〜〜〜
「違いをわかる」ことが、私たち日本人の課題なのかもしれません。
「違っているのは悪いことだ」と思い込んでいる人の、
何と多いことでしょうか。
いじめの問題の根っこにあるのは、
まさに、このような思い込みでしょう。
ではなぜ、自分とは違うことを認めることができず、
違いを「悪いこと」と思ってしまうのでしょうか。
違う部分はときに自分の理解を超えています。
. . . 本文を読む
おはようございます。
けいです。
我が家では、僕以外全員インフルでした(笑)
思えば昨年も、僕以外全員インフルエンザに罹っていました。
なぜ僕にはうつらないのか?
逆に不安になりますね(笑)
さて、今日は「人を好きになる能力」というお話です。
いま最も注目される若手起業家“前田裕二”さんが、新入社員の時、一番尊敬していたという上司“宇田川”さんのお話を、著書「人生の勝算 . . . 本文を読む
【自分を「レアな存在にする」こと】3436
藤原和博氏の心に響く言葉より…
『「幸せをお金で買う」5つの授業』(エリザベス・ダン・マイケル・ノートン著/中径出版)という本があります。
その中では、幸福感が得られるお金の使い方のポイントは、次の5つだとしています。
1. モノより「経験」を買う
2. ご褒美にする
3. 時間を買う
4. 先に支払って、あとで消費する(おあずけ . . . 本文を読む