matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月22日(月)の「六義園」(1)

2020年04月24日 17時01分32秒 | 写真
武漢肺炎の流行により、ここ1ヶ月間位は都立有料庭園は閉園状態で、例えば、駒込駅近くの「六義園」は「ツツジ」の季節と言うのに入ることはできません。と言うことで、昨年の今頃の六義園の状態です。

すなわち、2019. 4.22(月)、駒込駅近くの「六義園」の「ツツジ」の撮影に行ってきました。正門より入り、池の周りを反時計回りに進んだ「石橋」の所です。





ここより、進んだ所の「藤代峠」の所です。この辺り、沢山のツツジの花が咲いています。













色とりどりの花が咲いています。













ここは、藤代峠の山腹に咲いているので、撮影しやすくて良いです。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 4月21日(火)の「占春園」

2020年04月24日 16時32分14秒 | 写真
2020. 4.21(火)、本日は時々、薄日が射す曇り状態でしたが、健康維持のためには出歩く必要があるので、例によって「集近閉」を避けながら、家から歩いて、地下鉄「茗荷谷駅」近くの旧教育大学跡の「占春園」に行ってきました。

すなわち、まずは、不忍通りを護国寺方向に進んで、千石三丁目交差点を右折し、千川通りを進めば、右手に公園があるので、そこを右折すれば、「窪町東公園」があり、その奥が「占春園」です。そこに着くまで、勿論、咲いている花を撮影します。「ツツジ」、











「シャガ」、



「ネモヒュラ」、



「シャクナゲ」です。



そして、占春園です。ここは荒れた感じの庭で、今は「ツツジ」が咲いています。







園内には池もあります。













このほか、「シャガ」が咲いています。









また、「コデマリ」や



名前を知らない白い花も咲いていました。



と言うことで、占春園、折角の庭なのですから、もう少し、整備して、綺麗な花を咲かせてくれたらと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント