9:57「平等寺」を発ち、右折して「大神神社」(おおみわ じんじゃ)に向かって進みます。9:59大神神社の境内にある境内社の前を通り、
10:00大神神社の拝殿に着きました。
ここより、境内社の1つの「狭井神社」に向かいます。左側を見ると、林の奥に桜が咲いています。
「狭井神社」の「境内」に入る入口の前に大きな池があり、そこにはヨウコウ桜が咲いているのが見えます。
左折して、池の前を通り、戻り気味に進むと、小山があり、その頂上が展望台になっています。また、小山の周りには沢山のヨウコウ桜が植えてあり、ほぼ満開です。これらは、先程、歩いている時に林の奥に見えたヨウコウ桜のようです。
もっと青空が濃かったら映えるのですが、本日は白っぽい青空なのが残念です。それでも、小山の中腹を歩きながら、咲いているヨウコウ桜を撮影します。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
前述のごとく、2024. 5.10(金)は朝から青空だったので、まずは、上中里駅近くの「旧古河庭園」、都電荒川線の「梶原停留所」と「荒川車庫前停留所」の間付近より「町屋駅前停留所」まで、「東京都下水道局三河島水再生センター」の巨大なビルの屋上に造られた「荒川自然公園」の春バラを撮影後、すぐ隣の都電荒川線「荒川二丁目停留所」に行きました。ここのもバラの花壇があります。
ここより、都電荒川線「荒川区役所前停留所」近くの「荒川区立荒川公園」に行きます。ここのもバラ花壇があります。
これで本日の春バラの撮影は終了とし、この近くにあるリサイクルショップ「あうん」に行きますが、残念ながら収穫はありませんでした。
と言うことで、本日は青空の下、楽しく春バラを撮影できて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)