matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 4月25日(土)の「亀戸天神」(2)

2020年04月30日 17時54分53秒 | 写真
前述のごとく、2020. 4.25(土)は、家より歩いて錦糸町駅と亀戸駅のあいだにある「亀戸天神」に行ってきました。

谷中より、東京芸術大学、東京国立博物館、両大師の前を通って、JRの線路の上に架かった陸橋を渡って、
下に下り、



上野地区に出ます。ここより、隅田川に架かった「厩橋」を目指して進みます。「光明寺」(東京都台東区元浅草4-7-10)に行くと、「牡丹」の花が咲いていました。





そして、「榧寺(かやでら)」(東京都台東区蔵前3-22-9)に行くと、ここでも、牡丹の花が咲いていました。







更に、厩橋に向かって進み、橋を渡ってからは、「大横川親水公園」、「横十間川」を目指して進みます。









そして、家から1時間50分位、すなわち、先日より10分以上短い時間で、「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に着きました。





先日、行った時の藤の花はガッカリ状態ですが、本日は青空の下、ほぼ満開です!!

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 4月25日(土)の「亀戸天神」(1)

2020年04月30日 17時28分37秒 | 写真
2020. 4.25(土)、世間では本日より「ゴールデンウィーク」が始まるのではと思いますが、来週は月・火・木・金は土日祝日ではないので、実際のゴールデンウィークは来週の土日からでしょうか。しかしながら、いずれにしろ、今年のゴールデンウィークは「黄金週間」ならぬ「我慢週間」と言う訳で、旅行を含めた外出は自粛が要請されています。でも、本日は昨日よりは遙かに良い天気で、朝から青空状態です。

と言うことで、本日は、先日も行った錦糸町駅と亀戸駅のあいだにある「亀戸天神」に行ってきました。勿論、公共交通機関は使わずに往復歩いてです。

まずは、家より「谷中」に向かいますが、昨日も行った日暮里駅近くの「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)です。











ツツジ以外に背の低い「藤棚」もあります。









ここより更に谷中を進みます。



古い民家です。





藤棚がありました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)