2019. 7.19(金)、名前から言って、もしかして、境内に「蓮」の花が咲いているのではと思って、地下鉄「本駒込」駅近くの「蓮光寺」(東京都文京区向丘2-38-3)に行ってきました。しかしながら、蓮は見あたらず、そのかわりに「白象」がいました。
そのほか、境内には、「紫陽花」が残っていたほか、
「オニユリ」が盛りでした。
また、境内には六地蔵のほか、古い石仏が沢山あり、
その中には、「庚申塔」がありました。
ここより、家に戻る途中には、オニユリが盛り、
終わりに近い白いユリ、
終わりに近いバラがまだ、残っていました。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 55mmF2」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
そのほか、境内には、「紫陽花」が残っていたほか、
「オニユリ」が盛りでした。
また、境内には六地蔵のほか、古い石仏が沢山あり、
その中には、「庚申塔」がありました。
ここより、家に戻る途中には、オニユリが盛り、
終わりに近い白いユリ、
終わりに近いバラがまだ、残っていました。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 55mmF2」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
白い象が居るんですね。
蓮が無かったのは残念ですが、
色々な花が撮れてよかったと思います。
今は良い季節ですよね。
実物大とは言いませんが、子象程度の大きさの白い象がいます。
この辺りのどこかのお寺に蓮の花が咲いている所がある筈なのですが、名前を思い出せません。
紫陽花に百合が咲いていますね。
紫陽花は流石にあまり見いられなくなってきていますが、
ここは良く咲いていますね。
今日、行った伊香保は高地という事もあって紫陽花が咲
いていました。
貴ブログの伊香保の撮影会、見せていただきました。4時出発、9時モデル撮影会開始とはすごいです。
六義園、タマアジサイがまだ、よく咲いているそうです。