前述のごとく、2018. 8.14(火)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「サギソウ」の撮影に行ったのですが、帰りは中野駅近くの中古カメラ店「フジヤカメラ」に寄り、既に2台持っているレンズ交換式デジカメ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」ボディを税込み6,120円で入手しました。ボディ以外に、「内蔵充電池・充電器・ショルダーベルト・取扱説明書コピー」しか付いていないもので、「現像ソフト等が収録されているCD-ROM・AVケーブル・USB接続ケーブル・タッチペン」は付いていません。まあ、この分、安くなっていると思いますが、既に2台持っており、それらは不要ですので。
このDMC-GF3は既に2台、その後継機のDMC-GF5は1台、持っており、2台のDMC-GF3には「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」と「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」、DMC-GF5には「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」を取り付けて、常用しています。なお、私の場合、原則として、外ではレンズ交換は行わないようにしています。と言うのは、大昔のフィルム式カメラ時代にはレンズ交換の時にフィルム面にゴミが付いても、影響が出るのはその1枚だけで済みますが、デジタル式カメラの場合、CCDにゴミが付けば、いくらゴミ取り機能が付いていても、ずっと付いたままという状態も十二分に考えられるからです。なお、先日、入手した「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」は液晶ビューファインダーが付いている「パナソニック:LUMIX DMC-G2」に取り付けて使用することにしています。
すなわち、新たに「シグマ:SIGMA 19mmF2.8DN」を入手する予定もあることから、それを取り付けるもう1台の「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」を入手したと言う訳です。

あ、これを選んだ理由は、DMC-GF3は2011年に新発売と言う古い機種ですが、まあまあの1,210万画素と、現在でも使えるスペックの上、中古品価格で6,000円台と言うのが魅力です。
家に戻って、早速、ショルダーベルトをボディに付けようとしましたが、何と、これ、DMC-GF3用ではなく、DMC-GF5用でした。すなわち、DMC-GF3では、DMC-GF5用の一般的なショルダーベルトの幅10mmのものは付かず、幅6mm程度のものしか付きません。

このため、余っていた三角輪を経由して取り付けることとしました。


また、持っている他のDMC-GF3と同様に貼り革を貼ることとし、「ジャパン・ホビー・ツール」に「Japan Hobby Tool:GF3-4308(パナソニック:Lumix DMC-GF3用張り革キット NikonF2タイプ)」を発注し(送料・税込み980円)、2018. 8.16(木)に入手したので、

早速、貼りました。


このDMC-GF3のボディはツルツルしているので、滑りやすかったのですが、シボ革タイプの貼り革を貼ったので、滑りもなくなり、使いやすくなりました。これで、三角輪は付いていますが、今、持っている2台と同様になりました。後はこれ用に「シグマ:SIGMA 19mmF2.8DN」を入手するつもりです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
このDMC-GF3は既に2台、その後継機のDMC-GF5は1台、持っており、2台のDMC-GF3には「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」と「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」、DMC-GF5には「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」を取り付けて、常用しています。なお、私の場合、原則として、外ではレンズ交換は行わないようにしています。と言うのは、大昔のフィルム式カメラ時代にはレンズ交換の時にフィルム面にゴミが付いても、影響が出るのはその1枚だけで済みますが、デジタル式カメラの場合、CCDにゴミが付けば、いくらゴミ取り機能が付いていても、ずっと付いたままという状態も十二分に考えられるからです。なお、先日、入手した「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」は液晶ビューファインダーが付いている「パナソニック:LUMIX DMC-G2」に取り付けて使用することにしています。
すなわち、新たに「シグマ:SIGMA 19mmF2.8DN」を入手する予定もあることから、それを取り付けるもう1台の「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」を入手したと言う訳です。

あ、これを選んだ理由は、DMC-GF3は2011年に新発売と言う古い機種ですが、まあまあの1,210万画素と、現在でも使えるスペックの上、中古品価格で6,000円台と言うのが魅力です。
家に戻って、早速、ショルダーベルトをボディに付けようとしましたが、何と、これ、DMC-GF3用ではなく、DMC-GF5用でした。すなわち、DMC-GF3では、DMC-GF5用の一般的なショルダーベルトの幅10mmのものは付かず、幅6mm程度のものしか付きません。

このため、余っていた三角輪を経由して取り付けることとしました。


また、持っている他のDMC-GF3と同様に貼り革を貼ることとし、「ジャパン・ホビー・ツール」に「Japan Hobby Tool:GF3-4308(パナソニック:Lumix DMC-GF3用張り革キット NikonF2タイプ)」を発注し(送料・税込み980円)、2018. 8.16(木)に入手したので、

早速、貼りました。


このDMC-GF3のボディはツルツルしているので、滑りやすかったのですが、シボ革タイプの貼り革を貼ったので、滑りもなくなり、使いやすくなりました。これで、三角輪は付いていますが、今、持っている2台と同様になりました。後はこれ用に「シグマ:SIGMA 19mmF2.8DN」を入手するつもりです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)