前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。
すなわち、ホテルより外に出て、京都駅に向かいます。空を見ると、白っぽい青空です。駅の地下に入って、地下道を歩き、七条通りの出口より、7:04地上に出て、七条通りを東方向に進みます。7:08七条河原町交差点を渡り、7:10高瀬川を渡り、7:12鴨川に架かった七条大橋を渡ると、7:13京阪電気鉄道「七条駅」に着くので、地下に潜ります。あ、この駅は地下鉄状態です。7:19発出町柳行急行に乗り、7:29出町柳駅着きました。次に乗る予定の電車は、叡山電車・出町柳駅7:48発車のものなので、まだ、時間があることから、駅のそばの高野川に架かっている河合橋付近から、染井吉野や枝垂れ桜、新緑の柳等を撮影することとします。
まずは、河合橋の中央辺りから撮った高野川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/076edf708cb6ec856900c9caf74f82a9.jpg)
竹が植えられている民家が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/146885f72b6a5ed1ec526c7d29a7f1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/82341347c25e3879d8f3c5dcdcb7992d.jpg)
橋を渡って対岸に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/9837728586a1d1e5cfc9be887ee6a046.jpg)
戻って、高野川の左岸の染井吉野を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/40519399492a303c9567086653ab6f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/67925770c677e6f31ead140c11045dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/fb94b7da176a7ab1a3c390c7d2517ba7.jpg)
枝垂れ桜もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/84232711d4a6fffb892a6e9f43f32f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/86e8a6a0349313cc32de5eec92916e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/3da6b45ef1f26c25321d05de189f05f9.jpg)
7:39ここでの撮影を終了とし、叡山電車「出町柳駅」に戻り、出町柳駅7:48発鞍馬行各駅停車に乗ります。この列車はワンマンで2両編成で、立っている人がいる状態で発車します。最初の頃は下りたり、乗ったりはして、立っている人が多い状態でしたが、ニ軒茶屋駅でようやく座席の2/3程度が空く状態になり、8:19鞍馬駅着きました。途中の市原駅では花桃の木が植えてあり、満開に近い状態、二ノ瀬駅では沢山の染井吉野が満開でした。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
すなわち、ホテルより外に出て、京都駅に向かいます。空を見ると、白っぽい青空です。駅の地下に入って、地下道を歩き、七条通りの出口より、7:04地上に出て、七条通りを東方向に進みます。7:08七条河原町交差点を渡り、7:10高瀬川を渡り、7:12鴨川に架かった七条大橋を渡ると、7:13京阪電気鉄道「七条駅」に着くので、地下に潜ります。あ、この駅は地下鉄状態です。7:19発出町柳行急行に乗り、7:29出町柳駅着きました。次に乗る予定の電車は、叡山電車・出町柳駅7:48発車のものなので、まだ、時間があることから、駅のそばの高野川に架かっている河合橋付近から、染井吉野や枝垂れ桜、新緑の柳等を撮影することとします。
まずは、河合橋の中央辺りから撮った高野川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/076edf708cb6ec856900c9caf74f82a9.jpg)
竹が植えられている民家が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/146885f72b6a5ed1ec526c7d29a7f1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/82341347c25e3879d8f3c5dcdcb7992d.jpg)
橋を渡って対岸に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/9837728586a1d1e5cfc9be887ee6a046.jpg)
戻って、高野川の左岸の染井吉野を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/40519399492a303c9567086653ab6f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/67925770c677e6f31ead140c11045dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/fb94b7da176a7ab1a3c390c7d2517ba7.jpg)
枝垂れ桜もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/84232711d4a6fffb892a6e9f43f32f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/86e8a6a0349313cc32de5eec92916e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/3da6b45ef1f26c25321d05de189f05f9.jpg)
7:39ここでの撮影を終了とし、叡山電車「出町柳駅」に戻り、出町柳駅7:48発鞍馬行各駅停車に乗ります。この列車はワンマンで2両編成で、立っている人がいる状態で発車します。最初の頃は下りたり、乗ったりはして、立っている人が多い状態でしたが、ニ軒茶屋駅でようやく座席の2/3程度が空く状態になり、8:19鞍馬駅着きました。途中の市原駅では花桃の木が植えてあり、満開に近い状態、二ノ瀬駅では沢山の染井吉野が満開でした。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます