2022. 3.23(水)、本日は雲が多い1日で、全体的には「曇り時々薄日」と言う感じの日でした。さて、本日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患者数ですが6,430人で、昨日の3,533人より大幅に増えています。私は5000人以下を期待していたのですが、まだまだのようです。
小池都知事により休園に追いやられていた駒込駅近くの「六義園」は、昨日(3/22)より開園となりましたが、昨日は「雨後霙」状態だったので外に出る気にならなかったので、本日、すなわち、2022. 3.23(水)、ようやく行ってきました。目的は勿論、大きな枝垂れ桜の開花状況です。残念ながら、天気は曇りに近い状態ですので、本当に状況の確認だけです。
なお、六義園ですが、昨日から入園券の「インターネット予約+インターネット支払」が必要のようですが、年間パスポート所有者は不要で、見せるだけで中に入れます。また、2ヶ月位、休園していたので、年間パスポートの延長手続き、と言っても、新しい日付を押したテープを貼るだけですが、をやってもらい、すぐに、大きな枝垂れ桜の所に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/7c4770787a4f762c07256bb430fb0a37.jpg)
結論としては、一分咲き程度でしょうか。向かって、左側と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/7c504d2d43f57d4540fa1e0c7082b9c0.jpg)
右側が咲いているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/ff650ad9c677d97e405b0a2874d7301d.jpg)
この状態だと、見頃になるまでは1週間は必要ではないでしょうか。
今の時期の六義園でまともに咲いているのは「辛夷」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/eaa3294f44bd0ed3a46e759497159c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/21d742c8419073025a61ca93dfa2ad2e.jpg)
辛夷の木は園内に何本かありますが、別な辛夷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/d1035ce4354b4619f8df94a8a42b6841.jpg)
六義園を出て、本郷通りを南下して、「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)に行きます。今は「ヨウコウ」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/ce1a00911897cc0f56564893b3c4304d.jpg)
「寒桜」が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/37d0e94cf053dd3b1776cdf36a675c24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/32228551586234489479cd0ce07d16ae.jpg)
ここより、谷中に向かいます。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
小池都知事により休園に追いやられていた駒込駅近くの「六義園」は、昨日(3/22)より開園となりましたが、昨日は「雨後霙」状態だったので外に出る気にならなかったので、本日、すなわち、2022. 3.23(水)、ようやく行ってきました。目的は勿論、大きな枝垂れ桜の開花状況です。残念ながら、天気は曇りに近い状態ですので、本当に状況の確認だけです。
なお、六義園ですが、昨日から入園券の「インターネット予約+インターネット支払」が必要のようですが、年間パスポート所有者は不要で、見せるだけで中に入れます。また、2ヶ月位、休園していたので、年間パスポートの延長手続き、と言っても、新しい日付を押したテープを貼るだけですが、をやってもらい、すぐに、大きな枝垂れ桜の所に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/7c4770787a4f762c07256bb430fb0a37.jpg)
結論としては、一分咲き程度でしょうか。向かって、左側と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/81/7c504d2d43f57d4540fa1e0c7082b9c0.jpg)
右側が咲いているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/ff650ad9c677d97e405b0a2874d7301d.jpg)
この状態だと、見頃になるまでは1週間は必要ではないでしょうか。
今の時期の六義園でまともに咲いているのは「辛夷」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/eaa3294f44bd0ed3a46e759497159c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/21d742c8419073025a61ca93dfa2ad2e.jpg)
辛夷の木は園内に何本かありますが、別な辛夷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c9/d1035ce4354b4619f8df94a8a42b6841.jpg)
六義園を出て、本郷通りを南下して、「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)に行きます。今は「ヨウコウ」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/ce1a00911897cc0f56564893b3c4304d.jpg)
「寒桜」が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/52/37d0e94cf053dd3b1776cdf36a675c24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/32228551586234489479cd0ce07d16ae.jpg)
ここより、谷中に向かいます。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます