前述のごとく、2019. 8. 3(土)は「第69回 わらび機まつり」が行われており、その行事の1つとして、参加費無料のモデル撮影会が行われるので、例年通りに行ってきました。
前半の続きです。
多数の竹飾りが飾られている場所です。
道路を横切った形の四角い箱+尻尾の七夕飾りのところです。
次の飾りです。
更に次の飾りの所です。
扇子を持っている構図です。
そして、前半の最後です(15:12頃)。
ここより、「和楽備神社」そばの「市民会館」に行き、1階の部屋にて休憩となります。すなわち、猛暑で疲れ切った体を、冷房の効いた部屋で休ますことができると言う訳です。加えて、参加費無料の撮影会と言うのに、ペットボトル1本をもらえます。部屋で休んでいたカメラマンは合わせて40名程でしたので、おそらく10名位は浴衣のモデルさんのみの撮影だったのではと思います。
このモデル撮影会の仕切は例年、カメラのヒラタの店主が行っていたのですが、今年は体の調子がよくないとのことから、蕨写真連盟の会長が行いました。このためか、各撮影場所での撮影時間はかなり短い感じで、その代わりに数をまわることができたと思います。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
前半の続きです。
多数の竹飾りが飾られている場所です。
道路を横切った形の四角い箱+尻尾の七夕飾りのところです。
次の飾りです。
更に次の飾りの所です。
扇子を持っている構図です。
そして、前半の最後です(15:12頃)。
ここより、「和楽備神社」そばの「市民会館」に行き、1階の部屋にて休憩となります。すなわち、猛暑で疲れ切った体を、冷房の効いた部屋で休ますことができると言う訳です。加えて、参加費無料の撮影会と言うのに、ペットボトル1本をもらえます。部屋で休んでいたカメラマンは合わせて40名程でしたので、おそらく10名位は浴衣のモデルさんのみの撮影だったのではと思います。
このモデル撮影会の仕切は例年、カメラのヒラタの店主が行っていたのですが、今年は体の調子がよくないとのことから、蕨写真連盟の会長が行いました。このためか、各撮影場所での撮影時間はかなり短い感じで、その代わりに数をまわることができたと思います。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます