matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 2月 6日(金)の「都立汐入公園」(1)

2020年03月07日 16時48分47秒 | 写真
前述のごとく、2020. 3. 6(金)は「田端駅→田端八幡神社→不忍池・弁天堂→上野公園→上野駅→(常磐線)→南千住駅→汐入公園→南千住駅→(常磐線)→日暮里駅」と、「寒桜」等の撮影を行ってきました。内、南千住駅より隅田川に向かって徒歩12分程の所にある「都立汐入公園」です。

咲いている花を撮影しながら、南千住駅より隅田川に向かって進みます。









桜のほか、「白木蓮」も咲いていましたが、最盛期は過ぎていました。



汐入公園に着くと、「サンシュユ」、





「寒緋桜」、





そして、「寒桜」が咲いていました。



また、「ユキヤナギ」も咲いていました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年 2月 6日(金)の不忍池「弁天堂」と「上野公園」

2020年03月07日 16時12分48秒 | 写真
2020. 3. 6(金)、昨日の午前中天気予報が外れて曇り状態でしたが、本日はようやく朝から青空となったので、「田端駅→田端八幡神社→不忍池・弁天堂→上野公園→上野駅→(常磐線)→南千住駅→汐入公園→南千住駅→(常磐線)→日暮里駅」と、「寒桜」等の撮影を行ってきました。内、不忍池の弁天堂と、上野公園です。

まずは、上野駅近くの「不忍池」の「弁天堂」ですが、武漢肺炎流行のため、人が非常に少なく、いつもは撮影することが困難な人を入れない写真を簡単に撮ることができました。



向かって左側に「寒緋桜」があり、ほぼ満開でした。







ここより、「上野公園」内の「五條天神」に行きます。境内の「寒桜」は満開でしたが、ここも人が少なくて、簡単に人を入れない写真を撮ることができました。





そして、「大噴水」のそばの寒緋桜並木に行きますが、こちらはさすがに人がいますが、勿論、いつもの半分以下です。











ここより、南方向に進んで、「清水観音堂」の所に行きますが、僅かですが、「オカメ桜」が咲き始めていました。



最後に、公園の南出口に行きます。ここの「寒桜」は最盛期は過ぎていましたが、まだ、撮影可能でした。勿論、ここも人が少ないです。









と言うことで、最盛期の「寒緋桜」を撮れて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)