2022. 3.23(水)、前述のごとく、本日は青空とはとても言えない曇りに近い状態の日でしたが、「六義園」や「駒込富士神社」でも状態の確認後は、谷中と上野の枝垂れ桜を中心に状態を確認してきました。
まずは、日暮里駅近くの「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)の「大きな枝垂れ桜」です。ほぼ満開です。この枝垂れ桜はほぼ白色なので、青空でないと全くダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/34a5fea48aa8fc889a1b669e09646a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/701a248cd9e6c195102e8e99e642644c.jpg)
「本立寺」(東京都台東区谷中5-8-7)の「木蓮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/b5cb945832965af62c5bec465818bbd8.jpg)
「了俒寺」(東京都台東区谷中7-17-2)の「木蓮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/25f1cb04d92952f997003a1637d9e2c4.jpg)
「総持院」(東京都台東区谷中6-2-33)の「枝垂れ桜」です。この木は小さいものですが、色がピンク色のもので、結構、咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/ea833cd42e82485317a803a1cea41b0f.jpg)
「大雄寺」(東京都台東区谷中6-1-26)の大きな枝垂れ桜です。大分、咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/abbb06629ea5bc137a2cf0a4b0b1aefa.jpg)
「上野公園」に入って、「東京芸術大学」の「ソメイヨシノ」で、結構、咲いている木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/e40fa0c7e1493b96151e0a1a42ce3530.jpg)
「黒田記念館」、「国際こども図書館」の前を通って、「台東区立上野中学校」の敷地内にある「ヨウコウ」です。見頃ですので、明日は青空が期待できそうなので、また、行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/06aceaebf1a3c6a161de958014b2539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/bf9798d1b76fea880398071710d3ef56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/811af8e365952a78a5bff49ca30f6dbe.jpg)
「寛永寺」(東京都台東区上野桜木1-14-11)の「枝垂れ桜」です。大分、咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/763cd515be8b4f9b3edb0e4315ae8268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/7a3ffbcfc90b2e3982b2b96e58e4f159.jpg)
「オカメサクラ」は終わりに近い状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/7ef2423a4a65bd77471ed71ea7db3cbc.jpg)
寛永寺のすぐそばの「浄名院」( 東京都台東区上野桜木2-6-4)の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/43edef18073d42423bc5497e16696ada.jpg)
ここの門のそばに「几号水準点」があるとのことでしたが、残念ながら見つけることはできませんでした。この門のそばの地面、工事中で、もしかして、その時に廃棄してしまったのかもしれません。
ここより、日暮里駅近くの「天王寺」( 東京都台東区谷中7-14-8)に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/9ea97cd4bde7e930d501d5fbb6bf711e.jpg)
天王寺の前に「几号水準点」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/1eda032c29afa3faac70aa703d9db8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/9ff21c164a48b91774089d7049367067.jpg)
「天王寺」の「おかめ桜」はまあまあの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/bdcd66bfae0bbd26301cc2bec7993dc1.jpg)
そして、日暮里駅近くの「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は3分咲き程度でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/d223f81010b2f58ce3a41139748d3f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/0dd2712e2f465091662036e6b5495b9a.jpg)
最後が「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)です。「ゲンカイツツジ」でしょうか。ままあの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/9ceb4a8bb1784f591057ab7a1c7ca65e.jpg)
と言うことで、天気が良くなったら、また、回るつもりです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
まずは、日暮里駅近くの「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)の「大きな枝垂れ桜」です。ほぼ満開です。この枝垂れ桜はほぼ白色なので、青空でないと全くダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/26/34a5fea48aa8fc889a1b669e09646a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/701a248cd9e6c195102e8e99e642644c.jpg)
「本立寺」(東京都台東区谷中5-8-7)の「木蓮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/b5cb945832965af62c5bec465818bbd8.jpg)
「了俒寺」(東京都台東区谷中7-17-2)の「木蓮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/25f1cb04d92952f997003a1637d9e2c4.jpg)
「総持院」(東京都台東区谷中6-2-33)の「枝垂れ桜」です。この木は小さいものですが、色がピンク色のもので、結構、咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/ea833cd42e82485317a803a1cea41b0f.jpg)
「大雄寺」(東京都台東区谷中6-1-26)の大きな枝垂れ桜です。大分、咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0b/abbb06629ea5bc137a2cf0a4b0b1aefa.jpg)
「上野公園」に入って、「東京芸術大学」の「ソメイヨシノ」で、結構、咲いている木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/e40fa0c7e1493b96151e0a1a42ce3530.jpg)
「黒田記念館」、「国際こども図書館」の前を通って、「台東区立上野中学校」の敷地内にある「ヨウコウ」です。見頃ですので、明日は青空が期待できそうなので、また、行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/06aceaebf1a3c6a161de958014b2539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/bf9798d1b76fea880398071710d3ef56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/03/811af8e365952a78a5bff49ca30f6dbe.jpg)
「寛永寺」(東京都台東区上野桜木1-14-11)の「枝垂れ桜」です。大分、咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/763cd515be8b4f9b3edb0e4315ae8268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/7a3ffbcfc90b2e3982b2b96e58e4f159.jpg)
「オカメサクラ」は終わりに近い状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/7ef2423a4a65bd77471ed71ea7db3cbc.jpg)
寛永寺のすぐそばの「浄名院」( 東京都台東区上野桜木2-6-4)の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/43edef18073d42423bc5497e16696ada.jpg)
ここの門のそばに「几号水準点」があるとのことでしたが、残念ながら見つけることはできませんでした。この門のそばの地面、工事中で、もしかして、その時に廃棄してしまったのかもしれません。
ここより、日暮里駅近くの「天王寺」( 東京都台東区谷中7-14-8)に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/9ea97cd4bde7e930d501d5fbb6bf711e.jpg)
天王寺の前に「几号水準点」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/1eda032c29afa3faac70aa703d9db8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/9ff21c164a48b91774089d7049367067.jpg)
「天王寺」の「おかめ桜」はまあまあの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/bdcd66bfae0bbd26301cc2bec7993dc1.jpg)
そして、日暮里駅近くの「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は3分咲き程度でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/d223f81010b2f58ce3a41139748d3f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/0dd2712e2f465091662036e6b5495b9a.jpg)
最後が「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)です。「ゲンカイツツジ」でしょうか。ままあの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/9ceb4a8bb1784f591057ab7a1c7ca65e.jpg)
と言うことで、天気が良くなったら、また、回るつもりです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
ビックリしました。
辛夷、早い桜、木蓮、枝垂れ桜などたくさんの花の
レポートありがとうございます。
やはり東京は暖かいので早いですね。
長明寺の枝垂れ桜は、もう満開なんですね。
驚きです。
天王寺の前の「几号水準点」の紹介、ありがとうごさいました。
本日は朝から青空だったので、昨日と同様な道を歩いて撮影してきました。枝垂れ桜が見頃の所もありました。また、ヨウコウは今が盛りですね。
本日も浄名院に行きましたが、ここの「几号水準点」は現在、行っている工事で無くなってしまったようです。