goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 4月19日(月)の「東高尾山稜・南高尾山稜」(7)

2021年05月18日 14時28分59秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2021. 4.19(月)は白っぽいながらも朝から青空だったので、「京王電鉄・高尾山口駅→四辻→草戸峠→草戸山→榎窪山→三沢峠→西山峠→(西山峠コース)→新中沢橋→梅の木平バス停→高尾山口駅」と歩いて、「山ツツジ」を撮影してきました。

10:44木立の隙間から「城山湖」が見え始め、その後、何回か見えます。そして、階段を登り、更に急坂を登ると、





10:53「ふれあい休憩所」に着きました。





10:57ここを発ち、



10:59Y字路に着きますが、左側の青少年センター方向には行かずに、右方向の道を進みます。すぐに、直角に道が曲がります。ここが「榎窪山」なのですが、山頂と言う感じは全くしません。と言う訳で、休まずにそのまま右折して進みます。ここからは「南高尾山稜」を歩くことになります。



11:03「三沢峠」に着きました。右折して梅の木平に行く道がありますが、そのまま進みます。



11:14木像がある広場みたいな場所に着きましたが、



そのまま進みます。







そして、11:24「西沢峠」に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 4月19日(月)の「東高尾山稜・南高尾山稜」(6)

2021年05月18日 14時08分31秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2021. 4.19(月)は白っぽいながらも朝から青空だったので、「京王電鉄・高尾山口駅→四辻→草戸峠→草戸山→榎窪山→三沢峠→西山峠→(西山峠コース)→新中沢橋→梅の木平バス停→高尾山口駅」と歩いて、「山ツツジ」を撮影してきました。

10:21「草戸峠」に着きました.。西側がよく見えますが、高尾山だと思います。ここからは赤外線写真も撮っています。









10:25ここを発ち、更に進みます。



10:28左折すると「青少年センター」へ行く近道の道標がありますが、勿論、そのまま進みます。



階段を上がり、



10:33「草戸山」(標高364m)につきました。







石の鳥居と小さな石祠があります。





10:37ここを起ち発ちます。まずは下りの階段です。





階段が終わり、10:44木立の隙間から「城山湖」が見えます。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント