜の延縄漁が全部合わせても10本もあったか無かったか・・・
バチも千葉の勝浦と塩釜で10本ちょっとといったところ。
マカジキ・キハダ無し。
ここ最近で一番本数が無かったと思います。

もうこうなってしまうとどうにもなりません(泣)
何と言っても売るものがセリ場に無いわけですからね~
これからこういう日が確実に増えてきます。
そうしたときの対処として毎年のことですが、京都伊根の蓄養本マグロを仕入れました!
今シーズン初物です!!



伊根の養殖・・・もういまさら説明も必要ないですよね??(笑)
夏前の境港の旋網漁のマグロを数ヶ月~半年の間で短期で養殖し、一番マグロがなくなってしまう
ここから冬の時期にかけて出荷してきます!
ご覧のように天然のような出で立ち(^^)
味ももちろん美味しいです!
今の塩釜と比べると、こっち(伊根)のほうがよっぽど天然っぽいですね(^^;)
恐れ入ります(笑)


もちろんこの先も天然物、仕入れてはいきますが結構想像を超えてくる値段になると思います。
この伊根は成魚を短期で生け簀に入れる所謂「蓄養」という品物。
完全養殖のマグロとはやはり違います。
選択肢の一つとして、ぜひ(^^)


週明けからはいよいよ師走。
ホント、早いですねー(><)



あんま変わらないんで・・・

2024-11-29 08:19:27 | Weblog
今日は情報どおりに塩釜の旋網漁、出てきました。
魚体も平均して大きく脂もありましたが、やはり脂があって大きいものはヤケが怖い。。。
身も一時期のすごーく良かったときと比べると水っぽさを感じ、前回の漁もヤケがあったので
皆さんそれなりに警戒はしておりましたが・・・いざ競りが始まってみると想像していた以上の高さ!!

「ある程度間違いなく物がイイ!」という魚であれば買える値段ではあるんですが、
ヤケのリスクも多分に含んでいる今日の旋網にその値段は~~~~という感じ。
それなら、ちょっと値段足してヤケのリスクが少なくて色持ちもいい延縄漁の方がイイんじゃ??
ということで、今日も同じ塩釜の延縄漁の天然本マグロを仕入れておきました。
昨日書きました通り、味が云々、身の質が云々あるんですが、一般的に価値が高いのは延縄漁の魚。
魚の処理のスピードと丁寧さは圧倒的に延縄ですからね。



正直、1日待っても良かったんですが、明日も品薄という情報。
それに旋網が出ている今日だからこそ延縄が競り残っていたという経緯もあると思いますので・・・
旋網は買えまえんでしたが、結果良かったのかも???


他にバチは非常に少なくキハダは完全にゼロ。
季節外れの天然インドがいくらか並んでおりましたが、全然脂がなくて真っ赤か。
小物類やウニなんかも少なく、魚全体値段が高くなってしまっているようですね。

中でもウニはまたまたとんでもなくなってしまっているとか????


そういうの聞くと・・・年末ですね~

高級魚(笑)

2024-11-28 09:17:07 | Weblog
休市前は品薄でしたが、休市明けても状況は全く変わらず・・・
釣りも津軽海峡とか数本ありましたが、いくらかでも本数があったのは北海道戸井と塩釜の延縄漁の本マグロ。
海が荒れてくると船体の大きい延縄船の方が漁には出れますからね。
ということで全体的に本数は少なめ。
近海のバチもあまり数はなく、先週まで旋網漁のマグロがわんさかと並んでいたセリ場とは雲泥の差(><)
まーいずれこうなることはわかっていたので覚悟はしていましたが、いざその時が来ると困ってます(汗)

ですが本マグロが無い!というわけにはいきませんので・・・・
休市前に買えなかった私・・・もう今日は買うしかありません。
ただセリ場に並ぶのは高い延縄漁のマグロばかり。。。
しかし「高い高い」とも言ってられないので思い切って買いました!
塩釜の延縄漁の本マグロ(^^)



今日仕入れた延縄漁も、先日までの旋網漁も、今の塩釜で水揚げされる天然の本マグロ、脂が強すぎです(^^;)
脂がないのも困るんですが、あり過ぎも困るという・・・・人間って贅沢ですね(笑)
ただやっぱりいいマグロです!
旋網漁の最大の弱点とされる血栓も出ておりませんし、色持ちも延縄漁なので少なくとも
旋網漁よりは良いと思われます。
身の質も延縄漁と旋網漁では違うんですが、そこは人によって好みもあると思います。
縄の身質がお好きな方もいらっしゃれば、旋網の酸味の強さが好きという方もいらっしゃいます。
メリットとデメリットが双方にありますが、どちらもいいマグロにはかわりありません(笑)
ホント、今年の塩釜は物がいいです!!
バチも良いですしね~


ただいよいよこの時期が来たな~という実感が湧いてきます!
こういう高級魚を扱うと(笑)



きのこに例えると・・・・
旋網漁がしめじなら延縄漁はマツタケ??かな(個人の感想です笑)

冬ですね(^^)

2024-11-26 08:57:24 | Weblog
すっかり寒くなって、秋を感じることが少ないまま冬になり気がつけば師走前(^^;)

ここにきて魚も一気に減ってきました~(><)
冬は海が時化る日が多くなりますからね!本マグロは時期的にも三陸から北の漁場の魚が多いですし
その地域は西高東低の冬型の気圧配置になるともろに低気圧の近くになってしまいますから、
漁に出られる日も夏場に比べるとかなり減ってしまうものと推測されます。
これからの時期は先の海の状態も考慮しつつ仕入れしていかないと、今日のような!?
「魚が無い!!」という状態に陥ります。。

ということで・・・昨日も少なかった生マグロの競り場ですが、今日はさらに減りました。
近海の天然本マグロが津軽海峡と塩釜の大きめな延縄漁に小さめの北海道の釣りが少々。
日本海の定置網漁も1本だけ?ありましたね。
あとは近海のめばちが少々・・・のみです。
養殖本マグロも今日は出てませんでしたね~

まー本当に「冬の無いときのセリ場」よりちょっとだけマシという感じのセリ場でしたが、
冬といえばマカジキ(^^)
ここのところあまり出ていなかったんですが、今日は近海物が気仙沼と鹿児島産の延縄漁が少々。
オーストラリア産の輸入のマカジキもありましたが、オーストはいま夏ですからね~
色は良かったけど脂は無し!寒くなってきた近海のマカジキは脂がのってきましたよ(^^)
マグロも無かったことなんで、鹿児島県のマカジキ・・・仕入れました!!



今シーズン初の入荷です(^^)
マカジキというと三陸や銚子辺りのイメージが強いですが、鹿児島のマカジキはたまにしか出ないんですが
品物は良いイメージがありますね。
今日の魚も脂があっていい魚でした!
これから冬の間はマカジキもおすすめですよ。非常にマイナーな魚ですが・・・・

ちなみに!良く焼き物で使われる世間一般で言われる「カジキ」というのはメカジキのことで、
このマカジキは主にお刺し身で使われることの多い魚です。
ホント40年くらい前までは冬の刺身といえば赤身はこの「マカジキ」で、主に高級料亭さんで
使われていた魚なんですよ~
そのころは冬の時期になると本マグロより高級とされていた魚です!
いまだ北陸金沢などでは需要の高い魚なんですよ(^^)


ということで休市明けは本マグロ何か買わないと・・・(^^;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

時化てたのかな??

2024-11-25 08:35:59 | Weblog
連休明けの本日、月曜日!
休み中、東京も風が強めではありましたが海は相当時化ていたのかな??
今日は生マグロセリ場は全然本数が少なくあったのは津軽海峡と塩釜、日本海深浦辺りの延縄漁の本マグロ。
色の変わりが早いとされる釣りや旋網漁に比べると確かに物は良いんですが・・・・
値が高い(><)
ちょっと安めなところ~で探すと今日はかなり厳しい、仕入れられる物が少ないというのが正直なところ。。

ばったらバチでも!とおもったんですが、バチも少なかった・・・・

この師走前に来て塩釜の旋網漁はそろそろ漁獲枠に到達して切れるのは承知の上。
とはいえ、ここから需要は増えますがマグロは減ってくる時期。。。
大西洋ジャンボはまだ若干漁獲枠ありとのことですが、来月辺りからは
うちも高い津軽海峡の延縄漁仕入れていかないとかな~と・・・・(^^;)
仕入れが難しくなる時期です。




今日はまだ、連休前に仕入れた塩釜の旋網漁に手持ちがあったのと、バチも良いの在庫してました(^^)
問題は・・・明日だ(^^;)


どーしますかね~???(><)

あと何回?の新口!

2024-11-22 08:58:02 | Weblog
水曜休市があっての連休前!ということで、さすがに今日はちょっとバタバタしております(^^)
何か築地の頃を思い出しますね(笑)たまには良いもんです。
セリ場も連休に合わせてなのか?今日は本数も多く、芯口の塩釜旋網だけでなく
津軽海峡のマグロも多かったですよ。
ただ本数としてはやはり塩釜の旋網漁のほうが多く、値段も釣りや延縄に比べれば買いやすい値段。
前回の口で結構ヤケが出ていたようで、旋網に関しては今日は皆さん一気に警戒モードに(^^;)
それまでは比較的ヤケはなく、前回で警戒していないところに急にヤケが出てしまったもんですから
特に脂が強すぎるマグロは敬遠され気味でしたね。
そして内容としては基本、脂が強いマグロが多いという・・・・

まー私もかなり入念に魚見ました!ヤケは喰らいたくないですからね~
で極力身の良いものを仕入れ、今日はヤケ無しでなんとか・・・(笑)



腹も厚くて良いマグロです(^^)
今日もそこそこ本数あったので、あと塩釜旋網漁の漁獲枠がどれくらい残っているか?なんですが、
あと何回、こういった「新口」が出ますかね~???

今年は本当に旋網に助けられましたが、ここ数年で旋網漁の手当が本当に良くなりましたね!
なので魚が良くてヤケも昔に比べれば圧倒的に少なくなってます。


塩釜の旋網漁が終わるといよいよ年末にかけて品薄になってくると思われます。
毎年のことですが、いちばん需要が増えるときに一番魚がなくなるんですよね~


しかしもう師走ですか・・・・早すぎる(><)

明日に期待(^^)

2024-11-21 09:40:22 | Weblog
おそらく初めての試みだと思うんですが、今週が祭日と水曜休市が入って週4営業日。
明日は土曜祭日の連休前ということで、もう今日から連休用に仕入れとなるかと思ったんですが
今日のセリ場は思いのほか物がなく、あったのは塩釜の延縄漁と津軽海峡の釣りが中心で
あとは噴火湾と小マグロの定置網と単発の大船渡の定置網。
バチは塩釜に銚子、房州勝浦と本数もそこそこありまして、バチも品物はまだ良いです(^^)
輸入物は大西洋のカナダ産と大西洋わたってノルウェー産のジャンボが数本ずつ。
ノルウェー産はデカすぎです(><)
カナダ産のジャンボも相変わらず大きいんですが、品物が良い分値段は入ります。
高かったですけど、本数無く連休前の割には・・・という感じでしょうか?
近海も津軽海峡の良いものだけは売れてましたが、塩釜の延縄漁は多くの魚が競り残ってましたね。
聞いたんですが、正直「その浜値で売れんの??」と思っていたのが的中??
塩釜の延縄漁はかなりの本数が競り残ってましたね。
まーこれで明日も「無い!」だったら売れてたかもしれませんが、すでに明日は再び塩釜に旋網漁が
あると聞いていたのでそれなら今日は我慢して「明日でいいか・・・」と。。。





とりあえずまだ最後の1本、持ってましたので(^^;)
このマグロはヤケなかったんでよかったー

前回の漁は結構ヤケが出ていたようですので、正直これもダメかと思ってました。
よかった~(^^)


明日の旋網漁もヤケてませんように・・・・(その前に買えますように^^;)

全部塩釜です(^^)

2024-11-19 09:17:27 | Weblog
今朝は夏が終わってから1番の冷え込みでした!
今年は本当に、秋を感じる前に冬になってしまいそうな感じですね。
風が強くなれば海も時化ますし、冷たいお刺身物っていったん売れなくなったりするんですよね~
一回りは鍋物とか?になるそうです・・・(と、得意様がおっしゃってました笑)

ということで、東京は昨晩から今朝にかけて風強かったですが、海は時化ているっぽいですね。
全体的に魚が少ないです。
マグロも今日は津軽海峡の釣りが全部合わせても10本あったかどうか??
小マグロの定置網漁も少しあった程度。
バチが一番本数はあったかもしれませんが、それでもそんなには多くなく、キハダも僅か。
ただバチもキハダも品物は良さそうに見えました。
相場はそんなに高くなかったと思いますが・・・

本マグロも高いのは数本で、あとはなんとか浜値を回している感じ。。
それでも是帯的な本数が少ないので競り残る魚は少なかったように思います。

まーこうなっちゃうと旋網を仕入れておいてよかったな~!となるのですが、
今回の口の塩釜旋網漁のマグロ、なんとここにきてヤケが出ているようです。
今まで旋網はヤケないな~なんて思っていたんですが、その矢先にヤケました(><)
私も仕入れておいた旋網、若干ですがヤケました(><)
正直、尻尾見ても安心しきっていたので完全に不意を突かれましたね(^^;)
ヤケの程度自体は本当に僅かですのでそこは助かってますが、
「ここにきてか~」という思いは正直いってあります。
脂があって魚が良いだけに・・・です(><)

ただ全然使えますよ(^^)
魚良いんです!!




ここに映るマグロはすべて塩釜の旋網漁のマグロですが、全部うまそーです(美味いです^^;)


今週は土曜日が祭日で市場もお休みとなりますが、明日の水曜日も市場の休市日となっております。
普段は祭日などが入ると水曜日が営業か、水曜日休市でしたら祭日が開市になりますが、
今回は両方お休みとなります。
週4日営業となります。
関係各位様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうかお間違えのないようよろしくお願いいたします。


ハタラキカタカイカク???(笑)




残りも僅か??

2024-11-18 09:25:50 | Weblog
今日も順調に津軽海峡の釣り、延縄と塩釜の旋網漁の天然本マグロは出ておりました(^^)
津軽海峡もかなり脂のってきてますね!!
聞いたところでは釣りはヤケもあるようですが、これから更に寒くなってくるとヤケのリスクは減ってきますからね!
ただ年末にかけてはやはり塩釜の旋網漁は漁獲枠がそろそろ~という話も出てきました。
おそらく今月中は大丈夫なのかな??それも漁次第ですが、そろそろ次のことも考えておく必要がありそうです。
津軽海峡が買える値段であれば仕入れたいですが、海峡だめならどうしようかな~・・・と(^^;)
12月は僅かに大西洋ボストンの枠もあったはずなので(そっちも値段次第ですが^^;)ジャンボいくか
ぼちぼち伊根の短期養殖の本マグロも検討かな~と。
そろそろマカジキも仕入れていこうかな??なんてことも思ったりしてます。

ただまだまだ塩釜のマグロが良いんですよね~(^^)




今年は塩釜の旋網が順調だったので大西洋ジャンボあまり仕入れなかったな~と(^^;)
ジャンボにはジャンボの良さはあるんですが、やっぱり塩釜の旋網がこれだけ良いとなかなか・・・・

バチも塩釜のものが数本でておりましたが、今年の秋の塩釜産はバチも本マも物が良かったですね!!
ただそれも年末の一番需要があるときには無い!!ということで(笑)

釣りは高い割に色変わりも早いんですよね~(><)
(延)縄はもっと高いし・・・(汗)

困る(><)

2024-11-16 08:27:13 | Weblog
もうブログの題名付けるのに悩むくらい毎日塩釜の旋網漁なので、ホントどうしようかと・・・(^^;)

今日も塩釜の旋網漁は出ております!
セリ場、けっして塩釜の旋網だけでは無いのですが、やっぱり買いやすいし!品物良いし!!
大きさもちょうどよいものが多かったので買わない手はないという・・・・



今年は本当に塩釜で助かってます(^^;;)

当初、大西洋ジャンボも円安でどうなることやらと思い、じっさいキャパオーバーな高いジャンボも
買わざるを得ない状況になってましたが、塩釜の旋網漁と共にジャンボも値を下げないと売れない
状況になっていき、相変わらず旋網よりは高いですがおかげでジャンボも幾分買いやすくなりました。
ただ仕入れているのは圧倒的に塩釜の旋網漁のマグロなのですが・・・・

他に津軽海峡に気仙沼の延縄というのも見かけました。
定置網漁のマグロも少し出てましたかね??
本数としては旋網除いたらさほど多くもないのですが、なんだか産地や漁の種類は豊富?だったような(笑)
近海塩釜のめばちなんかも出てました。
バチも魚良いんですよね~
旋網無ければ買っていると思いますが、やっぱり旋網が品物良いんで・・・つい(^^;)


塩釜の旋網漁が出ている間は塩釜ですかね~???
ジャンボも欲しいところではありますが・・・