AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3140 生きるのが下手でも誠実に 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2016年11月11日 | 
北川八郎先生の「繁栄の法則」の続編「繁栄の法則 その二」が発売されました。 前回の本も社員さんの分まで買わせて頂きましたが、今回も間違いなく買いです!  ↓ ↓ ↓ http://rush1000.com/cs/tamafuru/21/3048 以下は、「繁栄の法則 その二」よりご紹介させていただきます。 _______ 秋の小学校の運動会の出来事でした。 熊本の田舎の小 . . . 本文を読む

vol.2807 [挫折?] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒ー⌒@)ノあ...

2016年11月11日 | 
エジソンは、私が知る中で最も冷静沈着な人物である。 彼は欲求不満や恐怖心とは無縁の人物だった。 後悔するということもなかった。 彼はおごらず、いつも謙虚だった。 私は、そのことが彼を本当に偉大な人間にしたのだと思う。 エジソンは白熱電球を完成させようとして約1万回も失敗した。 以前、私はこのことについて彼に、 「もし白熱電球の秘密がいまだに解明できていなかったら、 あな . . . 本文を読む

幼いときから勇気を養う 人の心に灯をともす 2632 より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2016年11月11日 | 
【幼いときから勇気を養う】2632 江戸時代に武士の心得について書かれた『葉隠』にも、責任感ある子どもに育てるための教えが書かれている。 「幼いときから勇気を養う。 仮にもおどしたり、だましたりしてはいけない。 強く?りつけると引っ込み思案になってしまう」 こうしてあらためて読んでみると、作法を身に着けさせる大前提として、「気骨の精神」を育てることや、人と積極的に接する力を持たせ、 . . . 本文を読む